目次
受け口は自分で改善するのは難しいため歯科医院で施術することをおすすめします
受け口など歯並びを治すには、「矯正」というイメージが強いかもしれません。
受け口には2通りあり、顎の骨格や形態が原因の場合と単純に歯並びが逆になって受け口になっている場合です。
自分で改善するのは難しいため、一度歯科医院で相談されることをおすすめします。
- 関連記事:人から見えない歯科矯正は3種類|自分に合う方法を見つけよう!
- 矯正の種類について紹介します。
受け口になりやすい習慣に注意しましょう
受け口の原因は「遺伝」だと思っている人が多いですが、それだけではありません。
指しゃぶりがなかなかやめられなかったなど、受け口になりやすくなる習慣はいくつかあります。
受け口になりやすくなる習慣について説明していきます。
息をするとき口で息をしていませんか?
鼻炎などで慢性的に鼻詰まりがある場合など、日常的に口呼吸をしていると受け口になりやすいと言われています。
口呼吸をしていると口を閉じる筋肉が発達せず、舌の位置が下がり下の歯を押してしまいます。
また、身体の器官は使われないと縮小するという性質があるため、使われていない鼻の骨と一体化している上顎が小さくなっていきます。
それに伴い舌の位置が下がってしまうと、下顎が押し出されて受け口になりやすくなってしまうのです。
実は、無意識に舌で下の歯を押す癖がある人は意外と多いです。
反対に舌で上の歯を押すと出っ歯になりやすくなるので、舌で歯を押す癖はできるだけ早く改善していきましょう。
そのほか頬杖をついたり、いつも同じ側を下にして寝たりなども、噛み合わせが悪くなる原因になるので注意しましょう。
自分で受け口を改善するトレーニング方法を試してみましょう
顎の大きさや形などが原因の場合は、矯正や外科的な施術など歯科医院で施術しないと受け口を改善することはできません。
また、受け口が日頃の悪習慣が原因の場合、放っておくとさらに歯並びが悪くなったり、受け口がひどくなったりしてしまう可能性があります。
受け口の原因が悪習慣の場合、その悪習慣を改善することで多少の改善が見られる可能性があります。
受け口など歯並びが悪い原因は、舌の位置が正しくないために起こることが多いです。
悪習慣を改善するとともに、自分で舌の位置を正しい位置に収めるトレーニングを行うと効果的です。
自分でできる舌のトレーニング法について紹介していきます。
舌のトレーニング法
まずは舌の正しい位置を知ることが大切です。
舌の先端の正しい位置は、上の前歯の根元の少し後ろの部分になります。
常にこの位置に舌があれば、もう下の歯を押してしまうことはありません。
日頃からこの位置に舌を置くように意識しましょう。
舌先を正しい位置に着けたまま、口の開け閉めを繰り返していきましょう。
このトレーニングにより、舌の筋肉を鍛え正しい位置でキープできるようになります。
舌先を正しい位置に置いて、舌全体を上顎に密着させながら、喉の方向へと舌をズラしていくというトレーニング法です。
このトレーニングは舌の位置を正し、食べ物を飲み込む際の正しい舌の動きのトレーニングにもなります。
舌を歯の外側全体に沿わせながらゆっくりと舌を回していきます。
頬粘膜や唇と歯の間に舌を這わせ、上下奥歯から前歯まで歯の外側全体に舌を回していきます。
このトレーニングは1日に30~50回が目安と言われていますが、回数にこだわらず気付いたときに行うようにしましょう。
受け口だけでなく歯並びの改善にも効果的なトレーニング法です。
受け口を放っておくとリスクを伴うことがあります
受け口を放っておくリスクについて説明していきます。
顎関節症という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、顎関節症は開口時に音が鳴ったり痛みを伴ったりします。
噛み合わせが悪いと顎に負担がかかり、顎関節症を誘発しやすいと言われています。
顎が出っ張っていたり、下の歯が出ていたりすると人に与える印象は悪くなってしまいます。
人に与える印象だけでなく、自分に自信が持てなくなり笑うことが苦手になるなど精神的なダメージも与えてしまいます。
特に口が半開きになっている場合は、口の中が乾燥しやすくなり雑菌が繁殖してしまいます。
そのため虫歯や歯周病にかかりやすくなってしまったり、口臭の原因になったりすることがあります。
(まとめ)受け口は自分で改善できるの?
受け口には顎の骨格や形が原因の場合と、歯並びが原因の場合がありますが、原因はそれだけではありません。
受け口になりやすい習慣をやめ、トレーニングを行うことで改善される場合もあります。
遺伝で顎の形などが原因の場合は、矯正や外科的な施術をしないと受け口を改善することは難しいです。
しかし受け口の原因が口呼吸や舌で下の歯を押す癖などの場合、それらを改善することで受け口の改善や歯並びの悪化の予防につながります。
舌が普段から正しい位置に収まっていれば、下の歯を押すこともありません。
トレーニングは大人でも効果的ですが、やはり時間もかかり自分で改善するには限界があります。
早くキレイに治したい場合は、歯科医院で矯正などの施術を受けたほうがいいでしょう。
受け口を放っておくと顎関節症や虫歯、歯周病にかかりやすくなったり、印象が悪くなったりしてしまいます。
また、舌で下の歯を押す癖などが続けば、受け口や歯並びが悪化してしまうこともあります。