NEOエナメル
NEOエナメルがおすすめな人
- 複数の歯を一度に美しくしたい方
- より自然で透明感のある仕上がりを求める方
- 歯の強度を重視する方
NEOエナメルの料金
(1本あたり)
(1本あたり)
通常価格
150,000 円 
モニター価格
130,000 円 

担当医:柿野 統史 医師
NEOエナメルの特徴
- 従来のラミネートべニアより高い強度の素材
- 24色のバリエーションで、細かな希望を表現
- 健康な歯をほとんど削らずに、美しい歯並びの実現
- 安心の3年間無料保証つき
 
 

施術院・医師:歯科心斎橋院 柿野医師

ラミネートベニアは、歯の表面をわずかに削り、その上にセラミック製の薄い板(シェル)を貼り付けることで、歯の色や形、軽度の歯並びを改善する治療法です。従来の被せ物治療と比べて歯を削る量が非常に少ないため、ご自身の歯への負担を最小限に抑えられます。短期間で治療が完了することも大きな特徴です。
短期間で見た目を改善できる
歯を削る量が少なく、歯への負担を抑えられる
着色や変色がしにくい
※モニターには適応審査がございます。
また、モニターの取り扱いがない院もございますので、詳細についてはお電話または無料カウンセリングにてお問合せください。
まず、歯科医師が患者様の歯の状態を確認し、お悩みや理想のイメージを詳しくヒアリングします。続いて、お口の状態の検査をおこない、ラミネートベニアが最適な治療法かどうかを診断し、治療計画を立てます。

治療計画に基づき、ベニアを貼り付けるために歯の表面をわずかに削ります。削る量は非常に少なく、0.3mm~0.5mm程度です。この際、麻酔を使用することもあります。

歯の形を精密に型取りします。この型をもとに、歯科技工士が患者さま一人ひとりに合わせたベニアを作成します。

完成したベニアを歯に試着し、色や形に問題がないか最終確認します。問題がなければ、専用の接着剤で歯に強力に接着します。接着後は、かみ合わせの調整を行い、治療は完了です。

Q
A
ラミネートベニアの寿命は、一般的に10年から15年程度とされています。定期的に歯科医院でメンテナンスをおこない、丁寧な歯磨きなど日々のセルフケアで長持ちさせることができます。
Q
A
ラミネートベニアは、すきっ歯や軽度の歯並びの乱れであれば改善することができますが、本格的な歯列矯正とは異なる治療法です。出っ歯や噛み合わせの不具合など、歯を根元から動かす必要がある場合は、マウスピース矯正をお勧めします。
湘南美容歯科のマウスピース矯正はこちら
Q
A
ラミネートベニアは、虫歯や歯周病がある方、歯ぎしりの癖がある方、エナメル質が極端に少ない方には向きません。治療の可否は、専門の歯科医師に相談ください。
Q
A
ラミネートベニアは、一度治療を行うと元の状態に戻すことはできません。ベニアを歯に強固に接着させるために、歯の表面をわずかに削る必要があるからです。削ったエナメル質は元には戻らないため、ベニアを取り外した後は、別のベニアや被せ物などで歯を保護する必要があります。


歯科統括院長
医療機関でおこなうラミネートべニア治療は、健康な歯をほとんど削らずに理想の口元を実現します。
短期間で見た目を改善したい、ホワイトニングでは望む効果を得られないなどお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。
まずはカウンセリングにて、医師・歯科衛生士が患者様のご要望をお伺いいたします。
前田 純 医師