歯並びによるストレスがニキビを引き起こしてしまうことがあります
ニキビは、ストレスによって発生してしまうことがとても多いです。
歯並びの悪さによって、ストレスを溜めてしまう人は少なくありません。
極度の歯並びの悪さは、食事の消化にも悪影響を与えて来るため、ホルモンバランスは乱れやすくなってしまいます。
そのため、歯並びの悪さから蓄積されたストレスによって、ニキビが増えてしまうケースは少なくありません。
治療には歯並びのケアが必要です。
目次
ストレスによってニキビの原因となるホルモンが分泌されてしまいます
私たちの脳は、過度のストレスを感じると、「視床下部」というところに多大な影響が出てしまいます。
この視床下部とは、自律神経や内分泌を担当している、非常に重要なパーツです。
大きなストレスを感じすぎてしまうと、この視床下部は体機能をアップさせ、ストレスから身を守らなくてはいけないと思って働き始めます。
ストレスをかけてくる緊急事態に応戦しようと準備を進めるわけです。
これに際して、脳下垂体や副腎皮質から、男性ホルモンがたくさん分泌され過ぎてしまうことがあります。
また、自律神経の中の副交感神経が活発になり、「ノルアドレナリン」を増加させてしまいます。
男性ホルモンもノルアドレナリンも、皮脂の分泌を促進する作用があり、ストレスの蓄積は皮脂の分泌過多を引き起こしてしまいます。
更に、男性ホルモンは肌の柔らかさを減らしてしまうため、毛穴の収縮を招いてしまうこともあります。
結果として、過剰分泌された皮脂が、通常より固く狭くなってしまった毛穴に詰まり、悪玉のアクネ菌が増え続け、炎症を引き起こしてニキビとなってしまうのです。
歯並びによってストレスが蓄積されてしまうことがあります
歯並びが悪いことによって、ストレスが蓄積されてしまうパターンは少なくありません。
口元は日常生活の中で特に目立ちやすいパーツのひとつです。
会話をしているとき、どうしても口を開いてしまいますから、隠していても露出しやすいパーツでもあります。
マスク等を使用することもできますが、食事をする際にもどうしても口元は開くため、歯並びは人の目につきやすいのです。
更に、口元のイメージがその人自体の印象に深く関わると感じる人も少なくありません。
口は顔面においても、個人差はあるものの、決して狭くはない面積を占めているパーツですし、会話や表情で変化することが多いため、印象に残りやすいです。
他者の口元が目につきやすいからこそ、自分の口元が気になってしまい、歯並びへのコンプレックスを抱く人は多いです。
コンプレックスを感じるあまり、無口になってしまったり、口元を隠すようになってしまったりするパターンもありますし、それでストレスが蓄積されてしまうケースは非常に多いです。
また、歯並びや噛み合わせは、食べ物の咀嚼にも関わってきます。
食べ物をきちんと咀嚼できないと、消化器官にかかる負担が大きくなってしまい、内臓を傷めてしまうケースも少なくありません。
内臓機能の低下が、ストレスやニキビに直結するケースもまた珍しくないのです。
- 関連記事:歯列矯正すべき噛み合わせとは|歯科治療を受けたい歯並びについて紹介
- ストレスにならない正しい噛み合わせとはどのような状態かわからない方も多いのではないでしょうか。歯列矯正すべき噛み合わせについてご紹介します。
歯並びを整えることでストレスを解決しニキビを改善することができます
歯並びを整えることで、これまで感じていたコンプレックスを改善していくことが出来ます。
施術方法によっては、噛み合わせや顎の形、歯の色や形まで調整することが出来ますから、口元に自信を持てるようになることもあるでしょう。
コンプレックスの改善は、ストレスの解消にも繋がってきます。
歯列矯正を行い、歯並びによって蓄積されてしまっていたストレスの元を断ち切っていくことで、ニキビを改善し、予防していくこともできます。
また、歯並びを整えることで、噛み合わせや咀嚼力を改善していくこともできます。
きちんと食べ物を噛めるようになることで、顎の衰えも予防することが出来ますし、安定した栄養補給も可能になります。
消化器官にかかる負担も減らせるので、ホルモンバランスの安定にも作用することが出来ます。
ホルモンバランスの乱れを改善することは、ニキビの解消にも繋げることが出来るでしよう。
(まとめ)歯並びとニキビが関係しているって本当?
ニキビはストレス過多によって引き起こさされやすいです。
歯並びの悪さはストレスを蓄積させやすいですし、栄養バランスの崩れやホルモンバランスの乱れに繋がってしまうケースもあります。
私たちの体内では、過度なストレスを感じると、脳が体機能を向上させようとしていきます。
男性ホルモンやノルアドレナリンが過剰分泌されることによって、ニキビが発生しやすくなってしまいます。
歯並びが悪いことでコンプレックスを感じ、結果としてストレスを蓄積されてしまう人は決して少なくありません。
また、歯並びや噛み合わせが咀嚼力にも繋がり、消化器官に負担をかけ、それがストレスやニキビに繋がってしまうケースもあります。
歯列矯正で歯並びを整えることで、コンプレックスを解消することが出来ますから、ストレスの元を解決し、ニキビを治していくことが出来ます。
咀嚼力も上がるので、消化器官の負担も減り、ホルモンバランスが安定して、ニキビを解消することもできます。