仮歯の圧迫感が気になるときは、クリニックで調整してもらうべきです
仮歯は最終的な被せ物の前段階のため、多少削ったり小さくしたりできるような大きさになっていることがあります。
歯と歯の間にこれまでとは違う歯が入れば違和感を覚えるのは当たり前でもあり、その大きさが大きければなおさらといえるでしょう。
しかしながら、仮歯は噛み合わせの確認を行う目的でも使用されるため、圧迫感を覚えたときはクリニックで調整してもらった方がいいと言えます。
目次
仮歯が隣の歯を圧迫すると噛み合わせが悪化することがあります
セラミック矯正やインプラント矯正などでは、最終的な被せ物や差し歯を作成する際、仮歯に合わせるのが一般的です。
そのため、仮歯は大きすぎても小さすぎても良くないといえます。
仮歯が合っていないと分かっていながらも施術を進めてしまうと、最終的に出来上がった歯の審美面、機能面で支障が出る可能性があります。
また、仮歯が大きすぎて隣の歯を圧迫してしまうと、健康な歯や歯茎を移動させてしまうと考えられています。
その結果、歯並びが悪化し、噛み合わせにも問題が出てしまう恐れがあるでしょう。
仮歯が高すぎる場合も同様のことがいえます。
噛み合わせを改善するために行った矯正施術のはずが、噛み合わせを悪化させる原因になってしまっては元も子もありません。
仮歯は、最終的な歯の形状を整えるためのものでもあり、削ることを前提とされているため少し大きめに作られていることがあります。
今までなかった仮歯が歯と歯の間に入ることでより一層圧迫感を覚えることも否定できません。
しかしながら、仮歯の圧迫感が著しく気になる場合、仮歯のサイズが合っていない可能性が高いです。
仮歯で痛みがある場合、何らかの処置が必要となります
仮歯に圧迫感があるだけでなく、痛みを感じる場合は矯正の前に施術を行う必要が出てくるでしょう。
ここでは、仮歯の部分に痛みを感じる原因をいくつかご紹介していきます。
仮歯には口内に潜む虫歯菌や歯周病菌などから患部を保護する役割もありますが、その接着に問題がある場合、隙間から菌を侵入させてしまう恐れがあります。
仮歯があるから絶対に虫歯や歯周病にならないというわけではないため、歯磨きは普段通り丁寧に行うことが大切です。
また、基本的には矯正施術の前に虫歯や歯周病の施術を行いますが、虫歯を削り残してしまった場合、虫歯が進行してしまう可能性もあるでしょう。
- 関連記事:歯磨きをしていて仮歯が取れることがある?
- 歯磨きをする際の注意点を紹介します。
セラミック矯正では歯を削る施術を行うため、神経が残っている場合は負担をかけてしまうことがあります。
その結果、神経が炎症を起こし痛みを感じてしまう可能性があるでしょう。
最悪の場合、神経が化膿し歯髄壊死してしまうケースも考えられます。
しかしながら、きちんと仮歯が装着されていればそのような心配はないため、信頼できるクリニックで施術を受けることで症状のリスクは低減させられます。
仮歯の圧迫感を覚えたらクリニックで相談しましょう
仮歯に圧迫感があるからといって、必要以上に患部に触れてしまうと、仮歯が取れてしまうだけでなく、細菌が侵入してしまう恐れもあります。
仮歯に圧迫感を覚えたら、指や舌などで極力触らないようにしましょう。
また、仮歯の圧迫感による噛み合わせの悪化が原因となり、歯ぎしりや食いしばりの癖がついてしまうことがあります。
歯ぎしりや食いしばりは患部に大きな負担をかけてしまい、仮歯が割れたり欠けたりするリスクを高めます。
仮歯だけでなく、健康な歯にも悪影響を及ぼすことが考えられるでしょう。
歯ぎしりや食いしばりが原因で頭痛や肩こり、体の不調などを起こすケースがあるので注意が必要です。
痛みがある場合、患部に刺激を与えるような食べ物や飲み物は避けた方が無難です。
たとえば、カレーや香辛料の入った食べ物、熱い・冷たい飲み物などが挙げられます。
これらは患部に痛みを生じさせやすくすると考えられているからです。
仮歯の圧迫感を覚えたら、まずはクリニックで相談するのがよいでしょう。
(まとめ)仮歯に圧迫感を覚えるときはどうすればよいの?
仮歯は少し大きめに作られていることがあり、圧迫感を覚える可能性もあるでしょう。
仮歯は最終的な被せ物のテストとして噛み合わせの確認を行う目的で使用されているため、圧迫感がある時はクリニックで調整してもらうことをオススメします。
仮歯は多少削ることを前提にして作られているため、圧迫感を覚える例は少なくありません。
しかし、仮歯が隣の歯を圧迫することで歯並びを悪化させる可能性があり、最終的な歯は仮歯に合わせて作られるため、仮歯に圧迫感がある時は調整が必要といえます。
仮歯の部分に痛みがある場合、虫歯や歯周病にかかっているか、もしくは歯の神経に炎症が起きている可能性があります。
いずれにしてもしっかりと仮歯が装着されていれば起きる心配はほとんどないため、確かな技術を持ったクリニックを選びましょう。
仮歯に圧迫感がある時は、クリニックで相談するようにしましょう。
また、指や舌などで必要以上に触れないこと、歯ぎしりや食いしばりに注意すること、刺激を与えるような食べ物や飲み物を避けることが大切です。