仮歯にはどのような種類があるの?

仮歯の素材の種類は、プラスチックやセラミックなどがあります


仮歯の種類と言うと、プラスチック状の樹脂を用いたものが主となっています。

安価で加工しやすいですが、汚れが付着したり劣化したりしやすいという一面もあります。

さらなる耐久性や審美性を求めるなら、自費診療となりますがセラミックを用いた仮歯も作れます。

また、仮歯と同様に歯に開いた穴を埋める仮封材には、フィットシートなどの種類があります。

プラスチック状の樹脂を使った仮歯が一般的です

仮歯の種類と言うと、プラスチック状の樹脂を用いた仮歯が一般的です。

作り方はまず、原料の粉と液を混ぜ合わせて粘土状にし、歯の空間に張り付けて圧接します。

さらに、取り出してタービンの呼ばれる専用器具で削り、磨いて形を整えます。

そして空間にはめ込んで噛み合わせなどを調節し、仮付け用の接着剤で接着します。

プラスチック状の樹脂は、弾力性があって比較的成形しやすいのが特徴です。

ただ、水分を吸収しやすいので唾液や食べかすなどを取り込み、表面に汚れが付着することがあります。

また、やわらかいがゆえに食べ物の咀嚼を繰り返すうちに、摩耗が進んで仮歯がすり減ったり、隙間が生じたりする場合もあります。

さらに、長期間装着したまま通院をやめると接着剤がこすられたり、唾液などで溶かされたりして、接着強度が徐々に弱くなり少しの衝撃で外れることもあります。

しかし、以前に比べると仮歯の質も向上しており、見た目も周りの歯と似たような色合いに仕上げることもある程度可能になってきています。

また、強度も少しずつ増しているので劣化しやすいと言っても、定期的にメンテナンスを受け、仮歯の負荷をかけなければ破損したり、外れたりすることもあまりないとされています。

さらに、保険適用内なので診療費用も安く済みます。

セラミック製の仮歯も希望すれば入れることができます


ほかに仮歯の種類では、セラミックを素材としたものもあります。

セラミックを使った仮歯は、保険適用外で自費診療となるので費用は高くなります。

ただ、より優れた耐久性と審美性を求めたいという方には適しています。

というのも、陶器にも使われているセラミックは、透明感があって硬く、劣化しにくいのが特徴です。

色の種類も豊富なので、周りの歯に馴染みやすい色や形状で仮歯を作ることができるというのがメリットの一つなのです。

歯型と採取して、微妙な噛み合わせや歯並びにぴったりと合うように仮歯を成形するので、装着した感じの違和感も少ないとされています。

セラミックなら汚れも付着しにくいので、変色する心配も少ないとされ、強度もあるので多少の衝撃にも強く、破損しにくい外れにくいと言われています。

また、セラミックの仮歯を入れるには時間がかかりそうなイメージがあります。

しかし、最近では技術力が上がり、処置した即日に装着してもらえる場合が多いため安心です。

仮歯ではなく、仮詰めで患部に蓋をする場合もあります

虫歯の処置において、歯の奥にある神経まで虫歯が進行しておらず、また歯を削る範囲が狭い場合もあります。

次回の施術で本来の詰め物をする場合、患部に開いている穴を一時的に塞ぐために、仮封材が用いられます。

仮封材には種類がありますが、その一つがフィットシールです。

粉と液を混ぜ合わせた、やわらかい仮封材を歯の穴に詰めて複数回噛んでもらいながら、噛み合わせを調節していきます。

時間が経過するとゴムのような弾力性が出てきて固まります。

口に入れると、シンナーにような刺激臭があり、長年使われている素材なので処置で使用された経験のある方も多いでしょう。

さらに、紫外線の光を当てると硬化するテンプイットという仮封材もあります。

また、虫歯が神経にまで達している場合は、神経を抜く根管処置をい行いますが、1回で処置は終わらず繰り返し患部の消毒などが必要となります。

この場合歯を削ってできた穴を塞ぐために、キャビトンという仮封材が用いられることがあります。

粘土状で水に混じると硬度が増してくるのが特徴です。

さらに、根管処置で痛みがある場合は、ネオダインという鎮痛作用のある仮封材を用いる場合もあります。

仮歯も仮詰めの一種だと言えますが、場合によっては仮歯ではなくこういった仮封材を用いることもあります。

(まとめ)仮歯にはどのような種類があるの?

1.仮歯の素材の種類は、プラスチックやセラミックなどがあります

仮歯の種類には、安価なプラスチックや保険適用外となるセラミックを用いたものなどがあります。

それぞれ耐久性や見た目などに違いがあります。

また歯の穴を埋める仮封材にも、フィットシートなど色々な種類があります。

2.プラスチック状の樹脂を使った仮歯が一般的です

仮歯には、プラスチック状の樹脂が主として原料で使われています。

汚れが付着しやすく、劣化や変色を招くこともあります。

しかし近年材質の改良も進み、強度や見た目も改善されつつあります。

3.セラミック製の仮歯も希望すれば入れることができます

セラミックを素材とした仮歯は、耐久性や審美性に優れており、見た目を気にする方に適しています。

色や形状などもカスタマイズでき、劣化しにくいですが自費診療なので費用はかかります。

4.仮歯ではなく、仮詰めで患部に蓋をする場合もあります

仮歯は歯を削った際の穴や歯の欠損を埋める仮封材の一種です。

仮封材には、小さな穴を埋めるフィットシートやネオダインなどの種類があり、歯の処置状態によって使い分けています。

18217
Return Top