親知らず抜歯の治療費相場|費用の総額や内訳、高くなるケースなどを紹介

親知らず抜歯の治療費相場|費用の総額や内訳、高くなるケースなどを紹介親知らずを抜歯するときに、一体どのくらい費用がかかるのか気になる人も多いでしょう。
抜歯にかかる料金は通常保険適用の治療となるため、それほど高額ではありません。

ただし、抜くのが難しい生え方をしている親知らずの抜歯や、保険適用外となる抜歯をする場合は、値段が高くなってしまうこともあります。

親知らずの抜歯にかかる費用についてケース別にまとめました。

親知らず抜歯の治療費総額相場

親知らずの抜歯にかかる治療費の総額は、人によって大きく異なります。
また、保険の適用によっても負担額は変わるでしょう。

費用相場としては、総額で2,000円~5,000円程度となっておりそれほど高額ではありません。
もし初診の場合は、この金額に加えて初診料がかかります。
初診料は歯科によって異なりますが、3,000円程度が目安です。

ただし、難しい生え方をしている親知らずを抜く場合や複数の親知らずをまとめて治療する場合は、金額はまた変わってきます。

具体的な治療費の総額が知りたい場合は、初回の診察時に最後の治療までにいくらかかるか確認しておくとスムーズです。

上の親知らず抜歯の治療費相場

上の親知らずを抜くときの治療費の相場は、真っすぐに生えた歯のような抜くのが難しくない場合で1,500円~2,500円程度です。

これは、抜歯と処置にかかる費用の目安です。
実際の親知らず治療では、レントゲンを撮ったりする費用が別途かかるため、合計すると5,000円前後はかかると想定しておきましょう。

また、抜くのが難しい生え方をしている親知らずの場合は、さらに追加で費用がかかります。

下の親知らず抜歯の治療費相場

下の親知らずを抜く場合も、真っすぐに生えた簡単な抜歯であれば、1,500円~2,500円程度で治療が可能です。

ただし、この価格にもレントゲン費用や初診料等は含まれていません。
総合すると、上の親知らずの場合と同様に5,000円前後かかる場合が多いでしょう。

なお、上下の親知らずをまとめて抜歯する場合は、初診料や再診料は一度しか必要ないため、その分費用を抑えることができます。
複数の親知らずを抜きたいときは、期間を空けて抜歯するよりもまとめて抜いた方が治療費も安くなります。

親知らず抜歯の治療費内訳

親知らず抜歯の治療費内訳実際の治療では、抜歯代金以外にもさまざまな費用がかかります。
具体的な内訳は歯の状態によっても変わりますが、あらかじめ知っておくと安心です。

検査代

歯科医による検査にかかる代金です。

親知らずを抜くときは、事前に歯の状態やどのように抜くかを確認する必要があります。
その後は施術内容を説明した上で抜歯を行います。

レントゲン代

親知らずは、通常の歯のように真っすぐ素直に生えているとは限りません。
曲がって生えていたり、歯茎の中に埋没していたりするものもあるため、レントゲンで内部の様子を確かめる必要があります。

このレントゲンの結果によっては、治療の際の身体的な負担や費用が変わってきます。
そのため、医師の説明はしっかり聞いておきましょう。

治療費

実際の治療にかかる費用です。
抜歯や縫合などにかかる費用全般が治療費にあたります。

なお、親知らずを抜くために歯医者に行ったとしても、別の歯に虫歯などが見つかった場合は、合わせて治療を行うケースがあります。
その場合は、別途治療費がかかります。

薬代

親知らずを抜歯するときに服用する痛み止めなどの薬の代金です。
実際にかかる薬の代金のほかにも、薬剤情報提供料という薬の情報についての提供料がかかる場合があります。

親知らず抜歯の保険適用

親知らずの抜歯は、通常健康保険の適用で治療できます。
健康保険に加入している人の場合、支払う治療費は実際にかかった治療費の3割です(年齢に応じて割合が異なるケースがあります)。

ただし、健康保険に加入していない人の場合は全額自己負担になるので、かかる治療費もその分高額になります。

また、インプラントのために親知らずを抜歯する場合など、治療ではなく審美を目的で抜歯をする人は、健康保険の適用ができません。
この場合も自費で治療することとなります。

このほか、自費診療になるケースとしては、リラックスして治療を受けるための静脈内鎮静法を行う場合や、歯科用CTを撮影する場合などが挙げられます。

これらの処置が必ず保険適用外ということではありません。
しかし、通常以外のオプションを提案された場合や一般的でない治療を併用する場合は、一部が自己負担になる可能性があるため覚えておきましょう。

高額になることが心配な人は、保険適用できる治療のみを希望するようにしましょう。
また、治療法の提案を受けた際に費用について確認しておくとスムーズです。

親知らず抜歯の治療費が高くなるケース

ここでは親知らずの抜歯をする際に、治療費が高くなってしまうケースについてご説明します。
難しい治療が必要な場合や治療が長引いた場合などは、治療費がかさむ場合が多いので注意しましょう。

虫歯や歯並びの関係で抜歯に工夫が必要

虫歯や歯並びのせいで、抜歯が簡単にできない場合があります。
このような場合は抜歯の方法に工夫が必要になるため、費用もかさんでしまいます。

たとえば、親知らずによる炎症が起こってしまっている場合は、最初に治療をしなければいけません。
また、親知らずがほかの歯を押してしまっている場合もそのまま抜くことはできないため、その分費用がかかります。

腫れや痛みが長引いて薬が追加される

親知らずの抜歯をした後の腫れや痛みは、ある程度想定しておく必要があるものです。
しかし、腫れや痛みが通常よりも長引いてしまった場合は、追加で薬を処方してもらう必要もあるかもしれません。
その場合は、追加の診察料金や薬代がかかってしまいます。

難抜歯で全身麻酔の手術になる

難しい生え方をしている親知らずを抜歯するときやまとめて抜歯するときは、全身麻酔をかけるケースがあります。
全身麻酔をする場合は入院を伴うこともあるため、麻酔にかかる費用だけでなく、入院費なども負担しなければいけません。

入院を伴う大がかりな抜歯を行うときは、保険診療でも5~7万円程度の費用がかかることもあります。

(まとめ)親知らず抜歯の治療費相場|費用の総額や内訳、高くなるケースなどを紹介

1.親知らず抜歯の治療費総額相場

まっすぐに生えている親知らずを抜歯するときの治療費は、1,500円~2,000円程度です。
ただし、親知らずは曲がって生えていることや、歯茎に埋まってしまっていることもあります。
このような場合は、抜歯が難しくなるため、費用もかさんでしまいます。

実際にかかる金額は歯の状態によって大きく変わるため、診察時に確認してください。

2.親知らず抜歯の治療費内訳

親知らずを抜歯するときにかかる費用は、抜歯にかかる治療費のほか、検査代、レントゲン代、薬代などがあります。

3.親知らず抜歯の保険適用

保険の適用で親知らずの抜歯を行うことが可能です。
そのため、個人の費用負担は3割の場合が多いでしょう。

ただし、保険に加入していない人や、審美目的で親知らずの抜歯をする人など、一部保険適用外になる場合があります。
保険適用外の場合、治療費の全額を負担しなければいけません。

4.親知らず抜歯の治療費が高くなるケース

親知らずの治療費は、虫歯や歯並びの問題で抜くのが難しい場合や、腫れや痛みが長引いて追加の薬をもらわなければいけない場合も高くなります。

また、まとめて抜歯をしたり、難しい抜歯をしたりするときは、全身麻酔をかけることもあり、治療費がかさみます。

難しい治療をしたり、治療が長引けば、それだけ治療費も高くなるということを意識しておきましょう。

27792
Return Top