すきっ歯は加齢が原因って本当?

加齢もすきっ歯の一要因とされています


すきっ歯は生まれつきの歯の形状など先天的な要因もあります。

しかし、年と共に口腔内の環境が変わり、歯と歯の間にすき間ができてしまう、既にできているすき間が年々広がってしまうなど加齢が原因のひとつとも考えられています。

すきっ歯を放置すると、食べかすなどが歯のすき間に詰まりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすいので早めの対処が大事だと言われています。

すきっ歯が加齢と共に進行するのは、歯茎の下降などが要因と考えられています

子どもの頃や若い頃は、全くすきっ歯ではなかったのに、年齢を重ねるうちに鏡をふと見るとすきっ歯になっているのに気づくという人もいるでしょう。

また、すきっ歯があったけれど、そのすき間が昔より広くなっているということもありませんか?

それは、加齢に伴いブラッシング不足などで歯茎が炎症を起こすなどして痩せてしまい、歯茎が下がったことが原因の一つと考えられます。

さらに、年齢を重ねると歯周病にかかりやすく、歯茎が後退することで歯と歯の間のすき間ができることがあるとされています。

歯周病により歯が抜け落ちれば歯全体の噛み合わせがズレて、元々生じていた歯と歯のすき間がより広くなり、すきっ歯を進行させる原因にもなると言われています。

また、長年歯に強い力がかかるような生活を送ってきたことも、加齢によるすきっ歯の要因だとされています。

たとえば、食事のときに食べ物をしっかり噛まなければと思うあまり歯を噛み締めすぎていることや、睡眠中のひどい歯ぎしりなどがあてはまります。

すきっ歯は、生まれつきの先天的な要因と加齢にような後天的な要因があるとされています


すきっ歯の原因は、先天的な要因と日常生活における後天的な要因とに分けられ、以下の通りいくつか挙げられます。

生まれつき歯が小さいもしくは数が少ない

永久歯の形が小さかったり、形が悪かったりするとすき間ができやすいとされています。

また、遺伝により永久歯の数が不足していると、その部分がすき間となりすきっ歯の原因になると言われています。

歯と顎の大きさのバランスが悪い

歯と顎の大きさが合ってないことも、すきっ歯の要因とされています。

顎の骨格が大きく、歯が小さいと歯が生えそろった時点で歯と歯の間にすき間ができる可能性があり、前歯だけもしくは奥歯などすきっ歯ができる部位も様々です。

虫歯などによる歯の欠損

虫歯や歯周病などで歯を失い、放置しておくとその部分に食べかすが詰まりやすくなります。

さらに上下の噛み合わせがズレてしまうので、全体的にすきっ歯になる可能性があります。

頬杖などの癖

子どもの頃の指しゃぶりや頬杖をつく、舌で無意識に下の前歯を外側に押すなどの癖もすきっ歯の原因と考えられています。

さらに、いつも同じ方向で物を噛んだり、同じ方向を向いて寝たりするのも原因の一つとされています。

加齢だから仕方ないとすきっ歯を放置すると、様々な弊害が生じるとされています

すきっ歯は年齢を重ねると、誰でもなるなら仕方ないと思って放置していませんか?
奥歯だからあまり目立たないし、歯科医にかかるのも面倒だからといって治さないと口腔や身体に様々な弊害が生じるとされています。

歯と歯のすき間には食べかすが詰まりやすく、ブラッシングだけでは汚れが落としにくいとされています。

フロスなどで毎回丁寧にケアしていなければ、歯垢が溜まって雑菌は繁殖し、虫歯に侵されやすくなります。

さらに、歯茎が炎症を起こして歯周病になったり、口臭が強まったりしてしまうリスクが高まります。

また、すきっ歯なので上下の歯の噛み合わせがズレてしまいます。

食べ物をしっかり噛むことができず、飲み込みにくくなり、消化不良になって胃腸に大きな負担をかけることにもなりかねません。

そして、前歯にすき間ができることで、話す際にすき間から息が漏れてしまい、発音が不明瞭になって滑舌まで悪くなってしまうことがあるのです。

見た目でさほど目立たない場合でも、すきっ歯は健康を脅かすリスクが高いので早めに歯科医に相談して、改善したほうがよいと言えます。

(まとめ)すきっ歯は加齢が原因って本当?

1.加齢もすきっ歯の一要因とされています

元からすきっ歯でなくても、加齢と共に口腔内の環境が変わり、すきっ歯となる場合があります。

すきっ歯を放置すると、体や口腔内の健康が損なわれるリスクがあるので早めの改善が望まれます。

2.すきっ歯が加齢と共に進行するのは、歯茎の下降などが要因と考えられています

加齢と共に歯茎が下がったり、歯周病にかかりやすくなることにより、新たにすきっ歯になったり、すき間は広がるなど進行する場合があるとされています。

他にも、長年食べ物を強く噛むなどの習慣もすきっ歯の要因と考えられます。

3.すきっ歯は、生まれつきの先天的な要因と加齢にような後天的な要因があるとされています

すきっ歯は、生まれつき歯が小さいもしくは数が不足している、歯と顎の骨のバランスが悪いなど先天的な要因が挙げられます。

さらに、虫歯になどによる歯の欠損や頬杖、片方だけで物を噛むなどの日頃の癖などの後天的な要因もあります。

4.加齢だから仕方ないとすきっ歯を放置すると、さまざまな弊害が生じるとされています

すきっ歯は加齢により誰にでも起こる可能性がありますが、放置すると歯や顎、胃腸などに悪影響を及ぼすリスクがあるとされています。

定期的に歯科検診を受け、すき間があれば早期に改善することをおすすめします。

21710
Return Top