すきっ歯はできるだけ早めに治療することをおすすめします
すきっ歯とは歯と歯の間にすき間が空いている歯並びのことを指し、正式には「空隙歯列(くうげきしれつ)」といいます。
受け口や出っ歯ほどではないかもしれませんが、すきっ歯は見た目が悪く、周囲の人に与える印象も左右してしまいます。
また、滑舌が悪くなったり食べかすが詰まりやすくなったりと、見た目以外にも悪影響を及ぼしてしまいます。
食べかすや汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病のリスクも高まるため、早めに治療しましょう。
目次
すきっ歯の治療はラミネートベニアがおすすめです
歯並びを改善する治療はいくつかありますが、すきっ歯を治すのにはラミネートベニアがおすすめです。
ラミネートベニアとは
ラミネートベニアとは歯の表面を0.3~0.7mm程削って、付け爪のようなセラミック製の人工歯を貼り付けて見た目を改善するという治療法です。
ラミネートベニアは表面しか削らないため、差し歯よりも削る量が少なくて済むというメリットがあります。
すきっ歯や歯の色をより白くさせたい場合、歯が欠けている場合などに有効な治療法です。
ラミネートベニアの治療の流れ
ラミネートベニアの治療の流れについて説明します。
- 歯の表面を削る
歯の表面(エナメル質)を0.3~0.7mm程削っていきます。歯の表面を削るだけなので、痛みも少ないです。 - 歯型をとる
歯の表面の削った部分の歯型をとります。削った部分に仮歯を作って仮付けします。 - ラミネートベニアをセットする
できあがったラミネートベニアを専用のセメントで接着します。 - 研磨と咬合調整を行う
セメントが硬化したら、研磨して歯とラミネートベニアをなじませることで、歯とラミネートベニアの境目がほとんど分からなくなります。
噛み合わせの調整を行えば治療は完了です。
通常ラミネートベニアの治療は1日目に歯の表面を削り歯型を取る、2日目でラミネートニベアを装着し研磨と調整の2回の治療で完了します。
ラミネートベニアにもメリットやデメリットがあります
ラミネートベニアのメリットやデメリットについて説明します。
メリット
「すきっ歯は気になるけどそれだけで長期間矯正するのはちょっと…」と、治療を躊躇している人も少なくないのではないでしょうか。
先述したように、ラミネートベニアは2回程の治療ですきっ歯などの軽度の歯並びを改善することができます。
また、ラミネートベニアは同時に歯の色や形なども自由に変えることができます。
差し歯に変えることでも歯並びを改善することができますが、ラミネートべニアは歯の表面を削るだけで済むので、差し歯に比べると削る量は少なくて済みます。
また、削る量が少ないため痛みも少なく、麻酔もほとんど必要ありません。
デメリット
ラミネートベニアは保険が適応されないため、自費になります。
費用はクリニックによりますが、ラミネートベニアの費用の相場は1本5~15万円程です。
ラミネートベニアは差し歯にするよりも削る量は少ないものの、自分の歯を削る必要があります。
すきっ歯を治療することで様々なメリットを得ることができます
「すきっ歯だけどそこまで気にならないから」という人もいるかもしれませんが、実はすきっ歯は見た目が悪いだけではありません。
発音や清掃性にもかかわるため、すきっ歯を改善することでさまざまなメリットを得ることができます。
すきっ歯を治療して得られるメリットについてご紹介します。
見た目がよくなる
見た目が改善されるのはもちろんですが、見た目が改善されることで精神的なストレスからも解放されます。
話す際に人の視線を気にする必要もなくなり、コンプレックスの解消や自身にもつながっていきます。
虫歯や歯周病のリスクの低下
すきっ歯の場合、歯の間に食べ物が詰まったり汚れが溜まったりしやすく、歯磨きもしにくいので虫歯や歯周病のリスクが高まります。
すきっ歯を改善することで、食べ物も詰まりにくくなり、清掃性もアップします。
結果的に虫歯や歯周病になりにくくなります。
発音がしやすくなる
歯と歯の間にすき間が空いていると空気が漏れるため、発音がしにくくなります。
すきっ歯を改善することで空気が漏れなくなり、発音がしやすくなります。
(まとめ)すきっ歯は治療した方がいいの?
すきっ歯は歯と歯の間にすき間が空いている歯並びのことで、見た目が悪いだけでなく空気が抜けることで発音がしにくくなるほか、歯に食べ物が挟まりやすく虫歯や歯周病などのリスクが高まります。
すきっ歯を改善して美しい口元を手に入れましょう。
ラミネートベニアはすきっ歯などの軽度の歯並びを改善できる治療方法です。
ラミネートベニアはホワイトニングで充分な効果を得られなかった場合などにも有効です。
治療回数も少なくて済むため、手軽に歯並びを改善することができます。
ラミネートベニアは短期間ですきっ歯や歯の色などを改善することができます。
費用の相場は、1本あたり5~15万円ほどです。
ラミネートベニアは歯ぎしりや噛み合わせによっては割れてしまう場合もあるため、心配な場合は歯科医師に相談するといいでしょう。
すきっ歯を治療することで見た目が良くなり、精神的なストレスやコンプレックスが解消され、自信につながっていきます。
また、すきっ歯を改善することで、不明瞭だった発音も改善されるでしょう。