セラミック矯正で受け口を治す費用は、本数や施術内容によって異なります
セラミック矯正の費用は「施術する本数×金額」となるため、施術を行う本数などにより、かかる費用は異なります。
費用の相場としては、1本7~20万円程度くらいになります。
また、虫歯などで残っている歯質が少ない場合は、コアと呼ばれる土台を立てる必要がある場合もあります。
当然施術が増えると費用は高くなりますが、歯並びが改善され顎のラインなども美しくなるため、それだけの価値はあると言えるでしょう。
目次
オールセラミックの相場は7~20万円くらいです
セラミックにはいくつかの種類があり、大きくわけると金属を使うものと金属を使わないものとに分けられます。
セラミック種類や相場を見ていきましょう。
オールセラミック
セラミックにはいくつかの種類があり、大きくわけると金属を使うものと金属を使わないものとに分けられます。
セラミック種類や相場を見ていきましょう。
オールセラミックとは名前の通り金属などを使わずに、セラミックのみで作られた被せ物のことを言います。
オールセラミックの相場は先述したように7~20万円程度です。
あくまでも相場なので中には、1本40~50万円と高額なクリニックもあるようです。
メタルボンドとは金属のフレームに、陶器を貼り付けた被せ物のことを言います。
メタルボンドの費用の相場は、8~15万円程度です。
オールセラミックには劣りますが、表面はセラミックなので見た目は自然で綺麗です。
メタルボンドは裏からは金属が見えてしまったり、金属アレルギーの方には使えなかったりというデメリットがあります。
セラミック矯正は基本的には保険の利かない自費診療になるため、その料金はピンキリです。
「できるだけ費用を抑えたい」という気持ちがある人がほとんどだと思いますが、違うのは値段だけではありません。
セラミックの被せ物は高い技術が必要ですし、色の合わせ方や作る歯の形も技工士の腕次第です。
だからと言って、値段が高ければいいというものでもありません。
クリニックの症例写真や実績などを考慮して、施術を受けるクリニックを選ぶといいでしょう。
オールセラミックは見た目が天然歯に近い被せ物です
セラミック矯正は被せ物をかぶせることで、受け口や出っ歯などの歯並びを改善していきます。
セラミック矯正をするならオールセラミックの被せ物がおすすめです。
オールセラミックには、次のようなメリットがあります。
被せ物と言っても、オールセラミックは保険の被せ物とは材質も見た目も全く異なります。
保険の被せ物はすぐに作りものだということに気付かれてしまうこともありますが、オールセラミックは審美性に優れている被せ物で、見た目は自分の歯とほとんど変わりません。
そのため周囲には、被せ物だということがバレにくいです。
メタルボンドは金属を使うため、金属アレルギーの人はもちろん入れることはできません。
オールセラミックは金属を使用していないため、金属アレルギーのお客様でも安心してお口の中に入れることができます。
保険の被せ物は長く使うと黄ばみや着色が付いたりしますが、セラミックは着色や変色しにくい素材のため、長く使っても黄ばむことはほとんどありません。
- 関連記事:オールセラミックにデメリットはあるの?
- オールセラミックはメリットだけではありません。治療をお考えの方はデメリットも押さえておきましょう。
ワイヤー矯正よりも費用が抑えられることが多いです
一般的なワイヤー矯正は、歯全体を少しずつ動かして歯並びを整えていきます。
これに対してセラミック矯正は、歯並びが悪い部分のみを施術し歯並びを改善します。
そのため、施術する本数にもよりますが、ワイヤー矯正よりも費用を抑えられることが多いです。
施術が必要な本数ですが、ご自身が思っている本数とは異なるという場合が多いです。
なぜならセラミック矯正は、下の前歯が出ているからその歯のみを引っ込めればいい、というような単純な方法ではないからです。
上下のバランスや噛み合わせなども考慮して、受け口を改善する必要があります。
ですから、上下の前歯6本ずつ、合計12本を施術することが多いです。
もし、実際にセラミック矯正を検討するのであれば、ご自身で施術の本数を決めて費用はだいたいいくらと考えるのではなく、まずはクリニックに相談してみましょう。
(まとめ)受け口をセラミック矯正で治す費用はどのくらい?
セラミック矯正の費用の相場は、1本あたり7~20万円が相場ですが、施術する本数や内容は人によって異なります。
費用だけを見ると高いと感じるかもしれませんが、歯並びや見た目の改善、コンプレックスの解消などそれだけの価値はあると言えるでしょう。
オールセラミックの相場は1本7~20万円、メタルボンドの相場は1本8~20万円くらいですが、自費診療になるためクリニックによってピンキリです。
クリニックの症例写真や実績などを見て選ぶようにしましょう。
オールセラミックは天然歯に近く、長年使用しても黄ばんだり着色が付いたりすることはほとんどありません。
金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも入れることができ、金属イオンが溶け出し歯茎が黒くなる心配もありません。
セラミック矯正は歯全体を施術するわけでなく、歯並びが悪い部分のみの施術を行います。
そのためワイヤー矯正よりも費用が安くなる場合が多いですが、施術が必要な歯の本数は診察しないとわからないため自分で判断せずにクリニックに相談しましょう。