歯科矯正で疲れやすい体質が変わる?

歯科矯正で噛み合わせの悪さを改善することで疲れにくくなる可能性があります


歯科矯正で歯並びを矯正すると、疲れやすくイライラが続くような状態が、改善する場合があります。

噛み合わせの悪さは虫歯などの口内の問題を引き起こすだけでなく、顎の骨に歪みを生じさせて顎の骨を支えている筋肉にも偏った負担がかかってしまいます。

顎の骨の歪みが筋肉の緊張の原因になり首や肩の筋肉、全身の筋肉にも影響を与えるため身体に疲れが生じやすくなるといわれているのです。

噛み合わせが悪いと体調を崩しやすくなります

歯並びが悪く噛み合わせが合っていないと、疲れやすくなるほかに頭痛や不眠症、肩こりや腰の痛みなどが生じる場合があります。

たとえば、足や腰など体の各部に痛みやしびれが起きたり、めまいや疲労感などの不調が生じていたりするときに、何かの病気かもしれないと検査をしても、原因がはっきりしないという場合があるでしょう。

このような状態のことを「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼びます。

噛み合わせの悪さは、このような不定愁訴が発生する原因の一つといわれています。

ですから、歯科矯正を行って改善することによって、身体の痛みや疲れなど、さまざまな症状が軽減される可能性が考えられるでしょう。

悪い噛み合わせのまま放っておくと、日常生活で食事のときなどに歯を噛み合わせることで顎の骨の歪みが徐々にひどくなることもあります。

また、骨の歪みによって顎を噛み合わせる筋肉に負担がかかると、筋肉の緊張が続いて血行不良になりやすくなり、その結果疲れや体調不良の原因になるとも言われているのです。

噛み合わせが悪いと顎関節症になりやすいといえます


顎関節症とは口を開けたり閉めたりするときにカクカクと音がなる、口を開けるときに痛みが生じるなどの症状がみられる病気です。

噛み合わせの悪さや歯ぎしりなどのクセ、過度のストレスなどいろいろな問題が重なって発生するといわれています。

顎関節症は咀嚼筋が痛む場合や顎のじん帯の炎症が起きている、関節円板が本来の位置から動いていることなどによって発生してしまいます。

頭蓋骨と下顎の接点の間に入ってクッションの役割をしているのが関節円板で、噛み合わせが悪いなどの理由から顎関節症になるとこの間接円板の位置がずれたり動いたりするようになるのです。

関節円板が動くことで周りに炎症が起きて痛みが生じたり顎がひっかかったりするように感じるのですが、顎関節症がひどくなると関節円板を動かす施術などを受ける必要がでてきます。

顎関節症は顎の痛みだけでなくさまざまな体調不良の原因になるといわれている病気なので、早めに歯科矯正を行って噛み合わせを改善したり歯ぎしりなどのクセをなくしたりなど予防をすることで顎関節症になる可能性を下げられるでしょう。

噛み合わせが原因で自律神経が乱れることがあります

噛み合わせが悪いと口の中の不具合だけでなく、不定愁訴や顎関節症などの全身に関わる不調が生じます。

原因がはっきりしない体調不良は精神的なストレスの原因になり、自律神経の乱れにもつながるでしょう。

また、顎関節症の痛みや口が充分に開かないストレスはかなり大きく、顎関節症になると自律神経失調症やうつ病が発症する確率が高くなるともいわれます。

自律神経失調症になるとホルモンバランスが崩れるため頭痛や耳鳴り、動悸、めまい、手足のしびれ、疲労感などさまざまな体調不良が生じてさらにツライ状態になることもあるのです。

原因不明の疲れで悩んでいるときには、噛み合わせの悪さから生じている可能性も考えられます。

身体全体の健康には歯並びが大きく影響しているので、なぜか疲れがとれないなどの問題が生じているときには歯科医に歯並びの相談をしてみてもいいでしょう。

仕事柄矯正装置をつけることができないという場合でも、矯正装置をつける必要がなく短期間で歯科矯正が完了するセラミック矯正などの矯正方法があるので自分に合った矯正で歯並びの改善が期待できます。

(まとめ)歯科矯正で疲れやすい体質が変わる?

1.歯科矯正で噛み合わせの悪さを改善することで疲れにくくなる可能性があります

歯科矯正で歯並びを矯正すると疲れやすくイライラするような状態が改善する場合があります。

噛み合わせの悪さは骨や筋肉に負担をかけて身体に歪みを生じさせるため、その影響で疲れが出やすい状態になるといわれているのです。

2.噛み合わせが悪いと体調を崩しやすくなります

歯並びが悪く噛み合わせが合っていないと疲れやすくなるほかに頭痛や肩こりなどが生じる場合があります。

検査をしても原因がはっきりしない「不定愁訴(ふていしゅうそ)」といわれる状態で、不定愁訴は歯科矯正を行うことで改善する可能性があります。

3.噛み合わせが悪いと顎関節症になりやすいといえます

顎関節症は噛み合わせの悪さやストレスなどさまざまな原因から発症する病気です。

顎の痛みや疲れ、口の開け閉めがしづらくなるなど顎関節症がひどくなると多くの問題が生じるのですが、早めに歯科矯正を行うことが予防につながります。

4.噛み合わせが原因で自律神経が乱れることがあります

噛み合わせの悪さから不定愁訴や顎関節症などになることがあります。

顎関節症になると自律神経失調症やうつ病が発症する確率も増えるので、原因不明の体調不良のときは早めに歯医者に行って相談してみるといいでしょう。

2168
Return Top