悪い歯並びを治したいなら歯列矯正!矯正器具の種類や治療期間・費用

悪い歯並びを治したいなら歯列矯正!矯正器具の種類や治療期間・費用
歯並びの悪さが気になって「治したい」と考える人も少なくありません。
また、歯並びが悪いと虫歯や歯周病になりやすいという問題も起こります。
悪い歯並びを治すには、歯列矯正がおすすめです。
歯列矯正の効果や施術方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

歯列矯正の効果

歯列矯正の効果
歯列矯正とは、歯に装着する器具を使って歯並びを改善する施術です。
出っ歯やすきっ歯、受け歯といった問題も歯列矯正で改善することが期待されています。
口元の見た目を改善するだけでなく、精神的な悩みの改善にもつながるでしょう。
また、歯並びを整えることで歯磨きもしやすくなり、虫歯や歯周病といった口内トラブルの予防にも最適です。

歯列矯正の種類

歯列矯正には、使用する器具や施術方法にいくつかの種類があります。
選ぶ際は元々の骨格や歯並びの状態を考慮して、歯科医と相談することが大切です。
ほかにも矯正中の見た目や利便性、口腔内の環境なども加味されます。

前側矯正

「ブラケット」と呼ばれる銀色のワイヤー装置を歯の外側に装着し、ブラケットの圧力を調整しながら歯を徐々に動かし、美しい歯並びに整える方法です。
銀色の器具が目立つことから、審美面を気にして治療に踏み切れない人もいますが、器具の色が透明なブラケットを選べる矯正歯科もあります。

裏側矯正

矯正器具のブラケットを歯の内側(舌側)に装着して歯列矯正する方法です。
外からは銀色のワイヤー装置が見えなくなるため、審美面を気にする人でも矯正治療が受けられます。
しかし舌にブラケットが触れるため常に違和感がある、慣れるまで喋りづらく発音障害が出る、治療期間が長くかかるといったデメリットもあります。

マウスピース矯正(インビザライン)

金属製のワイヤーやブラケットを使用せず、透明に近いマウスピースを使って歯列矯正を行う方法です。
使用するマウスピースは透明に近く目立ちにくいため、矯正治療中であることを他の人に気付かれにくくなります。

また、マウスピースを取り外して歯磨きが可能なため、メンテナンスしやすいことも特徴です。
インビザラインは、3次元治療計画ソフトウェアにより、治療開始から完了にいたるまでの歯の移動をコンピューター画面上で画像・動画で視覚的に確認できます。

セラミック矯正

歯並びを改善したい歯を削り、歯にセラミックの被せ物をすることで歯並びや歯の形を修正する方法です。
一般的なブラケットを使用した歯列矯正が平均2~3年かかるのに対し、セラミック矯正は早くて2カ月~遅くても数カ月程度で治療が完了するのがメリットです。
歯を削った際に仮歯を装着するため、修正後の歯並びを仮歯の状態で確認できます。

歯列矯正にかかる期間

一般的なブラケットを装着する歯列矯正では、平均で2~3年の治療期間が必要です。
また、ブラケットを外した後も2倍程度の期間、後戻りを防止する装置の使用が求められます。
セラミック矯正では、治療に要する期間は早くて2カ月~遅くても数カ月程度で完了します。

歯列矯正にかかる費用

歯列矯正は、子どもの歯の成長に関わる場合や、一部の疾患に起因する不正咬合を除き、健康保険が適用されません。
そのため、治療費はすべて「自費診療」となります。
治療費は症例の個人差が大きく、治療方針によっても異なるため、全国一律の定価はありません。

目安としては、一般的なブラケットを使用した歯列矯正であれば約80万〜120万円程度。
マウスピース(インビザライン)矯正では、約25万~100万円程度かかります。
また、セラミック矯正では4本セットで約30万円から可能です。

大人になってからの歯列矯正は危険?

歯列矯正は子どもの時にするもので、成人したらもうできないと思っている人も少なくありません。
その理由は、子どもの頃と比べて歯の動きが遅い、歯周病や虫歯の治療跡が多いといったケースがあるからです。
ほかにも歯の移動に伴い歯ぐきや骨の減少が起こるリスクも想定されるため、大人になってからの歯列矯正が難しい場合もあります。

一方で子どもの頃と比べて矯正装置の必要性に理解がある、歯磨きが丁寧にできるなど治療がスムーズに進みやすいメリットもあります。

自力で歯並びを治せる?

歯列矯正は自費診療となる場合が多く、高額な費用に気が引けてしまうという人も多いでしょう。
加えて歯列の乱れや、1本だけ気になる歯がある場合ならなおさらです。
頬杖をつく癖を直したり、民間療法でトレーニングをしたりすることで、自力で歯並びを治すことはできるのでしょうか。

歯並びは自然に治らない

歯並びを悪くする原因として、片側だけ頬杖をつく癖や、うつぶせ寝、口呼吸などが関係する場合もあります。
このような歯並びに悪い癖は、これ以上歯並びを悪化させないためにも、すぐに止めることが望ましいです。しかし、歯並びに悪い癖を止めただけでは自然に改善しません。

割り箸やアイスのスティックを使った矯正方法

民間療法で、毎日自分の手で歯を押して出っ歯が治ったという人や、割り箸やアイスのスティックを噛んでいたら歯並びが治ったという話を耳にすることがあります。

このような方法は、自己流で行うと歯や歯ぐきに負担をかけてしまう恐れがあります。
矯正歯科の分野では「口腔周囲筋機能療法」というトレーニング法があり、自己流で行わず専門の歯科医の指導を受けて行うことが大切です。

市販のマウスピースの効果

軽度な歯列の乱れや、1本だけ気になる歯があるという場合に、市販の矯正用マウスピースで改善できると考える人もいます。
しかし歯並びには個人差があるため、市販の矯正用マウスピースでは効果が出なかったり、逆に噛み合わせが乱れたりする場合もあります。

やはり、歯科医で骨格や噛み合わせの状態などを診察してもらい、オーダーメイドの自分に合ったマウスピースで治療する方が安心です。

まずは医師に相談するのがおすすめ

割り箸やアイスのスティックを使った民間療法や、市販の矯正用マウスピースで問題なく歯並びが治ったという人は、ごくまれなケースです。
むしろ、知識のない人が毎日歯に無理な力を加えていると、歯や歯ぐきに負担をかけてしまう恐れがあります。
自己流で歯や歯ぐきに負荷をかけるより、専門の歯科医の治療を受ける方が安心・安全であるといえます。

(まとめ) 悪い歯並びを治したいなら歯列矯正!矯正器具の種類や治療期間・費用

1.歯列矯正の効果

歯列矯正で、出っ歯や乱杭歯、すきっ歯や受け歯などを矯正し歯並びを整えることは、審美的な見た目の美しさや「人前で笑えない」「自分に自信が持てない」といった悩みの改善につながります。
また、歯並びを整えることで歯磨きもしやすくなり、虫歯や歯周病などの口腔内のトラブルの予防にもつながります。

2.歯列矯正の種類

歯列矯正では、元々の骨格や歯並びの状態と、矯正中の見た目や利便性、口腔内の環境などを考慮して治療方針を決定します。
一般的な銀色のブラケット装置だけでなく、マウスピース(インビザライン)矯正やセラミック矯正など、使用する器具や施術方法などにいくつかの種類があり、歯科医と相談して決めることができます。

3.歯列矯正にかかる期間

一般的なブラケットを装着する歯列矯正では、平均で2~3年の治療期間が必要です。
また難しい症例はさらに長くかかり、ブラケットを外した後も後戻りを防止する装置の使用が求められます。
セラミック矯正の治療に要する期間は、早くて2カ月~遅くても数カ月程度で完了します。

4.歯列矯正にかかる費用

歯列矯正は、子どもの歯の成長に関わる場合や、一部の疾患に起因する不正咬合を除き、健康保険が適用されません。そのため、治療費はすべて「自費診療」となります。

一般的なブラケットの歯列矯正であれば、約80万〜120万円程度が相場となります。
また、マウスピース矯正では、約25万~100万円、セラミック矯正では4本セットで約30万円から可能です。

2531
Return Top