受け口とは下の歯列が前に突き出てしまっている状態です
受け口とは、下の歯列が上の歯列よりも前に突き出てしまっている歯並びの状態を指します。
他に「反対咬合」と呼ばれることもあります。
また、「下顎前突症」と呼ばれることもあり、この場合、受け口になっているの原因が歯並びだけではない可能性も考えられます。
下顎の骨格に原因がある受け口は、歯列矯正だけで改善できないことが多いです。
目次
受け口は噛み合せが通常とは反対になっている状態です
人から「受け口」と指摘されたものの、受け口がどのような状態なのか分からない、という方もいるでしょう。
受け口というのは、別名「反対咬合」とも呼ばれており、文字通り噛み合せが反対になってしまっている状態のことを指します。
本来、下の歯列よりも上の歯列の方が前に出ているのが正しい噛み合わせだと考えられています。
しかし、受け口の人は、上の歯列よりも下の歯列の方が前に出てしまっているため、口を閉じた状態でも下顎が前に出ているように見えるといった特徴があります。
そのことから、「下顎前突症」とも呼ばれており、単に歯並びだけが原因とは限らないといわれています。
下顎の骨格に原因がある場合、歯列矯正で歯並びを改善しただけでは受け口を治すことが難しいとされています。
歯並びを改善するには「セラミック矯正」や「ワイヤー矯正」などの方法が効果的ですが、下顎の骨格を変えるには、「セットバック法」と呼ばれる骨を切る施術を行う必要があります。
受け口を改善したいと思った時は、まず、自身の受け口が歯並びによるものなのか、それとも骨格によるものなのかを知ることが大切だといえます。
一度、歯科クリニックで相談してみることをおすすめします。
受け口の原因には様々なものが考えられています
受け口には様々な原因があります。
歯並びに原因がある場合はもちろん、骨格に原因がある場合は複雑な要因が重なり合っている可能性があります。
ここでは、受け口の原因をいくつか挙げていきたいと思います。
上顎の成長に比べて、下顎の成長が大きいといったケースや、生まれつき上顎が小さいなどの上下の顎の発達バランスが悪い場合、受け口になる可能性があります。
骨格は遺伝によるものが大きいと考えられるため、両親が受け口の場合は子どもに遺伝する可能性も高いです。
幼少の頃から、舌で下の前歯を押すような習慣がある方は、下の前歯が前に押し出されてしまい、受け口になりやすいと考えられています。
この習慣は、舌や口周りの筋肉をトレーニングすることで改善できることがあります。
口呼吸が受け口の原因になる理由とはなんでしょうか?
口呼吸をするということは、口を開けている時間が長いといえます。
結果的に舌の位置が下がっていくと考えられ、気道を狭めてしまう可能性があります。
空気を取り込むために顎を前に出してしまう癖がついてしまい、それが受け口に繋がっていくといえます。
受け口の改善方法にはセラミック矯正やセットバック法などが挙げられます
受け口の原因が分かれば、受け口を改善する方法を知ることができます。
受け口を改善する方法にはいくつかありますが、歯科クリニックでの矯正、もしくは整形外科での外科的な施術のどちらかを選択することになるでしょう。
ここでは、それぞれの施術内容についてご説明いたします。
歯科で行う受け口の改善方法は、セラミック矯正が該当します。
歯並びを改善したい歯や周辺の歯にセラミッククラウンを被せることで歯列矯正を行います。
セラミック矯正は審美性が非常に高く、ワイヤー矯正に比べて期間も短く、費用も安く抑えられる利点があります。
整形外科で行う受け口の改善方法は、セットバック法が該当します。
セットバック法は、前から4番目の歯を抜歯し、できた空間を利用して残りの前歯と歯茎の骨を後方に下げる施術のことをいいます。
セットバック法は重度の受け口でも改善できる可能性が高く、腫れづらく、即効性が期待できるという利点があります。
(まとめ)受け口とはどのような状態を指すの?
受け口とは、他に「反対咬合」「下顎前突症」と呼ばれることもあり、下の歯列が上の歯列よりも前に突き出てしまっている状態のことを指します。
歯並びだけが原因とは限らず、下顎の骨格に原因がある場合もあります。
受け口とは、「反対咬合」という別名通り、噛み合せが通常とは反対になっている状態を指します。
「下顎前突症」とも呼ばれており、歯並びだけが原因ではなく、骨格に原因がある受け口の可能性もあるため、まずは原因を知ることが大切です。
受け口の原因には歯並び、骨格と二分されますが、具体的な要因には様々なものが挙げられます。
例えば、上下の顎の発達バランスが悪いこと、舌で歯を押す習慣によるもの、口呼吸の習慣によるものなどが考えられています。
受け口の改善方法にはいくつか選択肢がありますが、歯科クリニックでのセラミック矯正や整形外科でのセットバック法などが代表的です。
いずれの施術方法も審美性が高いという利点をもっています。