エナメル質が欠けた前歯の気をつけるべきポイントは?

エナメル質が欠けた前歯を不必要に触らないことです


エナメル質が欠けた前歯が気になり、舌先や指先などで触ってしまうことがありますが、必要以上に触れるのは絶対にやめましょう。

患部に触れることで雑菌が侵入しやすくなり、炎症を起こして症状を悪化させてしまうことがあります。

痛みを伴う時はすぐに医師に診せる必要がありますが、クリニックが休みなどで施術を受けられない場合は、市販の鎮痛剤を服用するなどして痛みを緩和させましょう。

前歯のエナメル質が欠けてしまう原因があります

硬いものを食べたりどこかにぶつけたりするなどで前歯のエナメル質が欠けてしまうことがありますが、その他にも原因として考えられるものがあります。

普段の生活の何気ない行動によって前歯のエナメル質が欠けることがあるので、注意が必要です。

虫歯

虫歯は口内のトラブルの中で特に多いものであり、放置すればするほど症状がどんどん進んで悪化していきます。

虫歯菌は前歯のエナメル質を溶かして、前歯をもろくします。

もろくなった前歯はちょっとした刺激や衝撃に弱くなるので、柔らかいものを食べただけでもエナメル質が欠けてしまうことがあります。

歯ぎしり

歯ぎしりは寝ている間にするものなので自覚症状がなく、家族などに指摘されて気づくことが多いものです。

ストレスや不安を抱えていると歯ぎしりをしてしまうことがあり、心的負担のはけ口として歯ぎしりをしてしまうと考えられています。

連日歯ぎしりをしているような場合は次第に歯がすり減ってしまい、歯に負担がかかり過ぎるとエナメル質が欠けたり、歯そのものが折れたりします。

歯ぎしりには種類があり、ギリギリとすり合わせるような音を立てるグラインディング、音は出さないけれども噛しめが強いクレンチング、カチカチと歯を鳴らすタッピングなどがあります。

歯ぎしりは頭痛や顎関節症などの原因にもなるため、予防の観点からも医師の診察を受けることをおすすめします。

酸蝕歯で前歯のエナメル質が欠けてしまうことがあります


お酢だけでなくワイン、炭酸飲料、スポーツドリンク、かんきつ類など、酸性の飲食物によって歯のエナメル質が溶けてしまう状態を酸蝕歯と言います。

本来は唾液が酸を洗い流して歯を酸から守っていますが、酸が強いものを口にしたり長時間歯が酸に触れたりすることで、唾液による中和が追いつかないことがあります。

その結果、化学反応が起きて歯の表面のエナメル質が溶け出し、次第に歯の強度が失われていきます。

症状が悪化すると象牙質がむき出しになり、歯がもろくなって欠けたり折れたりする原因となります。

同じ歯のトラブルでも虫歯は局所的であることが多いですが、酸蝕歯は広範囲になりやすいため、虫歯よりも深刻であると言われています。

潜在的に酸蝕歯である人はかなりの数が存在すると考えられており、その背景には昨今の健康ブームがあるとされています。

健康や美容に良いとされるお酢やかんきつ類を多く摂取することで酸蝕歯になるリスクが高まるので、健康や美容への意識が高い方ほど発症しやすい傾向があります。

前歯のエナメル質が欠けると知覚過敏を起こしやすくなります

歯ブラシの毛先が触れたり、冷えた飲食物を口にしたりした時に歯が染みるようであれば、知覚過敏を起こしている可能性があります。

歯のエナメル質が欠けただけでは痛みを感じることはないのですが、象牙質が表面に出てきていまうと刺激や温度が象牙質から伝わって痛みとなって表れます。

象牙質が内部の神経にまで痛みを伝達するのは、象牙質の中に無数の小さな管状の構造物があるためです。

残念ながら知覚過敏を完全に予防する方法はありませんが、知覚過敏についても前歯のエナメル質の欠損と同じく、審美歯科で施術を受けることができます。

歯の違和感は放っておくと全身の健康に悪影響を及ぼしかねないので、早めに施術を受けることを心がけましょう。

(まとめ)エナメル質が欠けた前歯の気をつけるべきポイントは?

1.エナメル質が欠けた前歯を不必要に触らないことです

エナメル質が欠けた前歯が気になっても、舌先や指先などで触るのはやめましょう。

患部に雑菌が入ってしまい、炎症を引き起こしてしまうことがあります。

痛みがある時は市販の鎮痛剤で応急処置ができますが、なるべく早く医師に診せるようにしてください。

2.前歯のエナメル質が欠けてしまう原因があります

前歯のエナメル質が欠けてしまうのは硬いものを食べたりどこかにぶつけたりする以外にも、虫歯や歯ぎしりが原因だと言われています。

虫歯は放置すればするほど症状が悪化し、歯ぎしりは前歯に負担がかかるだけでなく、頭痛や顎関節症のリスクを高めます。

3.酸蝕歯で前歯のエナメル質が欠けてしまうことがあります

酸蝕歯とはお酢、ワイン、かんきつ類など飲食物の酸によって歯が溶けてしまう症状です。

酸蝕歯になると歯のエナメル質が欠けたり、折れてしまったりすることがあります。

症状が広範囲になりやすい分、虫歯よりも深刻であると考えられています。

4.前歯のエナメル質が欠けると知覚過敏を起こしやすくなります

知覚過敏とは物が触れたり、冷えた飲食物を口にした時に歯が染みたり痛みを感じたりする症状です。

歯のエナメル質が欠けただけは刺激を感じることはありませんが、その下にある象牙質までむき出しになると痛みを伴います。

11883
Return Top