すきっ歯だと嫌な口臭の原因になる?

すきっ歯では歯の磨き残しをしやすいため、それが口臭の原因に繋がります


口臭は主に歯の磨き残しなどがあり口内を清潔に保てていない状態のときに発生します。

歯の磨き残しがあると、口の中に残った細菌が繁殖して虫歯や歯垢の原因になります。

虫歯に集まった細菌や、細菌が固まって形成される歯垢や歯石が口臭の元となるため、すきっ歯のように食べかすが詰まりやすい口元の場合には気をつける必要があります。

すきっ歯の場合には歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなります

1本1本の歯の大きさが小さい、顎の骨格が大きすぎる、抜けた歯があり周りの歯が動いてしまったなどのことが原因になり歯と歯の間にすき間ができた状態がすきっ歯といわれています。

すきっ歯で歯並びが悪い場合には歯磨き時の磨き残しができやすく、歯や歯周ポケットなどに食べかすなどが残ってしまうことで結果的に口臭の元になります。

食べかすが口の中に残っていると、それをえさにしている細菌が口内で増えて虫歯や歯垢ができます。

虫歯や歯垢も口臭の原因になりますが、歯垢が固まって歯にこびりつく歯石になると自分で歯石を除去することが難しくなり、口臭の原因となる歯石がずっと口の中に残ってしまいます。

すきっ歯の場合には歯と歯の間に食べかすなどが詰まりやすくなるため、清潔さを維持するためには充分注意して歯磨きをする必要があります。

また、すきっ歯を改善するための施術を受けることで根本的な問題が解決できます。

すきっ歯の場合にはラミネートベニアやセラミッククラウンなどの施術を受けることで、歯並びが短期間で美しく改善され、口臭も起きにくくなるというメリットが期待できます。

すきっ歯では口臭以外にも悪影響が生じる場合があります


すきっ歯のために歯と歯の間にすき間があると、笑ったときに歯のすき間が見えるので審美的にもあまり良いとはいえません。

美容的な面からも歯並びを美しく整えることが望ましく、すきっ歯を改善することで美しい歯並びの自然な笑顔になることが期待できます。

また歯と歯の間にすき間が生じている状態をそのままにしておくと、美容面だけでなく身体にさまざまな悪影響が生じることになります。

歯にすき間があると話をするときにもすき間から息が漏れてしまうことになるので、正しい発音で話すことができずに、話していることがきちんと伝えられないという問題も起きます。

さらに食べ物が歯のすき間に詰まりやすいために、虫歯や歯垢だけでなく、歯周病にもなりやすいというデメリットもあります。

見た目に違和感を生じさせる美容面の問題のほかに健康面でもさまざまな問題が生じるすきっ歯は、いろいろな問題が起きる前に、もしくは問題がひどくなる前に、適した施術を受ける必要があります。

すきっ歯を改善するためには、さまざまな施術法があります

歯と歯の間にすき間があるすきっ歯を改善するには、ラミネートベニアやセラミッククラウン、歯科矯正の施術方法が適しています。

ラミネートベニアは歯の表面を0.5~0.7mm位削って人工歯を貼り付ける施術方法です。

歯と歯の間に小さなすき間ができている場合にラミネートベニアで歯の大きさを調整してそのすき間を埋めることができるので、小さなすき間のすきっ歯に適している方法といえます。

歯に詰め物が入っているときや、歯の神経がなくなっているときなどにはセラミッククラウンの施術が行われることが多いといえます。

歯を削ってから、削った歯にセラミックの人工歯を被せて歯並びを矯正する施術なので、短期間で美しい歯並びへの改善が期待できます。

ラミネートベニアやセラミッククラウンでは、歯並びを矯正するほかに歯の色を希望どおりの美しい白さへ改善することも充分期待できます。

歯科矯正の施術では歯にマウスピースやワイヤーを装着して、歯のすき間の状態によって数ヶ月から数年の期間をかけて歯全体の歯並びを矯正するための施術です。

自分の歯の位置をゆっくりとずらしていく施術で、時間と費用がかかるというデメリットがあります。

(まとめ)すきっ歯だと嫌な口臭の原因になる?

1.すきっ歯では歯の磨き残しをしやすいため、それが口臭の原因に繋がります

歯の磨き残しなどで口内に細菌が繁殖すると虫歯や歯垢、歯石となり、それらが原因となって口臭が発生します。

すきっ歯の口元には食べかすが詰まりやすいため歯磨きが充分にできず、口臭が発生しやすいといえます。

2.すきっ歯の場合には歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなります

歯の大きさや骨格などが原因で歯と歯の間にすき間ができた状態がすきっ歯です。

すきっ歯は食べかすが詰まりやすく歯磨きをするときにも注意が必要です。

ラミネートベニアなどの施術を受けることで根本的な改善が期待できます。

3.すきっ歯では口臭以外にも悪影響が生じる場合があります

すきっ歯のため歯と歯の間にすき間があると見た目に違和感があり美容的な面で問題があります。

歯にすき間があることで、話をするときに歯の間から息が漏れて正しい発音ができなくなり歯周病にもなりやすくなるため、早めに適した施術を受ける必要があります。

4.すきっ歯を改善するためには、さまざまな施術法があります

すきっ歯を改善するには、ラミネートベニアやセラミッククラウン、歯科矯正の施術方法が適しています。

小さなすき間のあるすきっ歯にはラミネートベニア、歯の神経がない場合にはセラミッククラウンのように歯の状態により適する施術も異なります。

4522
Return Top