お悩み別に診療科目を探す


お悩み別一覧
歯並び
八重歯やガタガタした歯並びは見た目だけでなく、かみ合わせに問題を引き起こします。矯正する際は、歯を動かすスペースを作るために抜歯が必要になることがあります。
出っ歯は、前歯が前に突き出ている状態を指し、上顎前突ともいいます。先天的要因も多いですが、子どもの指しゃぶりの癖や口呼吸の習慣などによる後天的な要因もあります。
すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態を指し、歯の数が少なかったり、歯のサイズが小さかったりすることで、スペースが生じます。余分な隙間があると汚れが溜まりやすく、虫歯のリスクが高まります。
受け口は上下のかみ合わせが反対になっており、下顎が前に突出している状態で、正常な噛み合わせが逆転しています。反対咬合や下顎前突とも呼ばれます。
過蓋咬合とは、上下の前歯が過度に重なり合う状態を指します。過蓋咬合によって、顎関節の負担や歯の摩耗が増し、歯や顎のトラブルを引き起こすことがあります。
開咬とは、上下の歯を噛み合わせたときに、前歯や奥歯が合わずに隙間ができてしまう状態です。開咬によって正しく食べ物を噛み切れない、発音に影響を与えるなどの問題を引き起こすことがあります。
歯の色
歯が黄ばんでいる場合は、ホワイトニングで歯を漂白し脱色します。歯の内側から漂白するため本来の歯以上の白さを実感できます。
ブラッシングだけで落とすことが難しい汚れも、当院の超音波を利用したクリーニングでしっかり取り除き元の歯の白さに戻します。
歯を白くすると、清潔感・爽やか・美しさなど、イメージアップにつながります。歯の汚れや黄ばんでしまう原因はいくつか挙げられます。
セラミッククラウン(セラミック治療)では、自然の歯に近い色調に合わせて修正できます。
歯ぎしり
強い歯ぎしりは、歯や顎に負担がかかり様々なリスクが生じます。ボツリヌストキシンは筋肉の緊張を緩和する役割を持つため、その成分を頬に注射することで筋肉を麻痺させ、歯ぎしりを改善できます。
その他歯のトラブル
失った歯の代わりにあごの骨に 人工の歯根を入れ、その上に人工の歯を被せるインプラント治療で、他の健康な歯を削ることなく新しい歯が蘇らせることが可能です。
セラミックインレーは、セラミックで作った白い詰め物を詰める治療法です。天然歯と見分けがつかないほどの色合いや質感を持っており、美しく自然な白い歯に仕上がります。
ガミースマイルと呼ばれる目立ちすぎる歯ぐきや、不揃いな歯茎のラインをきれいに整える治療法です。