受け口は整形なしの歯科矯正だけでは治らない場合があります
受け口は上下の噛み合わせが逆になっていることを指しており、歯科矯正のみで改善される場合があります。
しかし、受け口の原因や状態によっては歯科矯正のみでは治らないケースもあります。
また、下顎が突き出ているといった輪郭的な問題は美容整形をしないと改善されないと考えられています。
目次
受け口は歯科矯正で治る場合と治らない場合とがあります
受け口は「反対咬合」とも呼ばれており、上下の噛み合わせが逆になっている、すなわち歯並びが問題で起こるものだと考えられています。
また、「下顎前突」とも呼ばれており、見た目には下顎が突き出ているといった特徴を持っています。
受け口は歯科矯正だけで治る場合があります。
例えば、セラミッククラウンを被せることで歯並びを美しくするセラミック矯正などがあります。
セラミック矯正は従来のワイヤー矯正に比べ、かかる費用も安い傾向にあり、施術期間も短期間で完了することで非常に人気が高い施術です。
しかし、受け口が起こるのは、歯並びだけの問題ではなく、下顎の位置が前に突き出しているという骨格の問題である場合もあります。
この場合、歯科矯正だけで改善できないことが多く、美容整形をしなければ治らないといわれています。
多くの人は「セットバック法」と呼ばれる骨切り法の施術を受け、理想的な口元を手に入れているといいます。
美容整形で受け口を改善すると多くのメリットが得られるといえます
美容整形では、歯科矯正だけでは改善されなかった受け口を根本から解決することにより、日常生活に多くのメリットをもたらすと考えられています。
受け口を治すことで得られるメリットをいくつか紹介します。
受け口の人の多くは、下顎や下唇が突き出たように見える横顔にコンプレックスを抱いているといいます。
美容整形で美しい横顔に近づけることが可能となり、顔全体の印象を大きく変えることができると考えられます。
コンプレックスをなくすことによって、精神的なストレスを軽減し、物事を前向きに捉えることができるようになるといいます。
また、滑舌も改善され、人とのコミュニケーションを円滑にすることも可能です。
噛み合わせを改善することにより、食べ物をきちんと咀嚼することが可能になります。
胃腸にかける負担が軽減され、身体の不調を防ぐことができます。
また、噛む回数が増えることで脳の血流を促進させることが可能です。
受け口を改善するセットバック法は痛みも傷跡もほとんどないといわれています
受け口を改善する美容整形は「セットバック法」と呼ばれる、下顎の骨を切る施術です。
下顎の4番目の歯を抜歯し、そのスペース分顎の位置を後ろに移動させることで受け口を治します。
美容整形といっても、外科的な施術のことを指し、受け口を改善する方法として多くの方が選択している施術方法です。
とはいえ、美容整形が初めての人にとっては不安なことが多いと思います。
まず、「セットバック法には痛みがあるか?」という点についてです。
施術の際には全身麻酔をかけますので、眠っている間に施術が終わっていたということがほとんどのようです。
入院は1~2週間かかることもありますが、早ければ1週間以内に退院できるといいます。
「傷跡は残らないか?」という点についても、心配する必要はありません。
施術を行うのは口の中であるため、顔には傷跡は残りません。
抜歯をせずに行う「下顎枝矢状分割術」という施術に関しては、顎のエラ部分に目立たない程度の傷跡が残りますが、時間の経過とともにほとんど分からない状態になるといいます。
(まとめ)受け口は美容整形しなくても治る?
受け口は原因や状態によって、歯科矯正のみで改善される場合と、そうでない場合とがあります。
特に、下顎が突き出ているといった輪郭的な問題は、美容整形をしないと改善が難しいといえるでしょう。
受け口はセラミック矯正や従来のワイヤー矯正などの歯科矯正で改善される場合があります。
しかし、下顎の位置が前に突き出しているという骨格の問題もあり、美容整形でないと改善されない場合もあります。
美容整形で受け口の問題を根本から解決すれば、多くのメリットが得られるといいます。
横顔が美しくなるなどの審美的な改善やコミュニケーションの円滑化、噛み合わせを改善したことによる身体機能の向上などが挙げられます。
セットバック法は、下顎の骨を切る施術になりますので、初めての方は不安が多いと思います。
しかし、全身麻酔をかけ眠っている間に終了することがほとんどで、傷跡が残ることは滅多にないといわれています。