すきっ歯は親から子へ遺伝するの?

遺伝によってすきっ歯になる可能性は3割ほどです


両親とも、またはどちらかがすきっ歯だから自分もすきっ歯になっていると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は遺伝によるすきっ歯は3割程度で、主な原因は生活習慣にあるという方が多いのです。

家族にすきっ歯の人がいれば遺伝だと思いがちですが、それは似たような生活習慣になるため同じようにすきっ歯になる可能性が出てきます。

すきっ歯が気になるときは施術で改善を目指すことができ、忙しい大人でも取り組める短期間の施術方法があります。

親がすきっ歯でも子も必ずすきっ歯になるとは限りません

ひとりひとり顔つきや体型などが親に似るように、歯の形や大きさ、顎の大きさなどは親から遺伝することがあります。

顎の大きさに対して歯が小さいとバランスが悪いため歯並びも悪くなる可能性が出てきます。

これはすきっ歯にも言えることですが、必ずしも親のすきっ歯が子どもに遺伝して現れるということはありません。

割合にすると100%ではなく30%ほどがすきっ歯の遺伝する確率になっています。

先天的なすきっ歯もある

遺伝ではなく先天的にすきっ歯になることがあり、その原因として歯の本数があげられます。

歯の本数はだれしも同じですが、とき本数が足りなかったり多かったりする場合があるのです。

歯の本数が不足しているとすきっ歯になりやすいと言われています。

そして、上唇小体という唇と歯茎をつなぐ筋の部分の長さが成人になっても太さや長さがそのままの場合、すきっ歯になっていくことがあります。

すきっ歯を予防する生活習慣を心がけましょう


遺伝よりも生活習慣によりすきっ歯になってしまう可能性が高くなっているということがわかりました。

ですから、日頃の生活習慣を見直してすきっ歯予防を心がけましょう。

まずは、虫歯と歯周病の予防を行うことが大切です。

虫歯はミュータンス菌が歯の表面について溶かしてできてしまうもので、歯周病は歯と歯茎の間に嫌気性の菌がびっしりつくことで歯の周囲をゆっくりと溶かしていくものです。

虫歯と歯周病の予防方法は似ており、毎日の丁寧なブラッシングとデンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的清掃用具を使ってケアをしましょう。

定期的に歯科へ出かけて検診やクリーニングを受けることもおすすめで、虫歯が小さいうちに発見できれば神経を抜いたり抜歯が必要になったりすることも防げます。

また、歯を舌で押す癖を直すというのも効果的です。

前歯を無意識のうちに押していると、継続して圧力がかかるために歯にすき間ができやすくなります。

癖は意識しないと改善しづらいものなので、日頃から知らないうちに前歯を舌で押していないかチェックしてみましょう。

すきっ歯は施術により短期間できれいな歯並びを目指せます

もしすきっ歯になってしまった場合、歯科で施術を受け整えることを目指せます。

しかし大人になってすきっ歯を整えようとしてもワイヤー矯正など時間のかかる施術は難しいことが多いものです。

そんなときにも取り組みやすいすきっ歯の施術をご紹介しておきます。

セラミック矯正

歯を削りセラミッククラウンやセラミックの差し歯を使ってすきっ歯を改善する施術で、歯並びや複数のすきっ歯を整えたいときにはおすすめの施術方法です。

歯の色をご自身の希望で選ぶことも可能です。

ラミネートべニア

すきっ歯が気になる部分の歯の表面を薄く削って、そこへセラミックでできた人工の歯を貼り付ける施術です。

自分の歯を削る量が少なくて済み、さらに歯の色もきれいになる点がメリットです。

ただし、歯全体の色をきれいにしたい場合やすきっ歯が何カ所もあるときは他の施術を先に行うことが推奨される場合があります。

コンポジットレジン

すきっ歯のすき間が小さい場合に選べる方法のひとつで、すき間を埋めるために樹脂製の修復用素材を使います。

この素材は紫外線をあてると硬化する特徴があり、すきっ歯が気になる部分に塗って固めることですきっ歯を整えます。

虫歯の施術にも使われている方法で、条件さえあてはまれば一部保険適応になることもあります。

(まとめ)すきっ歯は親から子へ遺伝するの?

1.遺伝によってすきっ歯になる可能性は3割ほどです

両親からの遺伝ですきっ歯になると思いがちですが、実はその可能性は3割程度でそれよりも生活習慣が原因になっていることの方が多いのです。

すきっ歯は施術で整えることを目指せ、しかも忙しい方も取り組みやすい短期間の方法があります。

2.親がすきっ歯でも子も必ずすきっ歯になるとは限りません

すきっ歯が遺伝する確率は30%程度のため、必ず子がすきっ歯になるとは限りません。

また先天的な原因によりすきっ歯になる場合、歯の本数が不足していることがあります。

3.すきっ歯を予防する生活習慣を心がけましょう

生活習慣を改善してすきっ歯の原因を作らないようにしましょう。

そのためには毎日のブラッシングを丁寧に行って虫歯と歯周病を予防し、知らないうちに前歯を舌で押して圧をかけ続けないようにすることです。

4.すきっ歯は施術により短期間できれいな歯並びを目指せます

大人になってからすきっ歯の矯正を始めることはできますが、その場合は短期間で施術が終了する方法を選ぶことがおすすめです。

その方法にはセラミック矯正やラミネートべニア、コンポジットレジンなどがあり、すきっ歯の状態にあった施術を選びましょう。

7890
Return Top