歯科矯正(マウスピース矯正)でインビザラインが人気な理由|費用や期間も紹介

歯科矯正(マウスピース矯正)でインビザラインが人気な理由|費用や期間も紹介
インビザラインは、アメリカに本社のあるアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型の矯正治療システムです。
2020年1月時点で世界100カ国以上・800万人を超える患者がインビザラインのマウスピース矯正で治療を受けています。
インビザラインのマウスピース矯正は、患者側の負担が少ないと人気を集めています。

歯科矯正(マウスピース矯正)でインビザラインが人気な理由

歯科矯正(マウスピース矯正)でインビザラインが人気な理由
インビザラインでは、アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用します。
歯科医が作成した治療計画を患者も3D画像・動画で確認できる点が、人気の理由の1つでしょう。

また、従来のワイヤー矯正と異なり、口元の見た目がほとんど変わらないことや、自由に着脱できるマウスピース型の矯正装置(アライナー)を用いるため矯正中に日常生活に不便を感じることが少ない点も高評価のようです。

取り外し可能で口腔内を健康に保つ

インビザラインは着脱可能なマウスピース型の矯正装置(アライナー)です。
歯に接着剤でブラケットを固定する従来のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯を磨くときは矯正装置(アライナー)を取り外せる仕組みです。

そのため食べ物が矯正装置に詰まる、歯を磨く時に歯ブラシが引っかかる・届かないといった不便さがありません。
デンタルフロス・歯間ブラシも使えるので、矯正中でも口腔内を健康に保つことができます。

透明で目立ちにくいので特に女性に人気

歯並びが気になっていても、会社や学校で矯正中だと気付かれたくないと思う女性も多いです。
ワイヤー型の矯正装置が口元から見えて嫌だという理由で、歯科矯正をためらう人も多くいるでしょう。

インビザラインのマウスピースはほぼ透明で目立ちにくいので、他の人から歯にマウスピースを装着していると気づかれにくく人気です。

アクティブなライフスタイルを維持できる

従来のワイヤー型の矯正装置では歯に接着剤でブラケット装置を固定するため、一度装着すると矯正期間が終わるまで外すことができませんでした。
しかしマウスピース型の矯正装置(アライナー)なら、いつでも自由に着脱が可能です。

例えば激しい運動をするときや大事な会食のときなどは、事前に矯正装置(アライナー)を取り外せるので口元を気にしなくてもすみます。
そして終了後に再び装着するだけで、引き続き歯の矯正を続けられます。

装着感が良く・予測実現性にも優れている

インビザラインのマウスピースは、ポリウレタンから作られたスマートトラックという素材でできています。
この素材は適度に弾力があり厚みも0.5mmほどなので、マウスピースの装着中も違和感なく過ごせる人がほとんどです。

治療計画はインビザライン・システムの3次元治療計画ソフトウェアによって作成されて、開始から完了するまでの歯の移動をコンピューター画面上で3Dの画像・動画として確認できます。

メンテナンスが少なく通院回数を減らせる

インビザラインでは、患者が装着するマウスピースを最初に作成しておきます。
矯正中は、作成された10~50個のマウスピースを決められた順番で歯に装着するだけで、通院は4~8週間に一度の間隔で行います。

従来のワイヤー矯正に比べて通院間隔も長く、メンテナンスにかかる時間と費用も少なくてすむでしょう。

ワイヤー矯正と違って痛みが少ない

従来のワイヤー矯正では、金属製のワイヤーが頬の粘膜に刺さる、ブラケット装置が当たる部分に口内炎ができてしまうなど、口腔内トラブルが起きる場合も多くあります。
インビザラインのマウスピース型矯正装置(アライナー)は金属を使用していないので、口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低くなります。

金属アレルギーの心配がない

インビザラインのマウスピース型矯正装置(アライナー)は、ポリウレタンから作られたスマートトラックという素材でできています。

矯正装置に金属を使用していないので、金属アレルギーの方も安心して矯正治療が受けられます。

食事や会話に不便さがない

従来のワイヤー矯正では歯に接着剤で装置を固定するため、一度装着すると矯正治療が終わるまで装置を外すことができません。
マウスピース型矯正装置(アライナー)は、食事や歯を磨くとき、激しい運動のときなど必要に応じて自分で着脱が可能です。

インビザラインのマウスピースの厚みは0.5mmほどなので、装着中も舌の動きを邪魔せず会話することができます。

ホワイトニングが同時にできる

歯科矯正を希望する人には、歯並びの悪さと同時に歯の変色や色素沈着に悩んでいる人も多くいます。
従来のワイヤー矯正の場合は、数年かけて歯の矯正が終わった後にホワイトニング施術をするため、矯正と同時に白い歯を手に入れることが難しいようです。

インビザラインでは矯正用のマウスピースを自分で着脱できるので、矯正中でも自分の都合に合わせてホワイトニング施術を受けることができます。

インビザライン矯正の施術方法

インビザラインでは最初にマウスピースを10~50個作成し、それを決められた順番で歯に装着することで少しずつ歯を動かして矯正していきます。
治療計画はアライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用して作成します。

歯科医が治療計画を作成し、患者はコンピューターの画面上で矯正中の歯の動き具合や治療後の歯並びの予測位置を3Dで確認できます。
治療開始前におおよその治療期間も知ることができるので安心です。

インビザライン矯正の平均期間

インビザラインのマウスピース矯正では、治療にかかる平均期間は1~2年で、従来のワイヤー矯正とほぼ同期間です。
軽症例で歯の移動が少ないケースであれば数ヶ月で終わることもありますが、抜歯や歯並びを大幅に整える必要がある場合は2年以上かかることもあります。

インビザライン矯正の平均費用

インビザラインのマウスピース矯正の費用は、歯列のすべてをマウスピースで覆う「インビザライン フル」で約70万~95万円、軽度の部分矯正で歯列の一部にマウスピースを装着する「インビザライン Go」で約30万~35万円程度です。

この他、矯正シミュレーションや通院メンテナンス、矯正後の保定リテーナーの費用などが別途かかります。

マウスピース矯正が適さない症状

従来のワイヤー矯正に比べて口腔内のトラブルが少なく、日常生活への支障が少ないマウスピース矯正ですが、歯科医の判断でマウスピース矯正に向いていないと判断される場合があります。
例えば重度の歯周病や顎関節症の場合は、矯正治療を始める前に歯周病・顎関節症をしっかり治療する必要があります。
また稀にですが、残っている歯の数が少ない場合、上下の噛む力が強すぎるなどの理由でマウスピース矯正が難しいケースもあります。

まずは歯科医に歯並びや口腔内の状態を確認してもらってから、相談して治療を決めることが大切です。

(まとめ)歯科矯正(マウスピース矯正)でインビザラインが人気な理由|費用や期間も紹介

1.歯科矯正(マウスピース矯正)でインビザラインが人気な理由

他の人から矯正装置を装着していると気付かれにくい点や、食事や歯を磨く際に自由に矯正装置を着脱できる点など、日常生活に不便を感じることが少なく人気を集めています。

2.インビザライン矯正の施術方法

インビザライン・システムによってはじめに10~50個のマウスピースを作成し、それを順番に歯に装着して少しずつ歯を動かして矯正します。

3D治療計画ソフトウェアによって歯科医が治療計画を作成し、矯正中~治療後の歯並びの予測位置を患者も3Dで確認可能です。

3.インビザライン矯正の平均期間

インビザラインのマウスピース矯正の治療期間は平均1~2年で、従来のワイヤー矯正とほぼ同期間です。
抜歯や大幅な歯の移動が必要な場合は、2年以上かかる場合もあります。

4.インビザライン矯正の平均費用

インビザラインのマウスピース矯正では、歯列すべてを覆う「インビザライン フル」が約70万~95万円、歯列の一部を覆う部分矯正の「インビザライン Go」が約30万~35万円程度です。

この他に、治療計画時の矯正シミュレーション、通院時のメンテナンス費用、矯正後の保定リテーナー代などが別途必要となります。

3262
Return Top