銀歯と歯の間に隙間ができる原因とは?

歯と銀歯に隙間ができるのは銀歯の経年劣化や、歯茎が痩せたことなどが原因です


銀歯と歯の間に隙間ができるのは、過酷な口腔内の温度変化や噛みしめることにより銀歯が摩耗して、浮いてくるからです。

さらに銀歯を接着するセメントがすり減ったり、歯周菌に侵されて歯茎が下がったりすることなども原因とされています。

隙間を放置すると、虫歯や歯周病が悪化し、歯茎が変色するなど口腔内の健康を損なうリスクが高まります。

隙間の改善には銀歯を外して丈夫で透明感があり、歯との密着度も高いセラミックを入れるのがよいとされています。

銀歯の摩耗や接着の弱さなどが、歯との間に隙間を作る原因となります

銀歯は入れてから数年経過すると、毎日の咀嚼で銀歯自体がすり減ったり、金属なので口の中の温度変化により錆びたり、溶け出してしまうことがあります。

その結果、銀歯が変形したり浮いたりして、隙間ができることがあるのです。

また、銀歯と歯を接着しているセメントが硬い銀歯による圧力を受けて、壊れてしまい、唾液によって溶け出すことで減っていき、銀歯と歯との境目を広げてしまうこともあります。

さらに、銀歯を接着する際はどんなにぴったりくっつけても、歯との境目にはミクロ単位の隙間が存在します。

時間の経過とともに、歯と銀歯のわずかな隙間に食べカスなどの汚れが溜まって、そこに虫歯菌などが繁殖します。

虫歯菌によって歯が侵されて、徐々に溶けていくため銀歯との境目の隙間が広がってしまうことがあります。

また銀歯は金属なので、歯より硬い性質があるため、毎日のようにかんでいると、銀歯の下の歯へ強い圧力がかかります。

特に神経処置を施してもろくなっていると、負荷に耐えきれず歯が欠けて隙間が生じることもあるのです。

銀歯と歯の隙間を放置すると、口臭や虫歯を招くリスクがあります


銀歯と歯の隙間を放置すると、虫歯や歯周病の悪化などにより、口腔内の健康を損なうリスクが高まります。

この隙間に歯垢などの汚れが蓄積すると腐敗し、口臭の原因となります。

さらに、銀歯の下の歯が虫歯菌に侵されて歯茎が炎症を起こして腫れ上がり、銀歯が知覚過敏になって痛みを感じることがあります。

そしてそのまま放置すると、神経が残っている場合は虫歯が神経にまで達し、普通でも耐えられないほどの激しい痛みに悩まされることもあるのです。

神経が残っていない場合は痛みは感じにくいため、放置すると歯が虫歯菌に溶かされてボロボロになり、ひび割れしてしまう可能性もあるといいます。

また、銀歯がどんどん劣化していき、唾液で日々濡れてイオン化すると溶け出す性質があります。

銀が溶け出すと、歯茎を黒く染めてしまうことも考えられます。

日々少しずつ溶け出した銀が体内に蓄積すると、場合によってはパラジウムという金属アレルギーを起こすリスクもあります。

その結果、舌や手、足などの皮膚炎が起こるといった症状が出ます。

歯への密着度の高いセラミックを入れることで、隙間ができにくくなります

銀歯と歯の隙間を改善するには、銀歯よりも歯への密着性に優れたセラミッククラウンを施すのが効果的だとされています。

陶器であるセラミックは、金属のように劣化しにくく溶け出す心配もないので、歯との隙間ができにくい素材だとされています。

セラミックなら歯茎の変色や金属アレルギーを防ぐことも可能です。

また、長年歯を噛みしめても摩耗しにくく、壊れにくいので銀歯よりも耐久性が高いともわれています。

透明感があって、周囲の歯に合わせて大きさや形状、色などが選べ、角度や位置などもマッチさせることができるので、審美性の高い仕上がりになります。

銀歯を外して、虫歯を処置して消毒したのち、型取りをしてセラミック製の人工歯を作り、元の歯に接着していくという方法で施術が行われます。

ただ、セラミッククラウンとっても色々なタイプがあります。

セラミックのベースや、人工のダイヤモンドであるジルコニアをベースにして、その上にセラミックを焼き付ける方法や、全てをジルコニアで行う方法などがあるので、専門医と相談してベストな方法を選びましょう。

(まとめ)銀歯と歯の間に隙間ができる原因とは?

1.歯と銀歯に隙間ができるのは銀歯の経年劣化や、歯茎が痩せたことなどが原因です

銀歯と歯の隙間は、銀歯やその下のセメントの摩耗、歯周病による歯茎の下降などが原因とされています。

銀歯の代わりに、耐久性が高く審美性にも優れているセラミックで隙間を埋める方法が効果的だと考えられています。

2.銀歯の摩耗や接着の弱さなどが、歯との間に隙間を作る原因となります

銀歯がすり減って、溶け出すことや、接着しているセメントの摩耗により歯との間に隙間が生じます。

さらに銀歯は完全には歯に密着しないので、わずかにできた隙間から歯を侵食することで隙間ができることもあります。

3.銀歯と歯の隙間を放置すると、口臭や虫歯を招くリスクがあります

銀歯と歯に間に隙間があると、食べかすが詰まって虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

歯茎が腫れたり痛みが生じたり、金属が溶け出して歯茎が変色するなどの弊害が生じることがあります。

4.歯への密着度の高いセラミックを入れることで、隙間ができにくくなります

セラミックは銀歯よりも歯への密着度が高く、耐久性があって劣化しにくいという特徴があります。

さらに、透明感があって色や形状も周囲の歯に合わせられるので、より自然な仕上がりが実現できます。

28335
Return Top