仮歯装着中に口臭が気になるのはなぜ?

仮歯に付着した汚れに細菌が繁殖したことなどが口臭の原因と考えられます


仮歯には食べかすなどの汚れが付着しやすい素材が使われているので、雑菌が繁殖することで口臭を招く場合があります。

さらに、仮歯の下で死滅した神経が発酵した場合や、磨り減った仮歯の隙間から入り込んだ歯周病菌などにより、歯茎が腫れて膿んだことによる腐敗臭も口臭の原因とされています。

口臭予防にはこまめな歯磨きが大事ですが、それでも口臭が収まらない時は、早めに専門のクリニックを受診し、適切な処置をしてもらう必要があります。

唾液や食べかすを吸収しやすい仮歯は、口臭を発生させることもあります

仮歯はほとんどの場合、プラスチック状の樹脂が素材として使われています。

プラスチック樹脂は、水分や唾液、食べかすなどを吸収しやすい性質があります。

仮歯に汚れが付着すると、虫歯菌などの細菌が汚れをエサにして増殖し、口臭の原因となります。

また、仮歯をはめる前に行った虫歯処置で、神経を抜く根管処置を受ける場合もあります。

死滅した神経が仮歯の下に残っている場合、発酵して臭いを放つことも考えられます。

また、長期間仮歯を装着することで、仮歯を接着しているセメントが溶け出して磨り減り、隙間が生じます。

そこに入り込んだ食べかすが細菌によって分解され、腐敗して嫌な臭いを発し、口臭となることもあるのです。

そして隙間に入り込んだ細菌の中には、歯周病菌も含まれます。

歯周病菌は歯茎にまで侵入して炎症を起こし、歯茎に溜まった膿が嫌な臭いとなって口腔内に充満する可能性もありえます。

さらに歯周病菌や虫歯菌などが増えると、舌の上に溜まる白い細菌や汚れの塊である舌苔も増え、口臭がよりひどくなる場合があります。

仮歯装着中は、食べかすを溜めないことが口臭対策となります


仮歯の素材の性質上、仮歯に汚れが付着したり隙間に食べかすがつまりやすかったりするのは、ある程度は仕方のないことです。

しかし、仮歯装着中であっても口臭は防ぎたいという方がほとんどなので、そのためには口腔内を清潔に保つ必要があります。

まず、食べかすが付きやすいのでできれば毎食後、きちんと歯磨きをしてこまめに食べかすを除去していくことが大事です。

仮歯にあまり負荷をかけないように、毛が柔らか目の歯ブラシを選び、小刻みに優しく動かしながらきれいにしましょう。

歯と歯の間は食べかすが詰まりやすいので、フロスを入れてムリのない範囲で前後に動かし、抜くときは横から引くようにします。

また、口臭の原因の一つである舌苔は歯ブラシでは刺激が強く、舌を傷つけるので、専用のブラシを使って丁寧に汚れを落とすことが大事です。

仮歯は一時的なものであり、長期的に装着することは想定されていません。

そのため仮歯のままで放置すると、接着に使われているセメントが溶けたり、磨り減ったりすることで隙間が生じ、食べかすが詰まりやすくなり口臭を招きます。

仮歯の段階で処置を中断しないで、きちんと最後まで施術を行うことも口臭予防につながります。

また、仮歯が外れたり欠けたりしてしまったことにより隙間が生じた場合も、放置しないで早めに専門のクリニックで処置してもらうことが大事です。

仮歯による口臭が気になる場合は、専門医に相談してみましょう

歯ブラシやフロス、舌ブラシなどを使ってこまめに口腔内ケアしているのに、口臭が収まらない場合があるかもしれません。

また、歯茎は腫れてきた、仮歯が疼くといった口臭とは別の症状が出ている場合なども早めに専門クリニックを受診することをオススメします。

仮歯に隙間ができて、患部の虫歯が悪化し、神経にまで菌が到達していたり、歯茎が炎症を起こして膿が溜まっていたりする可能性もあります。

そうなると、もはや口腔内セルフケアだけでは、口臭の改善が望めない上に、患部の状態が悪化するリスクもありうるからです。

場合によっては、仮歯を外して患部を消毒したり、神経を抜く根管処置が必要となったりすることも考えられます。

歯茎の炎症が歯周病による場合も、歯垢や歯石などを除去して、歯周病菌を殺菌する処置を行わなければ、歯周病菌が増殖してどんどん歯を溶かしてしまうことなりかねません。

食べかすの蓄積による口臭なら、歯磨きなどで解消できるので問題ないですが、口臭は歯や歯茎の異常のサインとも言えるので、収まらない時は原因をしっかり調べてもらうようにしましょう。

(まとめ)仮歯装着中に口臭が気になるのはなぜ?

1.仮歯に付着した汚れに細菌が繁殖したことなどが口臭の原因と考えられます

仮歯は汚れが付着しやすく、増殖した雑菌や、仮歯の下で腐敗した神経などにより口臭を発生させることがあります。

口臭対策には、歯磨きで口腔内を清潔に保つことが大事ですが、収まらない時は専門のクリニックを受診して処置してもらいましょう。

2.唾液や食べかすを吸収しやすい仮歯は、口臭を発生させることもあります

プラスチック状の樹脂で作られた仮歯は、汚れを吸収しやすく摩耗してできた隙間に食べかすが入り、腐敗して口臭を招くことがあります。

さらに、仮歯の下の死滅した神経が発酵したり、歯周病が悪化したりして歯茎に溜まった膿が口臭の原因ともされています。

3.仮歯装着中は、食べかすを溜めないことが口臭対策となります

仮歯装着中の口臭を抑えるには、食べかすなどを残さないように、食後はこまめにフロスなども使いながら歯磨きをしましょう。

さらに、仮歯のまま放置すると摩耗したり、接着剤が溶け出して隙間が広がったりするので施術は最後まできちんと行うことが大事です。

4.仮歯による口臭が気になる場合は、専門医に相談してみましょう

口腔ケアを行っても、口臭が収まらない場合は歯周病の悪化や、虫歯が神経にまで達している可能性もあります。

そうなるとセルフケアでは口臭は解消されないので、早めに専門のクリニックで処置を受けることが大事です。

27769
Return Top