見た目が目立つ
色が他の歯と異なることから
悪目立ちしてしまうことがあります。
※大宮院での診療受付開始は2023/2/2~となります。
虫歯は口腔内の細菌が、飲食物に含まれる糖質をエサにして作られる酸によって、
歯が溶かされて穴があいてしまう状態です。
虫歯は自然治癒で元の状態に戻ることは無く、放置していると痛みが強くなることは
もちろん、抜歯をせざるを得ないケースも出てきます。
色が他の歯と異なることから
悪目立ちしてしまうことがあります。
銀歯は歯との接合が良くなく、歯と銀歯の間に隙間が出来やすく、
そこに歯垢や虫歯菌が付着することで、銀歯の下で虫歯になるケースがよくあります。
この場合、見た目にも分かりづらい為、虫歯に気づいた段階で既に虫歯が重症化している場合が多いです。
メタルタトゥーとは歯茎に金属が溶け出すことで変色してしまった状況です。
この場合、元の色に戻すには、歯茎の層を剥がすピーリングを行うか、レーザーを用いたピーリング治療が必要になります。
銀歯の金属イオンが溶け出し唾液と一緒に飲んでしまうことで、体内に蓄積されていきます。
これにより、これまで金属アレルギーが無かった人も発症してしまう可能性があります。
また既に銀歯を入れている人でも、数年後にアレルギー症状が現れる場合もあります。
銀歯は目立つ以外にも衛生面やリスクが伴いますが、白い詰めもの・被せものであればそれらのリスクも減らすことが出来ます。
※保険適用には条件がございます。
欠損部分が少ない場合、銀歯を外し、セラミック粒子と合成樹脂を合わせた素材をペースト状にしたものを欠損部分に塗り固めます。ペースト状なので、歯の削る量も少なくて済みます。長期的な使用により、変色や当初の艶は無くなっていく為、定期的なメンテナンスをお勧めします。
保険診療の費用(保険診療・3割負担)
診察料+処方箋
2,000〜3,000円前後
※お薬代は薬局にて別途費用が発生いたします
※検査代、レントゲン代は別途費用が発生いたします
欠損部分が多い場合は、銀歯を外し、欠損部分を整えたら、上から自身の歯に被せものを被せます。
この被せものはプラスチックとセラミックを合わせた白い素材で、自由診療のセラミックに比べると、審美性・強度は劣りますが、比較的安価な金額で治療が可能です。
ただし国で定められた保険制度により、保険適用には条件があります。
保険診療の費用(保険診療・3割負担)
診察料+処方箋
6,500〜7,000円前後
※お薬代は薬局にて別途費用が発生いたします
※検査代、レントゲン代は別途費用が発生いたします
親知らずは必ずしも抜歯が必要という訳ではありませんが、
親知らずに押されて周囲に痛みがある場合や、
噛み合わせに影響する場合などは抜歯をお勧めします。
保険診療の費用(保険診療・3割負担)
診察料+処方箋
2,000〜5,000円前後
※お薬代は薬局にて別途費用が発生いたします
※検査代、レントゲン代は別途費用が発生いたします
患者様の状態を見極め、
ご希望をお伺いし、
お一人お一人に適した治療を
ご提案させていただきます。
お気軽に医師にご相談ください。
※すべての保険診療は、
SBCポイント会員制度は対象外となります。
SBCポイントの詳細はこちら
仙台院院長
岡 秀樹 医師
経歴
備考
臨床歯周病学会 / JIADS ぺリオコース / JIADS 補綴コース
大宮院院長
豊田 ゆきほ 医師
経歴
湘南美容歯科西エリアドクター 兼
歯科心斎橋院院長
柿野 統史 医師
経歴