すきっ歯の治療では条件次第で保険が使える場合もあります
すきっ歯の治療は基本的に健康保険が使えないものが多いと言われています。
理由は、審美目的であることなどが挙げられるでしょう。
すきっ歯の治療で保険適用できないものは、審美目的で行うダイレクトボンディングやラミネートベニア、歯列矯正などほとんどのものが当てはまるのです。
ただ、ダイレクトボンディングという治療方法では、虫歯の治療と一緒に行うのであれば保険が適用できる場合があるとされています。
すきっ歯の治療は保険適用外になるものが多いです
すきっ歯の治療では、基本的に健康保険を使うことはできないものが多いと言われています。
なぜかと言うと保険が適用される条件が決まっており、すきっ歯の治療は外れるものが多いからです。
また、治療の内容だけではなく、そのために使われる材料も関係して来ます。
健康保険が適用されない治療の例として、歯列矯正や美容整形、出産や先進医療などが挙げられるでしょう。
すきっ歯の治療の多くは審美目的と判断されるため、健康保険適用外が多いのです。
医療機関で受ける治療に関してはすべて保険が適用されると思い込んでいる人も少なくなく、確認せずに治療を行った後、請求書を見て驚くという場合もあります。
ただ、すきっ歯で行われる治療だとしても、健康保険適用内になるものもあるので注意してください。
たとえばダイレクトボンディングという治療があります。
このダイレクトボンディングは、すきっ歯だけではなく虫歯の治療でも行われるのです。
そのため、虫歯の治療と一緒に行うのでしたら健康保険が適用できる場合もあります。
どちらにしても、医師の判断次第ですので治療前にきちんと相談することが大切でしょう。
保険が適用できないすきっ歯の治療をご紹介します
すきっ歯の治療は複数ありますが、多くの場合、保険が適用されません。
保険が適用されない治療としてどんなものがあるのか、ご紹介します。
すきっ歯の治療として代表的なのが、審美目的のためのダイレクトボンディングです。
コンポジットレジンと呼ばれる歯科用のプラスチックで、すきっ歯のすき間を埋めていく治療となります。
ダイレクトボンディングのメリットは、短時間で治療を終わらせることでしょう。
多くの場合、1回で終わらせられますから、とにかく忙しくすぐにでも治療を終わらせたいという方に向いている治療と言われています。
また、ラミネートベニアも代表的なすきっ歯の治療として挙げられるでしょう。
歯の表面を薄く削り、表面にセラミックを貼り付けてすき間を埋めていく治療となります。
セラミックを使用するので耐久性が優れていることや、色や形の調整ができるという部分がメリットと言えるでしょう。
また、経年変化による変色リスクが少ないとも言われており、審美的な面で全体的に改善を行いたいという方に向いている治療の一つでしょう。
- 関連記事:すきっ歯の矯正は輪ゴムでもできるの?
- 自力で歯並びを矯正することは安全ではありません。歯医者で適切な治療を受けましょう。
歯列矯正は保険適用されないことが多いです
すきっ歯で保険適用されない治療として、基本的に歯列矯正全般が挙げられます。
たとえば、歯列矯正で良く行われるのがワイヤーなどの矯正器具を使用した治療がそうでしょう。
ワイヤーを使用したすきっ歯の治療は、器具を使って少しずつ歯を動かしすき間を埋めていくという治療です。
すき間が大きなすきっ歯や天然の歯を削ると言った歯への負担が嫌な人は選択肢として挙げられる場合が多いと言われています。
ただ、一般的に矯正装置は24時間装着しなければならず、前歯以外のすきっ歯を改善するとなれば、1年以上かかることも少なくはないでしょう。
歯列矯正としては、マウスピースを使用した治療も一般的に行われています。
無色透明のマウスピースを使用して改善具合を見極めながら形などを変え、すきっ歯の改善を目指していく治療です。
マウスピースは無色透明なものもありますから、矯正中なのが目立たないことや食事をする際に取り外せること、歯を削らなくても済むのがメリットとして挙げられるでしょう。
ただ、きちんと装着しておかなければ矯正の進行が遅くなるので注意が必要です。
これらの治療も保険適用が難しいとされています。
(まとめ)すきっ歯の治療では保険が使えるの?
すきっ歯の治療では健康保険が使えないものが多いと言われています。
その理由は審美目的のための治療だからと言えるでしょう。
ただ、ダイレクトボンディングの場合、虫歯治療と一緒なら保険が適用されると言われています。
美容整形、先進医療などは健康保険が適用されないことが多く、すきっ歯の治療もその範囲に入るため、適用外となってしまうのです。
虫歯の治療と同時に行う場合は健康保険が適用できる可能性があるため、医師に相談してみるといいでしょう。
すきっ歯で保険が適用されない治療としては、審美目的のダイレクトボンディングだけではなく、ラミネートベニアなどが挙げられます。
ダイレクトボンディングやラミネートベニアは短期間で終えることができる、審美的な面でメリットが多いです。
すきっ歯を改善するための歯列矯正全般も、保険適用されないことが多いです。
たとえばワイヤーやマウスピースなどの矯正器具を使用した歯列矯正が挙げられます。
矯正器具を使用した治療は年数がかかることもあり、その点も注意が必要と言えるでしょう。