セラミック矯正は施術中も仮歯で過ごせる矯正法です
セラミック矯正は歯に矯正装置を何年もつけなければならない歯列矯正とは異なり、周りの人に矯正中ということがわからないよう仮歯をつけて行うことができる矯正方法です。
歯並びを整えたい部分の歯を削ってから、削った状態のままにならないようにすぐ仮歯を被せることができるため、矯正の施術中にも自然な歯並びに見え日常生活に大きな問題が生じないというメリットがあります。
目次
セラミック矯正では仮歯をつけることで目立たずに歯並びを整えることができます
セラミック矯正は、歯並びが悪い部分の歯の形や向きを人工の歯を入れることで改善するための施術です。
改善したい部分の歯を1本ずつ削って、その削った歯を土台に審美性の高いセラミッククラウン(陶器製の被せもの)を被せることで歯の向きや形を変えてきれいな歯並びに改善することが期待できます。
ワイヤー矯正などの矯正装置をつける歯列矯正は周りの人からの目を気にする必要があるでしょう。
さらに、歯を少しずつ動かして歯並びが改善されるまでは数年の期間がかかるとされています。
そのため、サービス業をしている方など長期間装置をつけられない場合には難しい場合も考えられるのです。
一方、セラミック矯正では施術中に仮歯を入れているので、周囲に矯正中ということがわからないように日常生活を送りながら歯の矯正を行うことができます。
仮歯を入れた状態はセラミッククラウンを被せたときに近い見た目といえるので、矯正途中の不自然な印象を感じることが少なく矯正を終えられます。
セラミック矯正は施術期間に個人差はありますが、数ヶ月程度か早ければ2ヶ月で施術が完了することもあり、通院の回数も少ないというメリットもあります。
仮歯には噛み合わせを確認するという目的もあります
セラミック矯正の施術中に入れる仮歯には、最終的なクラウンを被せる前に歯の噛み合わせが合っているかを確認するという目的もあります。
歯を削ったあとの土台の状態では歯と歯の間に隙間が開いてしまうため、そのままでは審美的な問題が生じたり、周囲の歯が隙間の方に倒れてくる、削った歯がしみやすくなるなどの問題が生じたりする場合もあります。
歯を削ったあとには大抵すぐ仮歯を入れるため、周りの人にも不自然な印象を与えることがなく、歯の位置が動いてしまうなどの問題を予防することもできます。
歯の位置が動くと噛み合わせがずれてしまう場合があるので、仮歯はクラウンが完成するまでの間きちんと入れておくことが重要といえます。
歯並びをワイヤー矯正やマウスピース矯正のような歯列矯正で改善する場合には、歯の位置を長い期間をかけて動かすことになるのですが、歯並びを整えたあとに歯の位置が後戻りしてしまう心配もあります。
セラミック矯正は歯を移動させず被せもので行う矯正のため、後戻りのようにまた歯並びが悪くなる可能性が少ないといえるでしょう。
矯正中に仮歯を使用しているときには注意することがあります
仮歯はセラミッククラウンよりもやわらかく強度が低いプラスチックでできています。
そしてクラウンが完成したときに取り外すため、土台への接着も弱くなっています。
矯正期間中に仮歯を入れることで、噛み合わせに問題があるときには調整をいれることが可能になるのですが、仮歯の場合は、自然な歯のと違って気をつけることがあります。
仮歯は固い食べ物を食べるときに強く噛んでしまうと欠けてしまうことがあり、またガムのようにくっつきやすい食べ物を食べたときには土台から外れてしまうこともあります。
さらに、仮歯は長期間使用することが難しいやわらかい素材でできているため、歯を噛み合わせる度に少しずつ削れてくるという問題も生じるでしょう。
セラミックの矯正期間通院日を守っているときは仮歯が磨り減りすぎるという心配はそれほどありません。
しかし、仮歯のまま長期間通院できずにいると、仮歯が磨り減ってしまって噛み合わせが悪くなる場合も考えられます。
ひどいときには、セラミック矯正のために作っていたクラウンが土台に合わなくなってしまう場合もありえるでしょう。
通院までの期間が空いてしまったなど仮歯の調子が気になるときには、速やかに医師に相談するようにしましょう。
(まとめ)仮歯を使ったバレにくい歯並びの矯正とは?
セラミック矯正は周りの人に矯正中ということがわからないように、自然な見た目の仮歯をつけて行うことができる矯正方法です。
矯正の施術中でも日常生活に問題が生じないというメリットがあります。
ワイヤー矯正などの矯正装置をつける矯正方法と異なり、セラミック矯正は歯並びが悪い部分の歯を削ってからセラミックの人工歯を被せる矯正方法です。
矯正中には仮歯を入れて見た目の違和感を少なくすることができ、通院回数が少ないというメリットがあります。
セラミック矯正の施術中に仮歯をつけることで噛み合わせの状態を確認することもあります。
仮歯を入れないでいると歯と歯の隙間が開いたままになり周りの歯が倒れてくることがあるため、仮歯を入れることでクラウンを入れるいい状態を保てるといえます。
仮歯は強度が低い素材でできていて、あとで取り外すため土台への接着が弱くできています。
そのため仮歯は欠けやすく外れやすいことに気をつける必要があります。
また長期間通院できずにいると仮歯が磨り減り噛み合わせにも問題が生じる可能性があります。