すきっ歯の原因ってなに?

すきっ歯の原因は大きく分けると2つが考えられます


歯並びは顔と同じく、遺伝すると言われていますが、すきっ歯の原因は大きく分けると、生まれつきの場合と習慣や癖などが原因の場合があります。

具体的には歯の大きさの問題や歯と顎とのバランスの悪さ、頬杖や舌癖などが挙げられます。

すきっ歯は施術を受けることですき間をなくすことができます。

すきっ歯の原因や施術法についてみていきましょう。

すきっ歯の原因は先天的要因と環境的要因があります

顔や歯並びが遺伝することは多くの人がご存知かもしれません。

しかし、両親のどちらともすきっ歯ではないのにお子さんはすきっ歯という場合もあります。

先に述べたように、すきっ歯の原因には先天的要因と環境的要因とがあります。

さらに詳しく説明していきます。

先天的要因

いわゆる生まれつきの場合で、以下のようなケースが考えられます。

もともとの歯が小さい

歯の大きさは人によって異なり、また同じ人でも歯によって異なります。

すき間が空いている部分の歯の大きさが小さいと、隣の歯とのすき間が開いてしまい、すきっ歯となってしまいます。

人の平均的なサイズよりも小さい永久歯のことを「矮小歯(わいしょうし)」と言います。

特に前から2番目の前歯や親知らずなどに多いです。

歯が欠損している

成人の上下の永久歯は親知らずを除いて28本ありますが、遺伝など何らかの理由で歯が不足している場合もあります。

もともと歯が不足している場合もありますが、歯は歯茎の中にあるのに生えてきていないという場合もあります。

いずれの場合も歯が足りないため、どうしてもすき間が空きやすいです。

歯と顎の大きさのバランスが悪い

歯の大きさに対して顎が大きすぎたり、顎の大きさに対して歯の大きさが小さすぎたりすると、歯と歯の間にすき間が開いてしまいます。

環境的要因

頬杖や舌の癖など、生まれつきではなく後天的なことが原因の場合です。

以下のようなことが挙げられます。

頬杖をつく

普段よく頬杖をつく癖がある人は要注意です。

頬杖をつくと奥歯に力がかかり、噛み合わせがズレて歯並びが悪くなってしまいます。

いつもうつ伏せや横向きで寝る

人の身体は本来仰向けで寝るように成長していると言われています。

毎回同じ方向を向いて横向きに寝たりうつ伏せで寝たりすると、押され力がかかり顎や歯並びが歪んでしまいます。

舌癖

舌で前歯を押す癖はありませんか。

実は意外と無意識にやっている人が多いのです。

このように舌で前歯を長時間おしてしまうことで、歯列が広がりすき間が開いてしまいます。

施術してすきっ歯を改善しましょう


すきっ歯を治すにはどのような施術があるのでしょうか。

すきっ歯の施術法についてご紹介します。

ラミネートベニア

ラミネートべニアとは歯の表面を削り、そこに付け爪のように人工歯を貼り付けることですきっ歯などの軽度の歯並びを改善する施術方法です。

差し歯よりも削る量が少ないため、痛みも少ないといえます。

また、通常施術回数は2~3回ほどで完了するため、短期間で歯並びを改善することができます。

歯並びだけでなく歯の色も白くすることが可能なので、ホワイトニングで希望の色まで白くならなかった場合などにも有効です。

ただし、ラミネートベニアは保険が適応されないため、自由診療になります。

費用はそれぞれのクリニックによって異なりますが、相場は1本あたり5~15万円程度といえます。

ラミネートベニアは歯ぎしりする方やすき間が大きい方には、行えない場合があります

すきっ歯はセラミッククラウンなどでも改善することが期待できますが、ラミネートベニアはクラウン(被せ物)よりも削る量が少なくて済みます。

また、施術の回数は2回ほどで完了するため、短期間ですきっ歯を改善することができ、手軽に施術を受けられます。

しかし、ラミネートベニアは対応できない場合もあるので注意が必要です。

以下のようなケースでは、ラミネートベニアが行えない場合があります。

歯ぎしりをする方や噛み合わせが強い方

歯ぎしりをする方や前歯を突き上げるなど噛み合わせが強い方は、ラミネートベニアを行っても割れたり欠けたりする可能性があるため、施術が行えない場合があります。

歯ぎしりがある人は歯科医師に相談してみましょう。

歯のすき間が大きい方

ラミネートベニアは歯と歯のすき間を埋めることはできますが、大幅に変えることはできません。

バランスが悪くなったり欠けたりしてしまいます。

(まとめ)すきっ歯の原因ってなに?

1.すきっ歯の原因は大きくわけると2つが考えられます

すきっ歯の原因は歯の大きさや歯と顎のバランスなど生まれつきのケースと、頬杖や寝方、舌癖などの癖によるケースがあります。

いずれのケースも施術を受けることで改善が期待できますが、後者の場合はその原因となる習慣を改善することも重要となります。

2.すきっ歯の原因は先天的要因と環境的要因があります

すきっ歯の原因には歯の大きさや欠損歯など先天的要因と、舌癖など顎や歯並びを悪くする癖などの環境的要因があります。

後者の場合は顔の輪郭にも影響し、歯並びを治しても原因となる習慣をやめなければ、再び歯並びが悪くなってしまう可能性もあります。

3.施術してすきっ歯を改善しましょう

すきっ歯を治すにはラミネートベニアがおすすめです。

軽度の歯並びを改善するほか、歯の色を白くすることも可能です。

短期間で施術を完了することができ、本物の歯のような美しい見た目が特徴です。

4.ラミネートベニアは歯ぎしりする方やすき間が大きい方には、行えない場合があります

ラミネートベニアは歯ぎしりや噛み合わせが強い場合などは割れたり欠けたりしやすいため、施術を行えないことがあります。

そのほか歯の大きさや向きなどを大幅に変えることも難しいため、そのような場合は矯正など他の施術が必要になります。

1981
Return Top