顎が小さいか歯が大きいために、歯が収まりきらずに重なって生えている状態です。
中部エリア

愛知県名古屋市中村区椿町1-16
井門名古屋ビル 4F
・JR名古屋駅 徒歩1分
アメリカでは日本より歯に対する意識が高く、白くて美しい歯はとても大切にされます。
歯を美しく保つことは虫歯や歯周病を防ぐということはもちろんですが、歯並びが悪いことや黄ばんだ歯でいることはビジネス上では大きなデメリットとなり、就職がしづらいと言われています。
このように歯が印象を大きく決定してしまったり将来に大きく響いてしまうため、アメリカでは小さいころから当たり前のように歯列矯正を行っています。
最近では日本でも美容歯科が増えるなど、美しい歯に関心を持たれる方が増えています。
では、多くの人が考える一般的な「美しい歯」とは一体どのような歯でしょうか?
大人になってからでも矯正や白い歯にすることは可能です。
ご自身の歯並びの症状を確認し、さまざまな方法で患者様に合った治療を行いましょう。
平均すると数か月、数回の来院で治療が完了します。歯の色、歯の形もご自身で選んでいただくことができ、器具を付ける必要がありません。前歯の部分的な歯の本数で治療ができます。歯を削る必要がある、状況によっては神経をとる治療が必要になります。
セラミック矯正を詳しく見るブラケットという器具をつけて歯を少しずつ動かしていきます。歯をあまり削る必要がありません。2~5年はブラケットをつけ、外した後は保定装置をいれておく必要があります。
※当院では取り扱いを終了いたしました。ブラケット矯正にご興味がある方は他院にてご相談ください。
セラミックによる歯列矯正 | ワイヤーによる歯列矯正 | |
---|---|---|
治療方法 | 歯並びを治したい歯と、場合によってはその隣の歯を削り、かぶせ物をして歯の並びをきれいにします | 上下の歯を、前歯から奥歯までブラケットとワイヤーによって歯を引っ張り、きれいな形に動かします。 |
治療中 | 歯を削った段階で仮歯を装着するため、治療後の歯並びはすぐに確認できます。 | ブラケットの装着が必須で、歯ブラシがしづらくなるため口のトラブルの注意が必要です。見た目と発音が不便にもなります。 |
治療期間 | 早ければ2カ月、長くても数カ月で完了します。 | ブラケットの装着は平均で約2,3年程度です。難症例ではもっとかかる場合があります。 ブラケットを外した後は後戻りを防止する装置を、ブラケットを装着していた期間の約2倍程度の期間装着します。 |
費用 | 4本セットで約30万円~程度です。 | 平均60~100万円かかります。 月に1回、ワイヤーの調整費用がかかります。 |
抜歯 歯の削合 神経の治療 | 歯を必ず削り、場合によっては神経の治療も必要です。 抜歯の可能性もあります。 | 基本的には歯は削りませんが、数本の抜歯が必要になることはあります。 |
歯の形・色 | 希望の色・形にできます | 変えられません。 |
歯科矯正でも目立ちにくい新しい矯正方法です。
透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)のため歯に装着しても目立つことなく歯並びを矯正することが出来ます。
治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正していきます。
ラミネートベニア法とは、歯の表面を0.5mm程削り、 そこにネイルチップのような薄い人工歯を貼り付ける治療方法です。
歯の形が悪い、歯の色が悪い、すきっ歯を治したいなどのご要望にお応えできます。
歯を削る量が少なく、治療回数も少なくてすみ、麻酔が不要で痛みも少ないです。
悪い歯並びについてご説明します。自分の歯を鏡で見ながらご覧ください
美しい横顔のために不可欠な美しい歯並び。
治療が必要な悪い歯並びにもいくつか種類があり、美しい歯並びにするためのおすすめ施術も症状によって異なりますので、専門医とのカウンセリングを通じてご自身に最適な施術選びが大事です。
ここでは一般的な悪い歯並びの種類やそのデメリット。そして湘南美容歯科が推奨する施術をご紹介します。
歯並びでお悩みで、もっとも多くの方が
前歯の歯並びにコンプレックスを抱えております
前歯はまさにその人、そのものを表現するといえます。
歯並びが悪いことによりお顔やお口元見た目の印象を損なってしまうことはもとより、品性やキャラクターを決定してしまう場合もあります。幼少期だけでしたら愛嬌として見える場合もありますが、大人に近づくにつれて大きな悩みの一端になる方が多くいらっしゃいます。
歯の特性上、歯並びの悪さは自然に解消できるものではありません。歯並びでお悩みの方は治療をするまでコンプレックスが解消できず、自分に自信が持てない方が非常に多くいらっしゃいます。つまり歯並びとは、仕事、就職、そして恋愛などの私生活に大きく影響する重要な要素といえます。
顎が小さいか歯が大きいために、歯が収まりきらずに重なって生えている状態です。
小さい頃の指しゃぶりの癖や、口呼吸で起こる出っ歯と、遺伝などの生まれつきでなる出っ歯があります。
出っ歯は歯並びの悪い状態の中でも最も多いです。
顎の大きさと歯の幅のバランスで歯並びの良し悪しは決定されるのですが、バランスが取れていないと多くの場合飛び出してしまいます。前歯ではそれが出っ歯として現れるのです。
先ほどご説明した歯並びの問題に加え、出っ歯の方には別の懸念がございます。
それは、歯周病の進行スピードと、無呼吸症候群です。
出っ歯の方は、歯が邪魔をして唇を閉じることが難しい場合があり、口で呼吸をする方が多くいらっしゃいます。その結果、前歯を乾燥させて歯茎が腫れを引き起こし、歯周病の進行を早めてしまうことがあります。また、同じ理由で睡眠時に顎が下がり無呼吸症候群になる方もいらっしゃいます。
下の前歯のほうが上の前歯よりも出てしまっている状態と、上下の前歯の位置がぶつかってしまう状態です。
下あごが生まれつき大きいなど骨格が原因によるものもあります。
受け口には「下顎が大きい」「上顎が小さい」「下の歯の生え方が前に出ている」の3タイプがあります。
前歯が上下ともに出ているため、口元が前に突出している状態です。遺伝の場合と、普段の口呼吸など普段からの習慣で起こる場合があります。
前歯が上下ともに出ているため、口元が前に突出している状態です。遺伝の場合と、普段の口呼吸など普段からの習慣で起こる場合があります。
前歯が通常よりも深く咬み合っている状態です。歯茎が傷ついたり、あごの関節に影響を及ぼすこともあります。時間の経過とともに深くなっていく傾向があるため、早期治療が望まれます。
歯と歯の間に隙間がある状態です。食べ物が挟まることや審美性を気にされる方が多くいらっしゃいます。
頬骨の大きさに比べて歯の本数が少なかったり、歯が小さいことが原因となります。ラミネートべニアによる治療や、歯列矯正による治療が行われます。
歯並びの悪さは「お口の中の病気」にもつながりやすいことをご存知でしょうか。
お口の中の病気といえば虫歯、歯周病です。歯並びが悪いことで歯ブラシが十分にできず、ばい菌が繁殖し虫歯になったり、歯茎が炎症をおこし、歯周病になるリスクが高くなっていまうのです。
歯並びはかみ合わせにも大きく影響します。歯並びが悪いことで噛み合わせが安定できず、顎関節症になる方も少なくはありません。成長とともに関節というのは固くなってくるのですが、歯並びが悪いと関節に予想以上の負荷を与え、固くなった関節はその不可に耐えきれず顎関節症になってしまうことがあります。
さらに、歯並びが悪いことで必然的に起こってしまう磨き残しが口臭の原因にもなりえます。そして、このようなばい菌の繁殖が全身へもたらす影響も懸念されます。例えば、誤嚥性肺炎という病気がありますが、これはお口の中のばい菌が唾液とともに肺に流れ込むことで引き起こされる肺炎です。
湘南美容歯科グループは、患者様のお口元のコンプレックスを解消し心豊かに幸せな生活を送る手助けをする事を使命とし診療を行っております。
また、歯の治療に関して痛みや費用を懸念される方が多数いらっしゃいますが、安心して心地のよい施術を受けていただくために、我々は痛みを極限までなくすことにこだわり、治療費に関しても材料価格を下げ、高品質医療を低価格で提供する努力をしております。
お口元のお悩み、歯の治療に関してのご質問等がありましたら、お気軽に当院までご連絡ください。
歯科統括院長 兼 新宿院院長
横浜院院長
湘南美容歯科西エリアドクター 兼
歯科大阪心斎橋院院長
大宮院院長
福岡院院長
千葉院院長
名古屋院院長