受け口の方は親知らずを抜歯した方が良いといえます
受け口の施術をして歯並びなどを改善するときは、抜歯しなくても大丈夫な方もいます。
しかし、親知らずが生えていると、他の歯を押しますので、噛み合わせや歯並びが崩れる原因となります。
そのために、受け口の方は早めに親知らずを抜歯した方が、顎や歯にも良いといえます。
親知らずは様々なタイプがあります
親知らずといっても、正常に生えて他の歯に影響を与えないような場合や、その他に横に生えるなどして他の歯に影響を与えることもあります。
他の歯と同じく、まっすぐに生えていると、隣の歯などを押す心配はありませんので、歯並びにも影響を与えません。
顎が小さい、他の歯が邪魔している、などで、親知らずがまっすぐに生えていくスペースがないような場合は、隣の歯にぶつかって斜めに生えていきます。
これは、一度斜めに生えると時間が経ってもそのままであり、自然とまっすぐに生えることはありません。
隣の歯を押して、歯並びを悪くするようなこともありますが、歯と歯が凹凸になりますので、歯肉の間に歯垢が溜まりやすく、歯ブラシも届きにくいので、虫歯や歯周病、または炎症を起こすようなこともあります。
さらに、親知らずが斜めに生えていくスペースさえないような場合は、そのまま生えずに歯肉の中に埋もれます。
この状態だと根本から隣の歯を押す、隣の歯と歯肉の間から細菌が入り炎症を起こす、などのことがあります。
まっすぐに親知らずが生えていないような方は、将来のことも考えると、やはり親知らずを抜歯した方が良いことが多いです。
- 関連記事:親知らず抜歯の治療費相場|費用の総額や内訳、高くなるケースなどを紹介
- 親知らずの抜歯にかかる費用についてケース別にご紹介します。
悪影響を与える親知らずは抜歯した方が良いといえます
親知らずがまっすぐに生えており、隣の歯などに悪影響を与えないような場合は、抜歯する必要はありません。
しかし斜めに生えているなど、歯並びを悪くする可能性があれば、抜歯した方が良いです。
これは特に受け口の方で、歯並びが悪いならば、施術で歯並びを改善しても、親知らずによってまた歯並びが悪くなる可能性もあるので、早めに抜歯をおすすめします。
親知らずがまっすぐに生えておらず、斜めになっているなどの場合は、歯並び以外にも影響を与えます。
歯ブラシが届きにくい場所にあり、歯の隙間が出来るので歯ブラシの毛先が届かず、虫歯や歯周病になりやすいです。
歯垢が溜まりやすくなるので、周辺の歯にも悪影響を与え、口臭も発生させます。
生え方によっては、歯肉の炎症を起こし、これがさらに歯並びを悪くすることもあります。
顎の動きが阻害され、顎関節症を引き起こすことがある、奥深くにある親知らずだと顎の骨折の原因となることもあります。
受け口の施術の時に一緒に親知らずを抜いても良く、また施術が終わった後に抜歯しても構いません。
このあたりは、施術を行なう歯科医院の方と、よく相談すると良いでしょう。
抜歯後はその場所が落ち着くまで様子を見ます
親知らずが歯肉の中に埋もれていたり、斜めに生えていたりするなど、その人の状況に応じて、どのように抜歯するかは違ってきます。
抜歯する場合は麻酔を行ないますので、痛みはありません。
ただし歯肉に埋まっているような場合は、歯肉を切開するなどして、埋もれた歯を抜いていきます。
抜歯した後は、その日は安静にします。
激しい運動や飲酒などは避け、止血の妨げになるので血行を良くするのも避けて長風呂も避けます。
痛み止めが処方されますので、もしも痛みが発生すれば、痛み止めを飲みましょう。
そして、抜歯した場所には、血餅という血の塊が出来て、これはゼリー状になっており、かさぶたの役割を果たし、傷口を止血しています。
抜歯当日に口をゆすぐと取れてしまうので、当日は口はゆすぎません。
場合によっては抜歯場所を中心として腫れることもあり、下顎の親知らずを抜く場合に腫れることが多いです。
腫れが酷い場合は鎮痛剤を使用し、アイスパックで冷やすなどして、酷い場合は数日安静にします。
こうして血餅が傷口を塞いでいき、同時に傷口も少しずつ閉じていきます。
傷口がふさがって普通に生活できるまでには、およそ1ヶ月かかります。
(まとめ)受け口の施術で親知らずは抜歯する?
受け口は親知らずを抜歯せずとも施術することはできます。
しかし、親知らずは他の歯を押すため、歯並びを悪くすることもあり、受け口の方なら後々のことも考え早めに抜歯する方が良いでしょう。
親知らずは通常はまっすぐに生えており、隣の歯を押すようなことはありません。
しかし、生えてくるスペースが狭いと斜めに生えてきたり、または生えずに歯肉の中に埋もれるということもあります。
親知らずはまっすぐ生えていれば抜歯は必要ないですが、斜めなどに生えていると抜歯するべきです。
歯並びを悪くする、虫歯や歯周病になりやすくするなど、抜歯しないと悪影響を与えます。
親知らずを抜歯すると、その部分は傷となりますので、傷がふさがるまで時間がかかります。
傷口は血餅というかさぶたができますので、これを極力取らないようにして生活します。