歯列矯正すべき噛み合わせとは|歯科治療を受けたい歯並びについて紹介

歯列矯正すべき噛み合わせとは|歯科治療を受けたい歯並びについて紹介「歯並びがいい」というのは、何気なく使われている褒め言葉ですが、よい歯並びがどのような状態なのかわからない人は多いかもしれません。

よい歯並びとはどのようなものなのか、また歯列矯正が必要な歯並びや噛み合わせの状態についてまとめました。

歯列矯正の目安として、活用してみてください。

歯列矯正した方がよい噛み合わせとは

歯列矯正をするかどうかは、見た目が整っているかどうかだけで決めるものではありません。

もし、見た目をそれほど気にしていない場合でも、歯並びが悪さが原因で虫歯や歯周病、顎のトラブルといった問題が起きる場合もあります。

自分や家族の歯並びが正しい噛み合わせになっているかどうかを改めて確認し、歯列矯正の必要の有無について検討してみましょう。

正しい噛み合わせの状態

正しい噛み合わせとは、上下の奥歯を合わせた時に、上の歯の前歯が下の歯の前歯に2~3mmほど被っている状態のことを指します。
また、前後についても、2~3mm程度上の歯が前に出ているのが理想的な状態です。

つまり、正しい噛み合わせの場合、上の歯と下の歯の中心が揃っていて、歯は交互に噛み合っている形になります。
上下のずれやぴったり並んでしまっている場合は、歯並びに問題があると考えられます。

歯列矯正すべきな噛み合わせ・歯並びの状態

歯列矯正すべきな噛み合わせ・歯並びの状態歯列矯正をした方がいい噛み合わせの問題や歯並びの問題についてまとめました。
またそれぞれの歯並びには独自の名前が付けられています。

状態を理解して、自分の歯並びに問題がないか確認してみてください。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

いわゆる出っ歯と呼ばれる歯並びを指します。

噛み合わせがよい歯並びでも、上の歯は下の歯に被さります。
しかし、上の歯が下の歯よりも4mm以上前に出ている場合は、上顎前突の可能性があるでしょう。
上顎前突の人は、噛みにくさや口呼吸になりやすい、といった問題を抱えている場合があります。

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突とは下の歯が上の歯よりも前に出っ張っている状態です。

下の前歯が3本以上の前歯よりも前方に出ている場合が該当します。
ほかにも受け口や反対咬合と呼ばれることもあります。

上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

両方の顎が前に出てしまって、口がとがっているように見えるのが上下顎前突の特徴です。

下顎前突と同様に物が噛みづらい、見た目が気になるという問題を抱える人が多い噛み合わせです。
また口も閉じにくくなるため、風邪を引きやすいといった問題が起こることもあります。

叢生(そうせい)

叢生は、乱杭歯と呼ばれることもある歯並びです。

歯が整列しておらず、不規則に生えてしまっている状態といえます。
歯が磨きにくくなることから、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列は、すきっ歯と呼ばれる状態で、歯と歯の間に隙間が空いている歯並びのことです。

発音や見た目の問題があります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合は、奥歯同士を合わせた時に上下の歯に深く被りすぎてしまう歯並びです。

見た目の問題のほかにも、下の顎が動かしにくくなることから、顎のトラブルが起こるリスクも高くなってしまいます。

開咬(かいこう)

先の過蓋咬合には、歯を噛み合わせても、上下の歯の間に隙間ができてしまう歯並びがあります。
これを開咬と呼びます。

開咬だと、口から空気が抜けてしまうことから、発音がしづらくなります。
また、前歯同士が噛み合わないことから、物を食べる時に噛みちぎれないという問題も起こります。

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の顎がずれてしまって、通常とは反対の噛み合わせになっている状態が交叉咬合です。

顔にゆがみが出てしまうこともあるため見た目にも影響するでしょう。
ほかにも顎の関節にトラブルが起こってしまうこともあります。

頬杖や片方の歯ばかり物を噛む行為は、交叉咬合の原因になるため注意しましょう。

噛み合わせをよくするための矯正方法

噛み合わせをよくするための矯正方法にはいくつか種類があります。
それぞれの特徴についてみていきましょう。

ブラケット矯正

ブラケット矯正は、多くの矯正治療に利用されている方法です。
歯にブラケットを装着してワイヤーを通すことで、歯の位置を移動することができます。

ブラケット矯正なら、どのような噛み合わせであってもほとんど治療することができます。

一方で、歯の表面にブラケットを装着しなければいけないことから、一時的とはいえ、見た目が悪くなってしまうという大きなデメリットがあります。

本来、見た目を気にして歯列矯正を始めた人にとって、数年かかることもある矯正期間は大きなストレスにつながるでしょう。
また、ブラケット矯正は金属が多いため、金属アレルギーの場合は使えないという問題点もあります。

このような問題を解決する方法として、金属以外の素材を使ったブラケット矯正があります。
金属アレルギーの人でも使うことができ、ある程度目立ちにくくすることもできます。

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正は、ブラケットを歯の裏側(舌側)に付ける矯正方法です。
ブラケットが歯の内側につくため、外側から見えることがありません。

しかし、舌に矯正具が触れることから、歯磨きがしにくく、歯の衛生状態を保つことが難しいといった問題もあります。
また、通常のブラケット矯正よりも矯正にかかる費用は高額です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを歯にはめて移動させていく矯正方法です。

ブラケット矯正よりも動きがゆるやかなので、痛みが比較的少なく、マウスピースは透明でぴったりと歯に沿う形で作られることから、目立ちにくいというメリットがあります。

また、ブラケット矯正は自分で取り外すことができませんが、マウスピース矯正は自分で外すことができます。
食事中や歯磨きの際に外すことになるので、歯磨きや食事がとりづらいといった問題は起きにくいでしょう。

費用は、通常のブラケット矯正よりはやや高額な場合が多いものの、裏側矯正と比較した場合は特別高額ということはありません。

デメリットとしては、1日に20時間以上という装着時間を守らないと、矯正が計画どおりに進まないということがあげられます。

(まとめ)歯列矯正すべき噛み合わせとは|歯科治療を受けたい歯並びについて紹介

1.歯列矯正した方がよい噛み合わせとは

正しい噛み合わせは、上下の歯の中心が揃っていて2~3mmほど被っている状態を指します。

一方悪い歯並びは、出っ歯や見るからにがたがたの歯並び、歯の間に隙間が空きすぎるケースがあげられます。

また、奥歯を噛み合わせた時に、前歯同士の重なりやまったく重ならなかったりする場合も、歯列矯正をした方がよいといえるでしょう。

2.噛み合わせをよくするための矯正方法

噛み合わせをよくするための矯正方法として利用されることが多いのは、ブラケット矯正、裏側矯正、マウスピース矯正の3つの方法です。

ブラケット矯正は、ワイヤーを使ったメジャーな矯正方法で、どんな歯並びにも対応できるというメリットがあります。
反面、見た目に問題があることから、ブラケットを歯の裏側に付ける裏側矯正を行う場合もあります。

一方、マウスピース矯正は、ブラケット矯正とはまったく異なる矯正方法です。
取り外しができる透明なマウスピースを歯にはめることで、少しずつ歯の移動を促し、無理なく矯正を行います。

4437
Return Top