前歯の被せ物の種類と特徴|セラミック・銀歯・プラスチックなど素材ごとに解説

前歯の被せ物の種類と特徴|セラミック・銀歯・プラスチックなど素材ごとに解説
虫歯や歯の欠損など歯科治療では被せ物を使うケースが多くあります。
被せ物にはセラミックや銀歯、プラスチックなどがあり、素材ごとに特徴もさまざまです。
また、保険適用によって費用面でも違いがあります。
ここでは被せ物の素材や前歯と奥歯といった部位による違いなどをまとめました。

前歯の被せ物の種類

前歯の被せ物の種類
虫歯の治療や歯が欠けたりした時に使う歯の被せ物は、素材によって違いがあります。
素材ごとの違いを知って自分に合うものを探しましょう。

銀歯

銀歯は歯の被せ物や詰め物として一般的に使われる素材です。
銀歯は歯にしっかりとついているものの、歯と銀歯の間にわずかな隙間が生じることもあります。

また、銀歯の表面は傷がつきやすいため、そこに汚れや細菌が付着する原因にもなります。
虫歯はもちろん、口臭や口内トラブルの原因となるでしょう。
また、熱伝導が良いことで熱いものや冷たいものを食べた時に神経に伝わりやすいこともあげられます。

歯は、表面は硬くても内部は神経が通っていてデリケートです。
そのため、被せ物をしても人によっては気になる人もいるでしょう。

プラスチック

プラスチックはコンポジットレジンとも呼ばれる素材で銀歯のように金属アレルギーの心配もありません。
また色が白いため、見た目も銀歯より優れているといえます。
バリエーションも豊富なので自分の歯に近い色を再現することも可能です。

しかし、プラスチックの被せ物は金属でできている銀歯よりも耐久性の面で劣ってしまいます。
柔らかさがあることから歯をかみ合わせた時や、動かした時に削れやすいこともデメリットです。

また、プラスチックは変色の問題もあります。
素材自体が変色することもありますが、色が濃い食品やたばこによって変色することがあるでしょう。

セラミック

審美性と安全性を重視した時におすすめなのがセラミックです。
セラミックは食器などで使われる陶器によって作られています。
そのため、金属アレルギーであっても心配なく利用できる素材です。

さらにセラミックはプラスチックよりも耐久性が高いのが特徴です。
硬さは天然の歯と同程度なので、かみ合わせた時に自分自身の歯を傷つけることもありません。
色合いも自然で天然の歯と見分けがつかないほど綺麗に仕上げることも可能です。

セラミックは汚れや歯垢が付着しにくく手入れもしやすいこともメリットとしてあげられます。
歯としっかり適合させることができるので、清潔な口腔環境を保ちやすいでしょう。

前歯の被せ物の値段

前歯の被せ物の値段は素材によって異なります。
歯の治療は保険適用になるものとそうでないものがあるため、治療の時には費用面も含めて相談しておくようにしましょう。

保険適用される条件

歯科治療は治療によって費用が違います。
特に健康保険の適用ができるかによって金額は大きく異なる傾向です。
被せ物でも保険適用となる被せ物とそうでないものがあります。

例えばジルコニアセラミッククラウンやオールセラミッククラウンは、天然歯に近く審美性が高いことが特徴ですが保険適用外です。
一方で銀歯やプラスチックといった素材は保険で治療することができます。

治療費用を抑えるためにできるだけ保険の範囲で治療したいという人も多いでしょう。
しかし、保険外となるセラミックは保険内のものよりも汚れが付きにくいため、再度虫歯になってしまうリスクが低くなります。
また、天然歯と比べても着色や歯石が付きにくいため、綺麗な歯をキープしやすいでしょう。
清潔にしやすいため歯周病の予防にもなります。

歯は一生使うものなので選ぶ時には長期的な視点が必要です。
長い目で見て、耐久性があるもの、歯の健康を保つために適している被せ物を選ぶことも検討してください。

部位による値段の違い

被せ物は歯の部位や欠損の程度によってもおすすめの素材が違います。
欠損部が中程度、もしくは大きい場合は審美性が高いセラミックがおすすめです。
しかし、欠損が小さい場合はプラスチックで十分な場合もあります。
欠損の程度や場所によって適した素材を選ぶようにしてください。

前歯の被せ物におすすめの素材

前歯は笑った時はもちろん、日常的に目立ちやすい部分です。
審美性が求められるためセラミックをおすすめされることが多いでしょう。

セラミックは周囲の歯と調和した色合いになるよう繊細な微調整も可能なので、本物の歯と見間違えるほど自然な仕上がりになります。

奥歯の被せ物におすすめの素材

歯は部位によって役割が違います。
目立つ前歯は審美性が求められますが、一方で奥歯は食事をしたり、力を入れる時に噛みしめたりという役割が求められます。
そのため、奥歯に使う被せ物は前歯とは違う視点で選ぶ必要があるでしょう。

例えばすべてが陶材でできているオールセラミックは、割れやすい特徴があるため、奥歯に使うことは困難です。
奥歯は耐久性が求められるため、同じセラミックであっても強度を増したジルコニアセラミックなどを使用します。

ジルコニアセラミックは内側に強度が高いジルコニア、外側に審美性が高いセラミックを使ったものです。
ダイヤモンド並みの強度があり、耐久性も優れているため奥歯のような部位にも対応できます。
また、ジルコニア自体も天然の歯の色と近いため、見た目が良い仕上がりになることも特徴です。

奥歯は目立たないため保険適用になる金属やプラスチックを選ぶ人も多いかもしれません。
しかし、奥歯はものを噛む時などに使う大切な部位です。
食事の時にも使うため、しみにくいセラミック素材をおすすめします。

セラミッククラウン治療の流れ

セラミッククラウン治療は綿密なカウンセリングと計画の作成から始まります。
まず抱えている悩みや要望を聞いてからかみ合わせや歯並びなどを検査することになるでしょう。
ほかにも歯の位置や形、骨の状態などを正確に診断します。
その後、レントゲンやCT検査の画像を見ながら医師の説明を受けます。

まずセラミッククラウンをつける前に歯の周りを削ります。
本番の被せ物をつけるまでには仮歯を使用し、根っこの治療などが必要な場合はこのタイミングで行います。

セラミッククラウンが完成したらセットして最終確認します。
問題がなければそのまま装着することになるでしょう。
セラミッククラウンは医師の経験やノウハウも重要なので、症例が豊富な歯科医院を選ぶようにしてください。

(まとめ) 前歯の被せ物の種類と特徴|セラミック・銀歯・プラスチックなど素材ごとに解説

1.前歯の被せ物の種類

前歯の被せ物は銀歯やプラスチック、セラミックなどの素材があります。
銀歯は保険が適用できる素材ですが、耐久性や見た目が劣るデメリットがあります。

プラスチックは削れやすい難点はあるものの見た目が良く、審美性の高さが特徴です。
またセラミックを選べば高い耐久性と審美性を得ることができるでしょう。

素材によって費用や特徴が異なるため、最適な素材を理解して選ぶようにしましょう。

2.前歯の被せ物の値段

詳細な値段は素材によって異なります。
安く抑えたい場合は銀歯を選べば保険の適用が可能です。

耐久性や審美性が高いセラミックは前歯におすすめの素材ですが、自由診療となるため、値段も数万~数十万円になる場合があります。

3.奥歯の被せ物のおすすめの素材

奥歯は力がかかる部位なので、オールセラミックよりも内部にジルコニアを使ったジルコニアセラミックがおすすめです。

一見目立たないため審美性はそこまで求められませんが、破損しないように高い耐久性をもった素材を選ぶようにしましょう。

4.セラミッククラウン治療の流れ

セラミッククラウンの治療はカウンセリングに始まって、治療、仮歯の装着と進みます。
本番のセラミッククラウンを装着して問題がなければ治療完了です。

10676
Return Top