なぜすきっ歯になってしまうの?

なぜすきっ歯になってしまうか、その主な原因には歯や顎の骨などがあります


なぜ歯と歯の間にすき間ができるすきっ歯になってしまうのでしょうか?

その原因には、歯の大きさや数と、その歯が並ぶ顎の大きさのバランスがつりあっていないことが挙げられます。

歯が全て並んでも顎にまだ余裕がある場合には、隣同士の歯と歯がぴったりとくっついて並ばずに、すき間を空けた状態で並ぶすきっ歯の状態になります。

すきっ歯になる原因には顎の骨や歯の大きさなどがあります

すきっ歯は歯と歯の間にすき間がある歯並びのことで、正確には「空隙歯列(くうげきしれつ)」や「歯間離開歯(しかんりかいし)」といいます。

歯自体は健康でも歯と歯の間にすき間がある状態をすきっ歯というので、歯が欠けてしまったなどの理由で歯にすき間ができた場合はすきっ歯とは異なります。

すきっ歯には生まれつきの歯や顎の大きさなどが原因の場合があります。

歯に原因がある場合、生まれつき歯1本ずつの大きさが小さかったり、生えてくるはずの歯の数が少なかったり、歯が生えている向きが通常と異なっているなどの理由で歯と歯の間にすき間ができてしまいます。

また顎が大きい場合には、歯が通常通り生えていても歯と歯の間にすき間ができやすくなります。

もともとすきっ歯ではないという人が後からすきっ歯になってしまう場合もあります。

歯並びが良い人でも、虫歯やケガ、歯周病などで歯を無くしてしまったときに歯を抜けたままにしておくと、徐々に歯の位置が動き、歯と歯の間に今までは無かったすき間ができてしまいます。

すきっ歯の口元では見た目が気になるだけでなくさまざまな問題が発生します


すきっ歯の歯並びは笑ったときに歯と歯の間が開いているため、歯のすき間が大きい場合には見た目が気になる場合があります。

歯と歯の間にすき間がある場合には、話をしているときにも息が漏れてしまいます。

歯の間から息が漏れることで活舌が悪くなり、正しい発音ができなくなるという問題も生じるので生活をしていく上でとても不便です。

また、歯と歯のすき間があまり大きくはなく、見た目がそれほど気にならないとか活舌にもそれほど影響がないという場合でも、歯のすき間には食べ物が詰まりやすいため虫歯や歯周病などになりやすいといえます。

虫歯や歯周病は細菌が増加して口臭が起きる原因になり、進行してしまうと歯を失うことにもなるのでできるだけかからないようにしたいものです。

すきっ歯の場合には歯に食べ物が詰まったままにならないように歯ブラシやフロスを使用して充分に歯磨きを行い、口の中を清潔に保つように気をつけなければなりません。

歯と歯のすき間が小さいような場合でも、すき間があることで徐々に歯が動いてしまいだんだんとすき間が広がっていく可能性もあるので早めに適した施術を受けるほうが安心です。

すきっ歯には適した施術法や気をつけたい生活習慣があります

すきっ歯であることで虫歯や歯周病になりやすくなるなどさまざまな問題が生じるのですが、すきっ歯は放っておけば治るというようなものではありません。

少し歯の間にすき間があるけれど現在は何の問題も起きていないという場合でも、年齢があがり歯茎が下がったときには歯のすき間が大きくなって歯周病などになるような場合もあります。

日常生活で力いっぱい食べ物を噛みすぎる場合や、歯ぎしりをする癖がある場合にも歯が少しずつ移動して歯の間のすき間が広がる可能性があるので注意が必要です。

すきっ歯だけでなく歯の噛み合わせが悪いと顎関節症にかかる心配もでてくるので、頬杖などをしないようにも気をつけたほうがいいでしょう。

歯と歯の間にすき間がある場合には、ラミネートベニアやセラミッククラウン、歯科矯正の施術が適しているといえます。

ラミネートベニアは小さい歯の大きさなどを調整するための施術、歯科矯正は歯並びを整えるための施術、セラミッククラウンは歯の大きさと歯並び両方を改善するための施術として、歯や歯並びを美しくしてすきっ歯が改善されることが期待できます。

(まとめ)なぜすきっ歯になってしまうの?

1.なぜすきっ歯になってしまうか、その主な原因には歯や顎の骨などがあります

なぜ歯と歯の間にすき間ができてすきっ歯になるのか、それは歯の大きさと歯が並ぶ顎の大きさがつりあっていないことが主な原因です。

歯が顎に並んでも顎が大きい場合には、歯の並ぶ場所に余裕ができるため歯と歯の間にすき間が生じます。

2.すきっ歯になる原因には顎の骨や歯の大きさなどがあります

すきっ歯は歯と歯の間にすき間がある歯並びのことです。

すきっ歯には生まれつき歯が小さく顎が大きいなどの原因と、虫歯やケガ、歯周病などで歯を無くしてしまったことが原因の場合があります。

3.すきっ歯の口元では見た目が気になるだけでなくさまざまな問題が発生します

すきっ歯の歯並びは笑ったときに歯と歯の間にすき間があるため、見た目が気になる場合があります。

また、歯のすき間から息が漏れるので活舌が悪くなる、歯の間に食べ物が詰まりやすくなる問題がおきます。

4.すきっ歯には適した施術法や気をつけたい生活習慣があります

すきっ歯の場合は虫歯や歯周病になりやすくなるなどの問題があります。

現在それほど問題が生じていなくても、年齢とともに歯茎が下がってくることで歯のすき間も広がる心配がありますが、ラミネートベニアやセラミッククラウンなどの施術で改善が期待できます。

1990
Return Top