歯並びのでこぼこは矯正で改善できます
歯並びがでこぼこの状態は、大人になってからでも矯正が可能です。場合によっては抜歯が必要なこともありますが、そのままの状態で矯正ができることもあります。
矯正はワイヤー矯正やマウスピース矯正などが対応可能です。軽度の歯のでこぼこだけであれば、歯を削って改善する方法や、人工歯を被せて整えることもできます。
顎と歯の状況から判断しながら、最適な施術方法を選ぶことが重要です。
歯のでこぼこは日本人に多いタイプです
歯のでこぼこは、叢生(そうせい)と呼びます。厚生労働省が発表したデータによると、平成23年度の調査内容では、12~20歳の歯並びの問題として叢生が多いことがわかりました。
その割合は44.3%と高く、多くの人が歯並びのでこぼこで悩んでいることがわかります。2番目に多い上顎前突は12.9%のため、叢生の割合がどれだけ高いかがわかるでしょう。
叢生とは簡単にいえば、歯並びが上下や前後に乱れている状態です。一般的には乱ぐい歯とも呼ばれています。
八重歯も叢生の一種で、昔はチャーミングポイントといわれていた時代もありました。
今ではでこぼこの歯並びにデメリットがあることが認知されるようになり、八重歯も矯正したほうがよい歯並びだと考えられるように変わってきています。
叢生になる原因は、顎に対して歯が大きいためです。乳歯から永久歯に生え変わる時期に、顎が充分に大きくならなかったために、小さな顎に永久歯が正しく並ぶことができていません。
近年は柔らかい食べ物が増えたことから、叢生になる人が増えています。顎の発達にはよく噛むことが必要で、食生活の欧米化により顎が育たない人が増えているようです。
歯のでこぼこは大人になってからの予防は難しいです
歯がでこぼこになる原因は、乳歯から永久歯に生え変わる時期に問題があるため、大人になってから予防することは難しくなります。小児のころに歯並びを整えれば歯を抜かなくても済む場合がありますが、大人になってからだと顎の成長が止まっているため、歯を矯正するしかありません。
人によっては大人になっても乳歯が残り、永久歯の先天欠如が見られることがあります。乳歯が歯並びを悪くする原因となっている場合は、乳歯を抜歯する必要があるでしょう。
永久歯と比べて乳歯は長く持たないため、抜いてしまうことが多くなっています。大人になってから歯のでこぼこを改善するには、歯そのものを削って小さくするか、抜歯で歯が生えそろうスペースをつくるしかありません。
軽度の歯並びのでこぼこであれば、部分矯正やセラミック矯正で改善できるケースもあります。一般的にはワイヤー矯正を用いますが、大人になってからだと金属の見た目を気にされる方は少なくありません。
その場合はマウスピース矯正を用いれば、透明の装置が利用できるため目立ちにくいでしょう。マウスピースはお客様専用のものを作成し、少しずつ歯を動かしていきます。
歯並びのでこぼこは歯の健康にも影響が出やすいです
歯並びがでこぼこだと、見た目の悪さで悩む方は少なくありません。口を開けたときに歯並びがガタガタで、周りの人からの印象も悪くなってしまうでしょう。
歯並びが悪いために口元に自信が持てず、思い切り笑顔をつくれない方もいます。歯並びの悪さは見た目だけの問題ではなく、健康上のリスクも生じる可能性があるでしょう。
食べ物をよく噛むことができないと、消化に負担をかけてしまい、胃腸のトラブルに発展することがあります。前歯の噛み合わせがずれていれば、麺類を噛み切れず食べづらさも感じることでしょう。
歯並びの悪さは、歯を綺麗に磨きにくいこともデメリットです。ガタガタになっている歯は、重なり合った部分に歯ブラシが届きません。
すると磨き残し部分に歯垢が溜まっていき、虫歯や歯周病のリスクが高まるでしょう。歯並びが悪ければ、最悪の場合は歯周病で歯を失うかもしれません。
健康な歯を維持するためにも、でこぼこの歯は早めに矯正するようにしましょう。見た目が改善されれば口元に自信が出て、人前で笑顔を見せても気にならなくなります。
(まとめ)歯並びのでこぼこは改善できますか?
歯並びがでこぼこの状態は、大人になってからでも矯正が可能です。矯正はワイヤー矯正やマウスピース矯正が適応となり、歯並びの悪さが軽度であれば人工歯を被せる方法も対応できます。
歯がでこぼこした状態は、叢生(そうせい)と呼びます。政府が発表したデータによると、日本人でもっとも多いタイプだと判明しました。
原因はよく噛む習慣がなく顎の発達が不十分になり、顎が小さくなって永久歯が生えるスペースが足りないためです。
大人になってから歯のでこぼこが気になる場合は、予防は難しく、歯を削るか抜歯して並びやすくするしかありません。
矯正はワイヤー矯正だと見た目が気になる場合は、透明の装置を用いたマウスピース矯正がおすすめです。
歯がでこぼこだと見た目が悪いのはもちろんのこと、よく噛むことができず胃腸に負担をかけている可能性があります。
歯磨きがしにくくなれば、虫歯や歯周病のリスクも高まるでしょう。