歯の表面や隙間がざらざらするのは、歯垢や歯石が蓄積しているためです
虫歯菌などの細菌の塊である歯垢は、歯の隙間や表面などに溜まりやすく、やがて石灰化して硬くなり歯石へと変化します。
歯石や歯垢が付着すると、歯の表面や隙間を舌で触れるとざらざらした感触になります。
歯垢や歯石を放置すると、口腔内や体の健康を害するリスクもあります。
特に歯石が硬くて自力での除去は困難なので、定期的にクリニックでのクリーニングを受けることをおすすめします。
目次
歯垢や歯石が歯の隙間などに付着すると、ざらざらした感触になります
ふいに舌で触れると、歯の表面や歯と歯の隙間がざらざらした感触があるのに気づく方もいるでしょう。
このざらつきは、歯垢や歯石が蓄積したものです。
歯垢は、溜まった食べかすをエサにして増殖した細菌と代謝物の塊で、主に歯の表面や隙間に付着した白っぽいねばねばとした物質です。
わずか1mgの歯垢の中に1億個以上もの細菌が存在しています。
細菌の多くは唾液によって押し流され、除去されていきます。
しかし唾液が流れにくい歯の隙間や奥歯のくぼんだかみ合わせ部分などに蓄積し、やがて歯垢となるのです。
そして歯に付着した歯垢がそのまま残されると、3日位で唾液のカルシウムなどと結びつき、石灰化して歯石へと変化します。
歯石は主に前歯の裏側や奥歯の外側などの隙間にできやすく、硬くなって歯にこびりつくので、歯ブラシなどで除去するのは困難になります。
しかも表面が凸凹して、虫歯菌などが付着しやすいとされています。
舌が指などで触ると、ざらざらとした感触があるのが特徴です。
歯のざらざらの原因、歯垢の除去にはデンタルフロスを使うのが効果的です
歯石を放置すると、歯周病や虫歯が悪化するリスクが高まります。
さらに、歯茎の炎症によるサイトカインという体内のインスリンの働きを抑える物質が作られ、歯周病菌が血液に流れて血管内で塊をつくり、血流を妨げるなど全身への影響もあります。
歯石を作らないためにも、歯垢をしっかり除去する必要があります。
ただ歯垢の除去は、歯ブラシのみの歯磨きでは不十分です。
歯の隙間や表面に溜まった歯垢をこすり落とすことができる、デンタルフロスを使った口腔ケアが効果的です。
デンタルフロスというのは、歯の汚れを落とすため繊維などからできた糸状のケアアイテムで、歯間ブラシとも呼ばれています。
糸巻タイプや取っ手つきのホルダータイプなどがあります。
歯の隙間に入れ込んで前後左右に動かし、歯の表面に当てて左右に動かすようにして使います。
この時フロスが歯茎に深く食い込み、フロスを使った部分から出血したりフロスが臭う場合は、歯周病や虫歯が進行している可能性があるので早期に専門のクリニックを受診した方がよいとます。
専門のクリニックで歯のクリーニングをしてもらいましょう
歯石が付着すると、もはや自力で除去するのはかなり難しいので、専門のクリニックに任せた方がよいとます。
歯石が溜まっているかわからない場合も、歯茎が下がって歯が長くみえる、歯茎が腫れて出血しているなどの症状があれば、歯周病にかかっている可能性が高いでしょう。
まずは、クリニックで歯や歯茎の状態をチェックしてもらうことから始めましょう。
歯茎の腫れや歯周ポケットの深さ、歯のぐらつきなどを見てから、歯のクリーニングが行われます。
歯ブラシやフロスでは除去しきれない、しつこい歯石や着色汚れなどを専用器具で丁寧に除去していきます。
歯茎の中のこびりついた歯石は、かなり力を入れないと取れないので、痛みを感じる人もいるので塗るタイプの麻酔を使うこともあります。
水できれいに洗浄したのち、電動ブラシや研磨剤で歯の表面のざらざらを滑らかにして仕上げを行い、最後に消毒をするという流れでクリーンが進みます。
歯石や歯垢が除去された歯は表面や隙間がつるつるして、舌で触っても以前との違いがよくわかります。
歯茎の状態を知るためにも、歯のクリーニングは定期的に行った方がよいでしょう。
- 関連記事:歯のクリーニングPMTCとは|歯科での料金・保険・効果について紹介
- PMTCでは歯科医師や歯科衛生士が専門の器具や技術を駆使することによって、ほぼ完璧といえるレベルまで汚れを落とします。
(まとめ)歯の表面や隙間がざらざらする原因とは?
細菌やその代謝物の塊である歯垢は、歯ブラシが届きにくい隙間などに蓄積していきます。
歯石はやがて石灰化して硬くなり、歯にこびりつく歯石になります。
歯石は特に自分ではとりにくいので、クリニックで歯のクリーニングを受けるのが効果的です。
歯のざらつきの原因は、細菌の塊である歯垢や、歯垢が石灰化してできた硬い歯石によるものだと考えられます。
歯石は特に石灰化して歯にこびりつくので、自分では取りきるのは困難だといわれています。
歯石をそのままにすると、口腔内のみならずからだの健康にも悪影響を及ぼすといわれています。
歯石予防のための歯垢除去には、歯の隙間の汚れもしっかり取れる、糸状の口腔ケアアイテム、デンタルフロスを使うのが効果的です。
硬い歯石の除去は、自力では困難だといわれています。
専用器具を用いて除去する必要があるので、専門のクリニックで歯のクリーニングを受けるのがよいでしょう。
歯石はまたすぐに付着するので、定期的にクリーニングを行うのがおすすめです。