前歯がぐらつくのはなぜ?

前歯のぐらつく原因には歯周病やケガなどがあります


歯周病が進行すると歯の周りの骨が溶けるために歯がぐらつくことがあります。

また、口元を強くぶつけて歯がぐらぐら動くようになる、ブリッジなどの周りの歯がぐらつく、歯の噛み合わせが原因で歯がぐらつくということもあり、歯のぐらつきをそのまま放っておくと大切な歯が抜ける場合もあるので注意が必要です。

歯がぐらつく原因にはさまざまなものがありますが、なるべく早めに歯科医で診てもらうほうがいいといえます。

前歯がぐらつく場合にはさまざまな原因があります

歯周病が悪化してしまうと、前歯を支えている周りの骨が溶けて歯がぐらつくことがあります。

また、顔をぶつけてしまうなどケガをして前歯がぐらつくことや、かみ合せが原因で前歯が将来的にぐらぐらと動いてしまうこともあります。

歯周病の場合には、まず歯茎の出血や腫れが起こり歯周病が進行してから歯がぐらぐらと動くようになるので、歯茎の出血などが気になり始めたら早めに歯科医で処置を受けることがいいとされています。

歯をぶつけたことで歯がぐらついた場合、歯を支える骨がダメージを受けていることもあります。

衝撃で歯の根が折れているときもあり、固定して安静にしていても治らないようなひどい場合には抜歯をしなければならなくなります。

かみ合わせが悪いためやブリッジを支える歯がぐらつくことがあります。

また、かみ合わせが悪く食べ物をかむときに一部の歯にばかり負担がかかっている場合や、ブリッジを支えることで負担がかかり続けた歯が、将来的にぐらぐら動くこともあります。

特に問題がない歯でも手で動かすとわずかに歯が動く場合はありますが、かんだ時に歯が動いたり、手で動かすと上下に歯が動いたりするようなときには歯科医で診てもらいましょう。

前歯のぐらつきは予防する方法があります


歯がぐらつくということは、歯を支える土台が不安定になっているということです。

歯周病やケガ、歯に大きな負担がかかっているなどが原因で、歯を支える骨がだんだんと弱っていき、結果として歯がぐらつくことがあります。

また、突然のケガが原因で歯がぐらつく場合もあるため、スポーツをするときなどはマウスピースをつけるなど気をつけることが大切です。

歯周病は進行が進んだ状態で歯がぐらつくことになります。

そのため、歯周病にならないように、また歯周病の進行を進めないように気をつけることで歯のぐらつきを予防することができます。

歯茎から血が出たり、歯茎がはれたりするなどの症状に気がついたら早めに歯科医で診てもらいましょう。

歯のかみ合わせが悪いため、また物をかむときの癖などで一部の歯に大きな負担がかかり続けている状態は、普段の日常生活ではなかなか気づくことができません。

同じ歯で物を噛む癖がある場合には、早めに癖を直すことで歯のぐらつきを予防することができます。

また、歯のかみ合わせが悪い場合にはそのかみ合わせを改善することで一部の歯に負担をかけずに食べ物を噛むことができるようになり、歯のぐらつきの予防につながります。

前歯のぐらつきを改善するには原因にはたらきかける必要があります

予防をしていたにもかかわらず歯がぐらぐらと動くようになってしまった場合には、原因に合う方法で歯のぐらつきが抑えられることが期待できます。

ケガをして歯がぐらつくときには、そのケガの状態によってはしばらく固定し、安定にしておくことで早めにぐらつきが収まる場合もあります。

ただ、歯の根にまで影響が出てしまうと抜歯が必要になる場合もあるので注意しましょう。

抜歯をした後は、そのままにしておくと歯並びがくずれていく可能性もあるので、早めに部分入れ歯やブリッジ、インプラントなどの人工歯を入れるといいでしょう。

ただし部分入れ歯やブリッジをつけた場合には押さえている歯にも負担がかかってしまい、今度は周りの歯がぐらつくことにもつながります。

ブリッジなどで負担がかかっていた歯やかみ合わせの悪さのために歯がぐらつき始めた時には、まずその原因を改善する必要がでてきます。

かみ合わせが原因の場合にはバランスよく噛めるように歯科矯正やセラミック矯正でかみ合わせを改善させる、ブリッジのために周りの歯がぐらついている場合には、インプラントに変更することを考えてもいいかもしれません。

(まとめ)前歯がぐらつくのはなぜ?

1.前歯のぐらつく原因には歯周病やケガなどがあります

歯周病が進行したときや口元をぶつけたときに歯がぐらつく可能性や、ブリッジなどを支える周りの歯や、噛み合わせが悪いために歯がだんだんとぐらついてくる可能性があります。

2.前歯がぐらつく場合にはさまざまな原因があります

前歯がぐらつく原因には、歯周病や口元のケガなどがあります。

噛み合わせが悪く一部の歯に負担がかかりすぎる場合やブリッジなどをつけているため周りの歯に負担がかかっている場合もだんだんと歯がぐらついてくることがあります。

3.前歯のぐらつきは予防する方法があります

歯周病は進行してから歯がぐらつくようになるので、歯周病の初期に早めに歯科医で診てもらうことで歯のぐらつきが予防できます。

ケガはスポーツなどのときに注意すること、噛み合わせが悪いときには歯並びを早めに改善することで予防が可能です。

4.前歯のぐらつきを改善するには原因にはたらきかける必要があります

ケガをして前歯がぐらつく場合には固定して歯が安定する場合があります。

噛み合わせが悪いことが原因の場合には歯科矯正やセラミック矯正などが適していて、ブリッジなどで強い負担がかかり歯がぐらつく場合にはインプラントへの変更も適しているといえます。

26816
Return Top