受け口を治す方法は主に矯正になります
受け口を治す方法はさまざまありますが、受け口というのは下顎の位置が前に出ている、いわゆるしゃくれのようなものだと思っていただいて構いません。
受け口にも実はさまざまな種類があり、それぞれ治す方法も違います。
下の歯の生える方向が前に向かっており、上の前歯よりも前に出ているような場合、下顎自体が前に出ている場合など少しずつ違います。
このような場合には、セラミックやブラケットを利用して施術を行います。
矯正ではどうにもならない受け口もあります
軽い受け口であればブラケットやワイヤー、セラミックでも施術することができますが、顎そのものが変形していたり不具合を起こしていたりする場合には、矯正だけでどうすることもできません。
この場合には外科的施術を行わなければなりませんが、保険適用となる場合があります。
顎が変形したり不具合を起こしていたりする場合には、一度ブラケットやワイヤーといったものを使用して歯列矯正を行い、歯並びを改善したうえで次に骨を切除する施術を行います。
大掛かりになることは間違いありませんが、施術は口の中から行いますので顔に大きな傷が残ってしまう様な事はありませんし、実績の高い美容外科歯科クリニックでは仮想施術シミュレーションを行うことができる場合もあります。
外科的施術がどのように行われるのかを正確にお客様に確認してもらうことができるのです。
どの程度の受け口なのか、何が原因となっている受け口なのかによって施術方法は全く違ってきます。
効率良く施術を行うためには歯がどのような状態になっているのか、どうすれば効率良く効果を高めることができるのかを考慮しなければなりません。
受け口にはさまざまな施術方法があります
受け口の施術にもさまざまな方法がありますので、いくつか紹介いたします。
まず、顎骨切除と呼ばれるものがあります。
これは前述したように顎が歪んでいたり、変形していたりすることによって受け口になっている場合に骨を切って受け口の施術を行います。
実績のあるクリニックや経験のある医師でなければ、顎の骨を切り取りすぎてしまうことによって、顎の下にたるみができてしまうことがあるので注意しなければなりません。
またどのような方法にしても歯の矯正を行う場合には、歯を動かさなければなりません。
動かして本来のポジションに固定するのが矯正ですので、スペース確保のために今入ってる歯を何本か抜かなければならないのです。
健康的な歯を抜かずして矯正をしたとしても、他の歯が歪んでしまうだけです。
また、歯の噛み合わせにとても大きく関係していますので、歯並び噛み合わせが悪いことで首に異常が出たり、身体のバランスがねじれたりといった体のバランスに大きく関係しています。
そのため受け口であるからといって安易に考えるのではなく、受け口であることによって体に異常をきたすこともあるということを十分に理解しておかなければなりません。
そして受け口の程度に合った施術を行うようにしましょう。
受け口であることがトラブルを引き起こすこともあります
受け口になるということは歯並びが良くない、ということですのでさまざまなトラブルを引き起こします。
歯並びが悪いことで、虫歯や歯周病になりやすいのはもちろんですが、それ以外にもトラブルはあります。
受け口であることによって噛み合わせが悪いため、咀嚼障害や発音障害といったことが起こりやすいです。
本来であれば歯と歯がしっかりと口に入れたものを切ったり潰したりしていますが、噛み合わせが悪いと通常であれば当然の様にできるはずの咀嚼ということができなくなってしまいます。
必要以上に顎に無理な力がかかる様になってしまいますし、咀嚼することができなくなると唾液の分泌量が大幅に低下してしまい満腹感を得ることができなくなります。
それは食べ過ぎによる胃腸障害を引き起こしてしまうこともあるのです。
また、受け口の場合にはさ行やた行といった一定の言葉の発音に大きな影響が出てしまいます。
言っていることが聞き取りにくい場合や、話している本人にとっても発音がしにくいことが大きなストレスになってしまう場合が多いです。
また顎関節症のリスクも高くなってしまいますので、できるだけ早く受け口の施術を受けるべきです。
(まとめ)受け口を治す方法はどのような方法があるの?
受け口を治す方法はさまざまありますが、どの程度下の歯が出ているのか、どのように出ているのかによって施術方法や使用するものは違いが出てきます。
歯だけが出ている場合には、セラミックやブラケットを使った治療も一定の効果を期待することができます。
一般的な矯正で施術できる受け口もありますが、骨を削らなければならない受け口もありますので、どのような施術を受けるべきなのかを十分に医師と相談したうえで決める必要があります。
受け口の施術は顎の歪みが原因のものと噛み合わせが原因となっているものなどさまざまです。
そしてそれぞれの症状にあった施術方法がありますので、それらを考慮して施術を行う必要があります。
受け口であることによって、引き起こされるリスクというのはさまざまです。
受け口を放置していることによって起こるリスクについて十分に理解したうえで、できるだけ早く施術を受ける必要があります。