歯と歯の隙間にできた点のようなシミの正体とは?

歯と歯の隙間にできた点のようなシミは虫歯の可能性が高いです


歯と歯の隙間に点のようなシミができた場合、着色汚れや歯石が原因の場合もありますが、最も多いのが初期の虫歯によるものです。

黒い点のようなシミになっているのであれば、初期の虫歯が慢性化して硬くなっている可能性も考えられます。

また、表面的には小さな穴のように見えても、実は歯の奥で虫歯が広がり、穴が空いてしまっていることもあります。

そのような場合には、歯科専門のクリニックで虫歯のための施術を受ける必要があります。

初期の虫歯を見逃さないようにしましょう

虫歯の進行はCO~C4の5段階に分けられますが、このうち初期の虫歯にあたるのがCOになります。

これは虫歯の進行を表す用語であり、 Cは虫歯を意味する「Caries(カリエス)」、Oは「Observation(オブザベーション)」の頭文字を取ったもので観察を意味します。

つまり歯の検診でCOとされた歯は初期虫歯であり、要観察歯ということになります。

初期の虫歯は痛みを伴わないことも多く、見逃してしまったり、適切な施術を受けず放置してしまったりしがちです。

健康な歯と見分けがつきにくいこともありますが、早い段階で施術を受けることが虫歯の進行を阻止するうえでとても重要になります。

初期の虫歯の特徴としては点のようなシミのほか、エナメル質の白濁などがあります。

歯の内部のミネラルが溶け出すと密度が低くなり、X線写真で歯の断面が暗く写ります。

初期の虫歯であれば元の健康な状態に戻せる可能性がありますが、一度穴が空いてしまうと自然と元に戻ることはありません。

クリニックでは虫歯の進行状況に合わせた施術を行いますが、歯の根まで達するような重度の虫歯の場合、神経を取り除く施術が必要になることもあります。

虫歯以外が原因のシミのような点についても早めのケアが必要です


シミのような点が、虫歯ではなく歯石が原因となっていることもあります。

歯石がついているだけでは痛みを感じることもありませんが、歯石の正体は虫歯菌や歯周病菌が塊となったプラーク(歯垢)です。

唾液の中のリン酸カルシウムと結合して硬くなったものであり、通常の歯磨きでは落とすことができません。

もし歯石が黒い場合、歯周病を発症している疑いがあるため、早急にクリニックを受診しましょう。

歯石は通常、歯の根元から付着するため、歯の表面に歯石が見られるのであれば、歯周病が進行している可能性があります。

歯石は放置すると細菌の出す毒素により歯茎が腫れ、歯周ポケット(歯と歯茎の隙間の溝)が深くなっていきます。

歯周ポケットが深くなるとさらに歯石がつきやすくなり、細菌の出す毒素で骨が溶けるという悪循環を生み出し、施術も大がかりなものとなります。

またシミのような点が着色汚れである場合は、健康上の問題はさほど大きくないと言えます。

しかし歯と歯の隙間の汚れは人目につきやすいため、クリニックでホワイトニングもしくはクリーニングを受けることが望ましいです。

通常の汚れであれば、歯の表面のクリーニングできれいになることが多いですが、汚れがエナメル質にまで達している場合はホワイトニングが効果的です。

初期の虫歯を防ぐためセルフケアが効果的です

大切な歯を守るためには、虫歯にならないようにすることが何よりも重要です。

初期の虫歯を防ぐための方法をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

フッ素を歯に塗布する

フッ素には歯のエナメル質を強化する効果や、唾液に含まれるカルシウムを歯に付着させやすくする効果があるとされています。

フッ素配合の歯磨き粉やマウスウォッシュは虫歯の予防に役立ちますので、フッ素濃度が400ppm以上のものを目安に選びましょう。

デンタルフロスを使用する

一般的にデンタルフロスは歯と歯の隙間を通す糸状のものですが、ほかにも糸巻きタイプやホルダーに固定されたタイプなどがあります。

歯磨きだけでは6割程度しか歯垢を除去できず、デンタルフロスを併用することでおよそ8割も歯垢を除去できると言われています。

自宅でのセルフケアと併せて、クリニックでの定期検診を受け、初期の虫歯の予防に努めましょう。

(まとめ)歯と歯の隙間にできた点のようなシミの正体とは?

1.歯と歯の隙間にできた点のようなシミは虫歯の可能性が高いです

歯と歯の隙間にできる点のようなシミは着色汚れや歯石が原因の場合もありますが、最も多いのが初期の虫歯です。

表面的には小さな穴のように見えても、歯の奥で虫歯が広がりっているケースもあるため、歯科専門のクリニックを受診しましょう。

2.初期の虫歯を見逃さないようにしましょう

虫歯の進行はCO~C4の5段階に分けられ、初期の虫歯にあたるのがCOです。

初期の虫歯は痛みを伴わないことも多く、見逃したり放置したりするケースも少なくないですが、早めの施術が虫歯の進行を食い止めることに繋がります。

3.虫歯以外が原因のシミのような点についても早めのケアが必要です

シミのような点が歯石である場合、歯周病の発症や進行が疑われるため、早い段階でクリニックでの施術を受けましょう。

着色汚れの場合は康上の問題は大きくありませんが、審美的な理由からクリニックでのクリーニングまたはホワイトニングをおすすめします。

4.初期の虫歯を防ぐためセルフケアが効果的です

初期の虫歯を防止するためにはフッ素が含まれた歯磨き粉や、マウスウォッシュの使用が効果的です。

またデンタルフロスを使うと、歯磨きでは行き届かない歯と歯の隙間の汚れを除去することができます。

定期検診もしっかりと受け、初期の虫歯を予防しましょう。

4402
Return Top