八重歯で乱れた歯並びを矯正することはできる?

八重歯で乱れた歯並びには歯科矯正がいいでしょう


犬歯が歯の列からはみ出し、外側に出た八重歯は矯正で治すことが可能です。
抜歯という選択肢もありますが、犬歯は歯の中でも重要な役割を果たしているので、なくなると口腔内の健康状態が悪くなるリスクもあります。
八重歯と周辺の歯を少し削って、人工の歯を被せながら歯並びを整えるセラミック矯正がおすすめです。

八重歯の歯並びは顎や歯の大きさなどが作用します

上の歯の正面から数えてちょうど3番目に当たる歯を犬歯と言い、他に歯よりもやや尖っているのが特徴です。
通常犬歯は歯並びに沿って、やや外側に生えていますが、歯の列から外側にかなりそれて生えており、重なって見える犬歯を一般的に八重歯と言います。

八重歯の原因としては、乱杭歯と同様に顎の骨格が小さすぎたり、歯が大きいすぎるなど顎や歯の大きさがまず挙げられます。
顎が小さめもしくは生えてくる永久歯が大き目だと、歯が生えてくるスペースが狭くなるので、隣の歯を押し合うようにして歯が生えそろいます。
犬歯は他の歯より生え変わる時期が遅いので、他の歯が生えてから生え始めるため、犬歯が入り込むスペースが狭くなり、押し出されて歯の列からかなり外側にそれて生えてしまい八重歯となります。

また、永久歯の生え変わるタイミングがずれてしまうことも、八重歯の原因となります。
乳歯が虫歯などで早くに抜けてしまうと、そのできた隙間に向かって他の永久歯が移動して生えてしまいます。
その結果、本来は隙間ができないはずの歯と歯の間にスペースが生まれ、遅れて生える犬歯のスペースが狭くなって歯の列から外側に押し出されるので、八重歯になってしまうのです。

八重歯は虫歯や口臭などを引き起こす危険性もあります


八重歯は見た目に笑った時の口元が可愛らしいなどの印象を受けますが、実は口の中のトラブルを起こしやすく、様々なデメリットもあります。

まず、八重歯は隣り合う歯よりも前に出ているので、隣の歯との間に隙間ができやすく、そこに食べかすが溜まりやすい傾向にあります。
歯磨きをしても歯ブラシが当たりにくく、食べかすが歯垢となって残ってしまいます。
その結果、口の中に雑菌が繁殖して虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

また、犬歯は他の歯にかかる圧力を和らげる働きがあるので、犬歯が八重歯になり、歯の列からそれてしまうことで他の歯への負担が重くなり、歯茎が下がって知覚過敏になるリスクもあります。
そして、犬歯である八重歯は先が尖っているので、食べ物を噛んだり、話をする際に八重歯の先で歯や頬の裏側、唇などを傷つけて口内炎を作る確率も高まります。

歯磨きをしても八重歯に歯ブラシを当てるのは難しく、八重歯と隣の歯の隙間を綺麗に磨くことができないので黄ばみの原因にもなります。八重歯は、口を開けた時に目にしやすいので、黄ばんでいるのを見られるとそれだけで、口の中が汚いなどあまり良い印象を持たれない可能性もあります。

八重歯は短期間で治療できるセラミック矯正がおすすめです

八重歯の治療法としては、部分的に八重歯周辺の歯を削って小さくし、八重歯となっている犬歯が入り込むスペースを作るという矯正方法があります。
削って小さくした歯に、セラミックの人工の歯をはめ込んで固定し、歯並びを正しくします。
そして、八重歯も少し削って小さくし、空いたスペースに入るように調整しながら人工の歯を装着して歯並びを整えるという方法でセラミック矯正と言われる方法です。

歯の矯正というと歯にワイヤーを装着して歯を引っ張りながら動かして行うワイヤー矯正が一般的ですが、長いと数年かかることもあり費用も高いというデメリットがあります。
しかし、セラミック矯正なら早い人だと2ヶ月程度、長くても数ヶ月で八重歯の矯正が完了するので効率よく治療が進められます。
しかも費用も一般的にワイヤー矯正よりは安く、人工の歯を被せる時に色や形なども修正できるので歯の黄ばみなども一緒に解消することができるというメリットがあります。

ただ、歯を削るので場合によっては神経の処置をしたり、八重歯とその周辺の歯並びがひどく乱れている場合は抜歯の可能性も否めません。
しかし、短期間でできてしかも矯正器具を取り付ける面倒もないという魅力はかなり大きいと言えるでしょう。

(まとめ)八重歯で乱れた歯並びを矯正することはできる?

1.八重歯で乱れた歯並びには歯科矯正がいいでしょう

八重歯により乱れてしまった歯並びを、綺麗に治すことが可能です。
口腔内に悪影響を与える抜歯よりも、矯正の方が有意義です。
中でも短期間できるセラミック矯正がおすすめです。

2.八重歯の歯並びは顎や歯の大きさなどが作用します

八重歯は、他の歯より生えるのが遅い犬歯のスペースを狭くする、顎の小さすぎる骨格や大き目の歯などが原因とされています。
更に、歯の生え変わりの時期のズレにより、犬歯のスペースが奪われることも要因の一つと言われています。

3.八重歯は虫歯や口臭などを引き起こす危険性もあります

八重歯があると、歯磨きが不十分になるので食べかすが溜まり、虫歯や歯周病を招きやすい傾向にあります。
尖った八重歯が口の中を傷つけて、口内炎を起こしたり、黄ばみや口臭を起こしやすいリスクもあります。

4.八重歯は短期間で治療できるセラミック矯正がおすすめです

八重歯は、歯を削って小さくして八重歯が入るスペースを作り、歯並びを整えるセラミック矯正で治すことができます。
治療も短期間で済み、八重歯を抜く必要もなく、費用も通常のワイヤー矯正より安いというメリットがあります。

35833
Return Top