歯の隙間は加齢とともに大きくなっていくって本当?

歯の隙間が加齢とともに大きくなっていく可能性は高いです


歯の隙間ができる原因には、生まれつきのものと生活習慣からのものとに分けることができます。

いずれの場合も、加齢によって歯の隙間が大きくなっていく可能性があると考えられます。

その要因として、年齢とともに歯茎が下がることや歯周病の進行、間違った歯のケアを続けていくことなどが挙げられます。

すきっ歯を治すことも大切ですが、原因から改善していくことを忘れてはいけません。

加齢とともに歯肉退縮することがすきっ歯を進行させます

年齢とともに歯と歯の間の隙間が広くなってきた気がする、加齢と同時に歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなってきた…という方は多いといいます。

これは、加齢とともに歯と歯の隙間が大きくなっていることの表れだといえます。

実際、加齢がすきっ歯の症状を進行させる原因となると考えられているのです。

もともと歯の隙間があいているすきっ歯の人は、歯の隙間ができている原因を根本から解決することが大切でしょう。

歯の隙間が加齢とともに進行してしまう理由にはいくつかあります。

まず、加齢とともに歯茎が下がっていく現象「歯肉退縮」が起こることが考えられます。

歯茎が下がることで歯の根元が表面化し、歯と歯の隙間が大きくなりやすくなります。

そして、歯に歯石が蓄積することで起こる歯周病もすきっ歯を進行させるといわれています。

歯周病になると歯肉退縮が起こるほか、奥歯を抜いた際にか合わせが悪化し、歯の隙間を開かせてしまうといいます。

また、ブラッシングの力が強すぎるなどの間違った歯のケアも歯茎を下げてすきっ歯を進行させる原因になります。

このような状態で年数が経過していけば、歯の間の隙間はより広がってしまうでしょう。

歯の隙間ができる生活習慣を改善しましょう


歯の隙間ができてしまった原因が生活習慣である場合、その生活習慣を改善することで、ある程度すきっ歯の進行を食い止めることが可能になるでしょう。

では、歯の隙間ができてしまう生活習慣にはどのようなものが挙げられるのでしょうか?

横向きやうつ伏せの寝方による骨格の歪み

もともと、人の骨格は仰向けで寝るように成長していくといいます。

そのため、横向きやうつ伏せで寝る習慣がある人は、全身の骨格が歪みんでしまう可能性が高くなります。

歯列や顎の骨格にも影響を及ぼし、すきっ歯になってしまうことがあると考えられています。

仰向けで寝るように意識することが大切です。

舌で前歯を押し出す癖

舌で前歯を押し出したり、前歯に舌が触れている時間が長かったりという舌癖があると、前歯が少しずつ前に押し出されていく可能性があります。

前歯が前に押し出されると同時に歯が開いていき、すきっ歯になってしまうと考えられます。

舌のトレーニングを行うことで改善が可能です。

頬杖をつく癖

椅子に座っている時などに、机に頬杖をつく癖があるという人もいるでしょう。

しかし、この癖は奥歯のか合わせを悪くし、すきっ歯を進行させる原因のひとつとされています。

姿勢を正すことで癖を直していきましょう。

すきっ歯の改善は症状の度合いによって適切な施術法が異なります

歯の隙間を根本から解決するには、すきっ歯の原因となる生活習慣の改善は必要といえます。

しかしながら、すでに開いてしまった歯の隙間は、自分自身で治すことは困難といえます。

歯科医師に相談した上で適切な施術を受けることで、すきっ歯の悩みは解消することができます。

軽度のすきっ歯であれば、コンポジットレジンを歯の隙間に直接盛って埋める「ダイレクトポンディング法」や、0.5~0.7㎜程度歯を削りラミネートべニアを貼り付ける「ラミネートべニア法」などが効果的です。

歯の隙間が大きい場合、これらの施術法は向いていないといえます。

ラミネートべニアは自由診療となりますが、ダイレクトポンディングの場合、虫歯治療と合わせて保険適用されるケースもあります。

中度以上のすきっ歯は、歯を削りクラウンを被せる施術法(セラミック矯正など)が適しているでしょう。

マウスピース矯正やワイヤー矯正などもすきっ歯の改善に用いられている施術法ですが、長時間矯正装置を装着している必要があり、施術完了までに期間を要することが最大のデメリットとなります。

(まとめ)歯の隙間は加齢と共に大きくなっていくって本当?

1.歯の隙間が加齢と共に大きくなっていく可能性は高いです

歯の隙間ができる原因は生まれつきか生活習慣からくるものの二つに分けることができますが、加齢によりすきっ歯が進行していく可能性は十分にあります。

年齢と共に歯茎下がりや歯周病、間違った歯のケアなどの負担が大きくなるからと考えられます。

2.加齢と共に歯肉退縮することがすきっ歯を進行させます

加齢と共に歯と歯の間の隙間が広がるのは、年齢と共に歯茎が下がる「歯肉退縮」が進行していくと考えられているからです。

また、歯周病やブラッシングの力が強すぎることも歯肉退縮を起こし、歯と歯の隙間を広げる原因だといわれています。

3.歯の隙間ができる生活習慣を改善しましょう

歯の隙間ができた原因が生活習慣である場合、その生活習慣を改善することが大切です。

例えば、横向きやうつ伏せで寝ている人は仰向けで寝るように、舌癖がある人は舌のトレーニングを行うことで、頬杖をつく癖は姿勢を正すことで改善していきましょう。

4.すきっ歯の改善は症状の度合いによって適切な施術法が異なります

すでに開いてしまった歯は、生活習慣を変えても元に戻すことは難しいとされています。

軽度のすきっ歯であれば、ダイレクトポンディング法やラミネートべニア法などで改善することが可能です。

中度以上のすきっ歯は、クラウンを被せることで改善が可能です。

29106
Return Top