裏側(舌側)矯正で食事の制限はあるのか|歯の矯正中に食べられないものとは

裏側(舌側)矯正で食事の制限はあるのか|歯の矯正中に食べられないものとは歯の裏側(舌側)矯正は、表からは矯正装置が見えないため審美的にメリットのある方法です。
しかし、食事の際には不便を感じる場合があります。

裏側矯正をしている際の食事では、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。
今回は、裏側矯正中の食事について、注意点やコツ、おすすめの食べ物などを紹介します。

裏側矯正中の食事の制限

裏側矯正をした際の食事については、多少制限を考える必要があります。
矯正装置に違和感を覚えたり装置が外れやすくなったりなど、食事に支障が出るケースが見られるためです。

食事がしにくい場合、噛み合わせや食べるものに配慮し、できるだけスムーズに食事ができるように工夫します。

裏側矯正中は食事をしづらいのか

舌に矯正装置があたる裏側矯正では、食事をしづらいことがよくあります。
噛み合わせがうまくいかないことや、痛みがあるなどの問題が起きることがあるからです。

しかし、いずれも適切な処置を取ることや、慣れることでおおむね解消できます。

裏側矯正中の食事で噛めないことはあるのか

上側の裏側矯正をしている場合、歯並びや噛み合わせの状況によって矯正装置と下側の歯があたり、うまく噛めないという人もいます。
この場合、食事でも若干の不自由を感じるのではないでしょうか。

歯科では、奥歯に仮の噛み合わせ面を作り、高さを作ることで噛みやすくするという処置をしています。
そして、歯の位置が矯正されてくれば、この噛み合わせ面を除いても問題なく噛めるようになるでしょう。

裏側矯正中に食事をするときに痛みはあるのか

裏側矯正をしていると、舌や口内に矯正装置があたることで傷ができ、食事の際に痛みを感じることも多いです。
また、歯が動いている状態のときに根元が炎症を起こすと、口を動かしたときに痛みが出るでしょう。

舌や口内の傷は、矯正装置に慣れてくれば徐々に治ってきます。
炎症がある場合も、薬の処方などである程度改善できるものです。

傷や炎症が治るまでは、できるだけ噛む回数の少ない柔らかい食事に切り替え、治ってきたら通常の食事に徐々に戻していくようにしましょう。

裏側矯正中に避けたほうがよい食べ物

裏側矯正中に避けたほうがよい食べ物裏側矯正をしている際にできるだけ避けるべき食べ物はあるでしょうか。
避けたほうがよい食べ物について紹介します。

矯正装置にくっついてしまう粘着性のあるもの

たとえば、お餅やキャラメル、ガムといった粘着性のある食べ物は、矯正装置にくっつきやすく歯から外れてしまうリスクが考えられます。

また、裏側矯正の装置は構造が複雑であり、くっついた食べ物を自分で取り除くのが難しいです。

そのため、粘着性のある食べ物はできるだけ避けるようにします。

矯正装置に引っ掛かりやすいもの

細かな構造の裏側矯正装置は、特に細い繊維を持つ食べ物や麺類などが引っ掛かりやすいです。
矯正装置に食べ物が引っ掛かってしまうと、歯磨きして取るのも大変でしょう。

たとえば、もやしやねぎ、えのきなどの野菜は繊維質が多く、引っ掛かるとなかなか取れません。
また麺類の中でも、細いパスタやそば、中華麺も矯正装置に引っ掛かってしまう可能性が高いです。
麺類を食べるときは、太いうどんやショートパスタにするなど、工夫を凝らしてください。

よく噛まなければならない硬いもの

おせんべいやするめ、りんごやフランスパンなど、よく噛まなければ飲み込めない硬い食べ物も、できれば避けるようにします。
力を入れて噛み続けることで、矯正装置が外れてしまう可能性があるためです。

ただし、硬いものを全く食べられないかというと、そうではありません。
サイコロ大やみじん切り、すりおろしなど、小さく切って噛みやすくするのも1つの方法です。

また、噛むときはできるだけ奥歯でじっくり噛んで細かく砕くようにします。

裏側矯正中に食事をするコツ

裏側矯正をしたとき、違和感や痛みをできるだけ避けるため、また矯正装置に負担をかけないようにするための食事のコツがあります。

まず1つは、どのような食べ物もとにかく小さく切ることです。
歯で噛みちぎったりする食べ方は矯正装置に負担をかけるため、小さく切ってできるだけ噛む力が入らないようにしましょう。

次に、噛むときはできるだけ奥歯で噛むようにします。
こうすれば、矯正部分に余計な力が入りにくいだけではなく、装置に食べ物が引っ掛かるのを防ぐことができます。

そして、食べ物をまとめて大量に口に入れるのではなく、少しずつ入れて咀嚼の大きさを減らしましょう。
特に舌や口内に違和感や痛みがある場合、こうする方が食べやすいです。

裏側矯正中におすすめの食べ物

以下に紹介するような食べ物は、裏側矯正中でもかかる負担が少ないため食べやすく、歯磨きもしやすくなります。
もし裏側矯正で食事に不自由を感じていたら、こちらの食べ物を積極的に選んでみてください。

卵料理

卵料理の中でも、スクランブルエッグや茶わん蒸し、オムレツなどの料理は噛む回数が少なく、すんなりと飲み込むことができます。

これらの料理を作るコツは、焦げないように弱火でじっくり火を入れることです。
焦げると硬くなってしまい、噛む回数が増えてしまいます。

また、茶わん蒸しを作るときは中の具材に硬いものを入れず、小さく切って柔らかく煮た鶏肉やうどんなどを入れてください。

豆腐料理

豆腐は柔らかく噛む回数も少ない食材の代表格です。
冷奴にすれば、調理の過程がなくそのまま食べることができます。
また、豆腐ステーキにすれば主食にもなり、ボリュームが感じられて満足できるでしょう。
加えて麻婆豆腐も、噛まずに済む豆腐料理の1つです。
ただし、ねぎなどの細い繊維質を持つ薬味は入れないようにします。

また、舌や口内、歯の根元に傷や炎症がある場合は、できるだけ辛さを抑えて作ってください。

パン

フランスパンのように硬いものではなく、柔らかくふわっとした食感のパンを選ぶようにします。
また、食パンの耳は硬いため、取り除いたり小さく切ったりする方がよいでしょう。
さらに、柔らかいパンを牛乳やスープなどの飲み物に浸して食べてもよいです。

料理に使うなら、卵と組み合わせてフレンチトーストにしてみてはいかがでしょうか。

ひき肉料理

ボリュームがある肉料理が食べたいときは、ハンバーグやミートボールなどのひき肉料理がよいです。
ひき肉料理は、噛む回数が少なく口の中でほろほろと崩れてくれるため、噛む負担が少なくなるでしょう。
その上、ボリュームや食べ応えがあるため、食事に気を付けている中でも充分満足できるのではないでしょうか。

ひき肉料理を作るときの注意点は、牛乳を多めに入れるなどして硬くならないように工夫することです。

(まとめ) 裏側(舌側)矯正で食事の制限はあるのか|歯の矯正中に食べられないものとは

1.裏側矯正は食事をしづらいのか

歯の裏側矯正をすると、上側の矯正装置が下側の歯にあたって噛みにくくなることがあります。

また、矯正装置が舌や口内にあたって傷ができたり、歯が動く際に炎症が起きたりすると、食事がしづらくなるでしょう。
このようなとき、歯科では一時的に噛み合わせ面を作って噛めるようにしてくれます。

2.裏側矯正中に避けたほうがよい食べ物

粘着性のある食べ物は、矯正装置にくっついて取れにくくなったり、装置が外れてしまったりする危険性があります。
また、野菜で繊維質が多いものや細い麺類は、矯正装置に引っ掛かりやすいです。
さらに硬い食べ物は、矯正装置に負担をかけて外れてしまう原因になります。

3.裏側矯正中に食事をするコツ

裏側矯正をしているとき、食べ物を小さく切って食べると、噛む力を軽減することができます。
そして、噛むときはできるだけ奥歯で噛むようにすれば、矯正装置に食べ物が引っ掛かることを避けられるでしょう。
また、大量の食べ物を一度に口の中に入れずに少しずつ食べると、違和感や痛みが少なく食べやすいです。

4.裏側矯正中におすすめの食べ物

卵料理は、スクランブルエッグなどの柔らかいものを選び、硬くならないように調理します。
柔らかい食べ物の代表格・豆腐料理も、すぐに飲み込めるのでおすすめです。
パンを食べるときはふわっとした食感のものを選び、硬いパンの耳は取り除くか小さく切りましょう。
そしてハンバーグなどのひき肉料理は、口の中で崩れてくれるので負担が少ないです。

8402
Return Top