歯肉整形には保険が適用される?

歯肉整形は基本的に保険が適用されません


歯肉整形は軽度のガミースマイルの時などに、余分な歯茎を切除して改善するための施術です。

ガミースマイルを改善するなどのような審美的な目的の場合、保険を適用することはできません。

ただ、普段の生活に差し障りがあるなどの理由があり、それを改善する必要がある場合の施術には保険が適用になることがあります。

歯周病の施術などで歯肉整形が行われる場合には、保険の適用になる場合もあると言えるでしょう。

歯肉整形では保険が適用されない場合が多くあります

笑ったときに歯茎が見えるような、軽度のガミースマイルの改善に適している歯肉整形ですが、ガミースマイルの施術は機能的な問題ではなく美容的に美しくなるために行われる場合が多いです。

そのため、基本的には保険適用になりません。

ただ、日常生活に支障が生じるような場合などで、機能面を改善するための施術であった場合は、保険が適用されることになります。

例えば、歯周病のときなどに歯周ポケットを切除する施術の場合は、保険が適用される場合があるのです。

保険適用になると、医療費が大分おさえられるので通院も気軽に行えるようになりますが、保険が使えるようになるには、指定の検査を規定どおりに行ってから、保険診療を受けるために決められた施術方法に沿って施術を受ける必要があります。

保険診療は1回の通院で行える施術内容や場所についても指定されているので、自由診療の場合よりも通院回数が増えたり、使用できる薬が限定されたりなどの制限もあります。

他に保険が使える施術もあります


ガミースマイルの施術は美容目的になるので基本的に保険が適用されないのですが、上顎や下顎の形やバランスなどに異常が生じている顎変形症の場合、セットバック法などの外科矯正の施術に保険が適用になります。

顎変形症の場合には顔に歪みがでている、左右の顔の大きさが異なっているほかに、前歯がかみ合わないなど日常性活に支障があるとき、機能面に対しての施術となるため、保険が適用できるようになっています。

しかし、額変形症ではない場合は、外科矯正施術は美容のみの目的となるため保険を適用することができません。

厚生労働大臣が定める疾患に当てはまっていて、指定を受けている病院で施術を行う歯科矯正の場合にも、保険は適用される場合があります。

厚生労働大臣が定める疾患には、先天性疾患の「唇顎口蓋裂」や「ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む)」「鎖骨・頭蓋骨異形成」など多くの疾患があります。

自分が適応しているかどうかわからない場合には一度病院に相談して診断をしてもらうといいでしょう。

施術に保険が適用されるには、指定の「歯科矯正診断料算定の指定医療機関」で施術を受ける必要があります。

保険が適用されない施術でも医療費控除が可能な場合があります

保険が適用されない施術の場合には、かかった費用の全額を自分で支払う必要があるため、負担がかなり大きくなります。

しかし、保険が適用にならない場合でも、医療費控除を利用することで医療費が戻ってくる場合があります。

1月から12月までの12ヶ月間に自分や家族が支払った医療費の合計額が、10万円を超えた場合に受けられるのが医療費控除です。

1年間の医療費にかかった金額を計算して、税務署で確定申告を行うことでその年に支払った所得税が戻ってきたり、翌年の住民税が安くなったりするというメリットがあります。

医療費控除のできる施術には、虫歯や歯周病、親知らず、セラミック、歯科矯正(税務署の許可が下りるもの)など、美容目的でない施術が対象になります。

そして、医療費控除が受けられる医療費には施術代や通院代、入院時の部屋代や食事代だけでなく、交通費や医薬品代(市販の痛み止めなどの医薬品も含まれます)などがあてはまるのです。

医療費控除の計算式は「医療費控除で戻ってくる金額」=「医療費合計額」-(「受け取った医療保険金」+「10万円(総所得額が200万円以下の場合にはその5%)」)×所得税率(5%~45%)」となり、所得が高い方が所得税の戻る額が大きくなっています。

ただ、保険にしても医療費控除にしても、あくまでケースバイケースと言えます。

自分の施術がどの対象になるのかなどは、医師と詳しく相談しておく必要があるでしょう

(まとめ)歯肉整形には保険が適用される?

1.歯肉整形は基本的に保険が適用されません

歯肉整形でガミースマイルを改善するための施術を行う場合には、美容目的の施術が多いため基本的には保険の適用にはなりません。

しかし、歯周病などといった健康を損ねる疾患に対しての施術は、保険が適用になる場合があります。

2.歯肉整形では保険が適用されない場合が多くあります

ガミースマイルの改善に向けた美容のための歯肉整形の施術は保険を適用することができません。

しかし、歯周病を治すために行う歯肉整形は、保険診療の規定に沿った施術を受ける場合に限り保険が適用されることになります。

3.他に保険が使える施術もあります

美容目的の施術ではなく、顎のゆがみが原因で日常生活に支障が出ているような顎変形症の場合や、厚生労働大臣が定める疾患に当てはまっていた場合は保険が適応されます。

歯科矯正などの施術も、保険を使用して受けることができるでしょう。

4.保険が適用されない施術でも医療費控除が可能な場合があります

保険が適用にならない施術を受けるときでも、もしかしたら医療費控除は利用できるかもしれません。

美容目的でない施術であれば、利用可能な場合があります。

あくまでケースバイケースですので、気になる方は専門医に詳しく相談してみると良いでしょう。

18048
Return Top