目次
ホワイトニングは適正な施術を行えば歯に悪い影響を与えることはありません。
ホワイトニングには過酸化水素の薬剤を使うため、歯に悪い影響が出ることがあります。しかし歯医者なら歯の状態をチェックしてから施術を行うため、一般的かつ適正な施術であればそのような問題は起きないでしょう。
近年は濃度を調節した薬剤を使えば、サロンでのホワイトニングも利用できるようになりました。
濃度が高い過酸化水素を使うスタンダードホワイトニング(オフィスホワイトニング)は、国家資格を持っている歯科医師が施術しなければなりません。
歯の健康を考えるなら国家資格を持つ歯科医師がいるところで施術を受けましょう。
歯のチェックを行わない施術はトラブルのもとです
ホワイトニングでトラブルがおきやすいのが、知覚過敏の問題です。歯を白くするための過酸化水素が、歯の亀裂や虫歯から入り込むことからおこります。
歯科医師がいる歯医者では、ホワイトニングをする前に口腔内のチェックを行います。必ず虫歯や歯の割れがないか確認しているのです。
もし歯に問題があるようなら、虫歯や割れの部分の施術を先に行います。そのため歯医者でのホワイトニングは、知覚過敏のリスクを減らすことが可能です。
一方でホワイトニングサロンは医療機関ではないため、セルフホワイトニングの位置づけとなっています。あくまでもホワイトニングを行う場所の提供のみで、歯の状態を把握することはできません。
最近では美容院やスポーツクラブでもホワイトニングができるようで、歯の問題を確認しないままの施術となるため、トラブルが発生しています。
適正な知識のもとで行われる施術であれば、歯への悪影響が生じる可能性は限りなく低いです。
ホワイトニングを行うのであれば、技術について信頼のおけるクリニックを利用するにしましょう。
過酸化水素でエナメル質を傷めることはないです
歯医者でのホワイトニングでは、歯を白くするため過酸化水素を使用します。過酸化水素はpH6のためそれほど酸が強いわけではなく、歯の脱灰をおこすリスクは少ないです。
歯はもともと脱灰がおきても再石化する働きがあるため、ホワイトニングで薬剤を使用しても、エナメル質が溶けてもろくなってしまう恐れはありません。
ホワイトニング自体はエナメル質の脱灰による作用ではなく、過酸化水素が水と酸素に分解するフリーラジカルにより無色化する働きです。
何度もホワイトニングを繰り返すと歯に悪いという印象を持つのは、歯の表面にあるエナメル質を溶かして白く見せていると誤解しているからでしょう。
たしかに濃度の濃い過酸化水素でホワイトニングをすると、知覚過敏がおこりやすい方にはリスクあります。
その場合は、薬剤の濃度を調節することもできるため、リスク軽減はできます。知覚過敏が心配な方は、濃度が低い薬剤で歯を白くする、ホームホワイトニングも検討してみましょう。
スタンダードホワイトニング(オフィスホワイトニング)と比べると歯を白くするのに時間はかかりますが、薬剤の濃度が低く痛みがでにくいです。
歯医者なら歯の表面の汚れを除去できます
クリニックでのホワイトニングを勧める理由は、安全面だけでなく歯を白くする効果が高くなりやすいことも理由のひとつです。歯の表面にはバイオフィルムという汚れが付着しています。
汚れが蓄積すると歯の黄ばみの原因にもなるため、ホワイトニング前にクリーニングで除去します。歯に汚れが付着したままだと、薬剤が歯髄まで浸透しにくくなり、歯を白くする効果が落ちてしまうでしょう。
歯のクリーニングは医療行為のため、サロンでは行うことはできません。毎日ちゃんと歯を磨いていても、歯並びの影響で磨き残しがあると、2~3日で歯垢が石灰化してしまいます。
歯石となるとセルフケアでは落とすことができず、クリニックでのクリーニングが必要です。歯のクリーニングだけでも着色汚れはある程度は落とせるため、食品の着色汚れが付きやすい方におすすめです。
お茶やコーヒー、ワインなどをよく飲む方は、歯のクリーニングを定期的に受けて汚れの定着を予防しましょう。ホワイトニングを受ける際にも、事前に歯のクリーニングをすることで、着色汚れを落として薬剤の浸透を助けます。
そのためホワイトニングは専門医による施術がおすすめです。
(まとめ)ホワイトニングは歯に悪いって本当?
ホワイトニングは過酸化水素の薬剤を使うため、歯への悪影響が生じる場合もあります。
しかし一般的な歯科医による正しい施術であれば、歯の状態を見て施術を行うため、悪影響が生じることは基本的にあり得ません。
ホワイトニングのトラブルで多いのが知覚過敏です。これは、虫歯や歯の割れを放置したまま薬剤を使用することでおこります。
歯科医師は歯の状態を診てから施術を行いますから、リスクを減らすためには適正なクリニックの利用が求められるでしょう。
ホワイトニングで使用する過酸化水素は酸性が高くなく、歯のエナメル質を溶かす心配をしなくても大丈夫です。
歯を白くするのは歯の脱灰による作用ではなく、過酸化水素が水と酸素に分解するフリーラジカルを用いた無色化の働きです。
クリニックでホワイトニングを受けると、歯のクリーニングも一緒に行うため、薬剤が歯髄に浸透し歯を白くする効果が高まります。
クリーニングはある程度の歯の着色汚れも除去が可能です。