過蓋咬合(ディープバイト)の矯正


過蓋咬合(ディープバイト)
矯正のピックアップ症例
過蓋咬合(ディープバイト)とは

過蓋咬合とは、別名を「ディープバイト」といい、咬み合わせが深いことで下の歯が上の歯に隠れてしまっている状態のことです。
咬み合わせが深いことで下顎の前歯が上顎の粘膜にあたってしまったり、噛み締めによって顎関節症につながりやすい歯並びです。
過蓋咬合(ディープバイト)になる原因
過蓋咬合になる原因は、生まれ持った骨格や成長過程における顎の発達による要因、
歯の高さによる要因の3つがあります。
遺伝による骨格的な要因
両親のどちらかが過蓋咬合の場合、その子供にも遺伝する可能性があります。
顎の発達による要因
前歯の高さによる要因
過蓋咬合(ディープバイト)によるリスク
前歯や奥歯が破損しやすくなる
- 咬み合わせが深い過蓋咬合は、下の前歯が上の前歯に当たったり、嚙み締めによって奥歯に力が加わりすぎてしまいます。そのため、前歯や奥歯にダメージを与えやすく破損しやすくなるリスクがあります。
顎関節症になる可能性がある
- 過蓋咬合では、奥歯の接触が強く、下顎をスムーズに動かすことが難しくなります。その結果、顎に負担がかかり、顎関節症を引き起こしやすくなります。さらに、顎の緊張で肩や首のこりにも影響を及ぼす可能性もあります。
歯がすり減りやすくなる
- 日常的に奥歯を嚙み締めたり、食いしばりをしてしまっている場合、歯がすり減りってしまいます。この状態が続くと、知覚過敏や露髄(歯の神経が露出する状態)となり、抜髄・抜歯といった処置が必要となります。
咀嚼や発音がしにくくなる
- 歯を深く嚙み締めることで、徐々に咀嚼運動や食べ物の飲み込みが上手くできなくなることがあります。また、下の歯が上の歯に覆いかぶさっていることで下の動きに制限がかかり、発音がしにくくなることもあります。
出っ歯が進行する可能性がある
- 過蓋咬合で下の歯が上の歯を押し出すように噛み締めると、徐々に出っ歯が進行してしまう可能性があります。
過蓋咬合(ディープバイト)の矯正方法
上記のとおり、顎の成長が完了している成人後は自力で過蓋咬合を治すことは難しいです。
大人の過蓋咬合は主に、マウスピース矯正・セラミック治療・ワイヤー矯正といったな矯正方法で治すことができます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して歯並びを整える方法です。
精密検査をもとに最適な治療計画を立て、オーダーメイドでマウスピースを作成します。段階的にマウスピースを交換しながら、歯を徐々に動かしていきます。
透明なマウスピースは装着していても目立たないため、接客業や営業職など、対面での仕事が多い方にも適した、大人におすすめの矯正方法です。
マウスピース矯正のポイント
POINT
透明で
目立たない見た目POINT
取り外し可能で
清潔POINT
食事の制限を
縮小
マウスピース矯正は
こんな人におすすめ
- 矯正中の見た目が気になる方
- 金属アレルギーでも歯列矯正をしたい方
- 痛みを感じずに歯列矯正をしたい方
- 食事に制限をかけたくない方
- 歯列矯正と同時にホワイトニングもしたい方
セラミック矯正
セラミック治療は、気になる歯やその周辺を削り、その上にセラミックの被せ物を施して歯並びを整える方法です。
従来の矯正とは異なり、歯を動かすのではなく、被せ物で歯並びを調整するため、軽度の歯並びの問題であれば、最短1日で美しい歯を手に入れることができます。この方法では、歯並びだけでなく、歯の大きさ、形、角度、色、透明感に至るまで、非常に細かく再現することが可能です。
セラミック治療のポイント
POINT
短期間での
歯列矯正が可能POINT
歯の色や形も
同時に改善POINT
痛みの
少ない矯正
セラミック治療は
こんな人におすすめ
- 予定に合わせて短期間で矯正を終えたい方
- 歯の色を白くしたい方
- 歯の形を綺麗にしたい方
- 差し歯や銀歯をやめてもっと綺麗にしたい方
- 痛くない矯正をしたい方

ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、金属製の矯正装置を歯に取り付けて歯並びを改善させる方法です。この治療方法は、歯を大きく動かす必要がある重度の症例に適しています。しかし、矯正装置を歯の表面に装着するため、装置のワイヤーが口元で目立つことがデメリットです。※当院では取り扱いを終了しました。

裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏面に矯正装置を取り付けるタイプのワイヤー矯正です。従来のワイヤー矯正と異なり、装置が目立たないため、見た目を気にする方に適しています。ただし、裏側矯正は高度な技術が必要なため、費用がやや高いことや、一度装着すると取り外しが難しく、歯磨きがしにくいといったケアが大変な点もデメリットとして挙げられます。※当院では取り扱いを終了しました。
矯正方法の比較表
マウスピース矯正・セラミック治療・ワイヤー矯正の、
それぞれの特徴を以下の比較表でまとめました。
種類 | マウスピース矯正 | セラミック治療 | ワイヤー矯正 | ワイヤー矯正(裏側矯正) |
---|---|---|---|---|
施術範囲 | 取り外しできる透明な矯正装置を付けて歯並びを改善する方法 | セラミック歯の被せ物をして歯並び・色・形などを改善する方法 | 金属の矯正装置を付けて、歯並びを改善する方法 | 金属の矯正装置を歯の裏側に付けて、歯並びを改善する方法 |
治療期間 | 部分矯正:3〜6ヵ月程度 全体矯正:1〜2年程度 | 1〜4ヵ月程度 | 部分矯正:2ヵ月〜1年程度 全体矯正:1〜3年程度 | 部分矯正:5ヵ月〜1年程度 全体矯正:2〜3年程度 |
費用 | 部分矯正:25万円~ 全体矯正:52〜95万円 | 1本:90,000〜150,000円 | 部分矯正:30〜60万円 全体矯正:60〜130万円 | 部分矯正:40〜70万円 全体矯正:100〜170万円 |
見た目 | ![]() 目立たない | ![]() 審美性が高い | ![]() 目立つ | ![]() 目立ちにくい |
痛み | ![]() 痛みは少ない | ![]() | ![]() 痛みを感じやすい | ![]() 痛みを感じやすい |
適応症例 | 軽度〜重度の受け口 | 軽度〜中度の受け口 ※骨格性の受け口は不適応 | 軽度〜重度の受け口 ※骨格性の受け口は不適応 | 軽度〜重度の受け口 ※骨格性の受け口は不適応 |
おすすめの人 | ・見た目を気にせず | ・短期間で矯正したい方 | ・歯を大幅に動かす | ・歯を大幅に動かす |
マウスピース矯正を用いた
過蓋咬合(ディープバイト)の矯正の流れ
無料カウンセリング
(約60~120分)
診察・検査
(約30~60分)歯のかみ合わせや顎の状態を調べ、治療過程のシュミレーションをします。治療期間についてもほぼ正確に予測可能です。

治療開始
約3週間後に治療を開始いたします。

経過観察
治療計画通りに進んでいるかは、実際にお口の中を見る事が重要です。

当院の過蓋咬合(ディープバイト)矯正の料金
マウスピース矯正の料金
施術の種類 | インビザライン モデレート | インビザライン フル |
---|---|---|
施術範囲 | ![]() | ![]() |
治療期間 | 平均1年 | 平均1〜2年 |
マウスピース 枚数 | 最大26枚 | 無制限 |
こんな人に おすすめ | 歯並び・口元の突出感を 改善し、美しい横顔を 目指す方へ | 歯並び~Eライン・フェイ スラインの改善まで ご希望の方へ |
料金 (税込) | 両顎 通常価格 528,000円 | 抜歯あり 通常価格 713,500円 |
セラミック治療の料金
セラミックの 種類 | ダイヤモンドクラウン ジルコニア | プレミアム ダイヤモンド セラミック | ダイヤモンド オーダー セラミック |
---|---|---|---|
施術範囲 | ![]() | ![]() | ![]() |
治療期間 | 平均2ヵ月~4ヵ月 | 平均2~4ヵ月 | 平均2~4ヵ月 |
審美性 | 最大26枚 | 無制限 | 無制限 |
こんな人に おすすめ | より自然な白い歯を 手に入れたい方 | ・豊富な色展開から 選びたい方 ・審美性と強度が欲 しい方 | 色や形などすべてに こだわりたい方 |
料金(税込) 1本 | 89,800円 | 120,000円 | 150,000円 |
過蓋咬合(ディープバイト)矯正の
よくある質問
過蓋咬合は保険適用で矯正が受けられますか?
過蓋咬合の治療において保険が適用されるかどうかは症状によって異なります。
厚生労働大臣によって定められている先天性の病気によって顎が変形し、咬み合わせの異常や外科手術を必要とする場合に健康保険が適用されます。保険適用の治療を受けるためには、指定自立支援医療機関(育成・更生医療)での治療が必要となります。
過蓋咬合の矯正治療は医療費控除が受けられますか?
審美目的ではなく、歯科医師が口腔内の機能に問題があると判断したうえで過蓋咬合の治療をおこなう場合は医療費控除を受けられます。
過蓋咬合は自力で治せますか?
過蓋咬合は自力で治すことはできません。特に成人後は、顎の発達が完了している状態であるため、歯科医師の診察のもと、歯列矯正で治療をおこなうことが重要です。
ドクターコメント


歯科統括院長
前田純医師
下の歯がほとんど見えない過蓋咬合は歯列矯正で治せます。
食いしばりで歯がすり減るといったリスクは、歯が欠ける、割れるといったリスクにもつながります。また、顎の成長が完了している大人の過蓋咬合は自力で治すことができないため歯列矯正で治をおこないしましょう。
湘南美容歯科では、マウスピース矯正とセラミック治療を用いて過蓋咬合の治療をおこなっております。患者さまのお悩み、ご要望に合わせて豊富なメニューから適切な治療法をご提案いたします。
過蓋咬合にお悩みの方は、ぜひ当院にお任せください。
歯科統括院長
前田純医師
こんなお悩み
ありませんか?