診療科目一覧
ラミネートベニア
おしゃれ感覚の手軽さで、
歯を白く、歯並びも整える。
ラミネートベニア法とは、歯の表面を0.5mm程削り、
そこにネイルチップのような薄い人工歯を貼り付ける治療方法です。
歯の形が悪い、歯の色が悪い、すきっ歯を治したいなどのご要望にお応えできます。
歯を削る量が少なく、治療回数も少なくてすみ、麻酔が不要で痛みも少ないです。
歯の形が悪い、歯の色が悪い、すきっ歯を治したいなどのご要望にお応えできます。
歯を削る量が少なく、治療回数も少なくてすみ、麻酔が不要で痛みも少ないです。
ラミネートベニアの特徴
- ホワイトニングではできない強く変色した歯でも白くできる。
- 歯を削る量が少なく、痛みも少なく、短期間で治療が済む。
- セラミック製なので、摩耗しにくく変色の心配がない。
- 歯の色を自由に選べ、天然歯のような自然な仕上がりになる。
こんな方におすすめ
- 短時間に歯並びをきれいにしたい方(おしゃれ感覚)
- 手軽に歯並びをきれいにしたい方(忙しい方)
- あまり大きく歯を削りたくない方
治療の流れ
治療の流れ
1日目
1.歯の表面を削る
歯の表面を、0.5~0.7mmほどエナメル質部分だけ薄く削ります。
痛みを少なく処置できます。
痛みを少なく処置できます。

2.型を取る
削った歯の表面の型を取り、セラミックの歯を作ります。
セラミックの歯を付けるまでは、仮の歯を付けておきます。
セラミックの歯を付けるまでは、仮の歯を付けておきます。

2日目
3.接着
強力な接着剤でシェル状のラミネートベニアと歯の表面を接着します。
光を当て、しっかりと固定します。
光を当て、しっかりと固定します。

4.研磨と適合
歯の表面を磨き、周囲の健全な歯とほとんど見分けがつかないよう適合させます。
噛み合わせを調整して完了です。
噛み合わせを調整して完了です。
ラミネートべニアの関連ページはこちら