目次
軽度の受け口であればマウスピース矯正で治すことが期待できます
ワイヤーなど目立つ装置を付けなくていいというメリットがあるマウスピース矯正ですが、注意しておかないといけない点があります。
マウスピースで受け口を治すことは可能ですが、すべての受け口に有効ということではありません。
下の前歯の歯と歯の重なりが強く、前歯全体が前に出ている場合など、比較的軽度の受け口であれば、マウスピース矯正の適応対象となります。
- 関連記事:重度の受け口はどうやったら治る?
- 重度の受け口の治療方法をご紹介します。
受け口になるのは様々な原因が考えられます
受け口になる原因はいくつかありますが、そのなかでも遺伝的なものと後天的なものとに分けることができます。
顔の形や歯並びなどは遺伝するということは、ご存知の人も多いことでしょう。
特にオトガイと呼ばれる顎先は遺伝的要素が強い部位になりますが、下顎全体の位置や形は後天的な要素が強く働きます。
そのため顎の形や歯並びのすべてが、遺伝が原因というわけではありません。
永久歯の前歯はだいたい6歳から生えてきますが、その際に何らかの原因で前歯の位置が逆になってしまうことがあります。
そしてその歯を基準に他の歯もそのまま生えてしまうため、受け口になってしまいます。
通常は上顎が先に成長し、下顎が追いかけるように成長していきます。
しかし、上顎の成長が不十分な場合、下顎の成長が上顎の成長を追い越してしまいます。
上顎の成長が不十分な原因にはたくさんありますが、離乳が遅れたり、おしゃぶりを長く使っていたりすると、頬の筋肉がいつも緊張状態となり、それが上顎の骨を圧迫し成長を阻害してしまいます。
本来は鼻で呼吸をしますが口呼吸をしている場合、口からたくさん息を吸おうと舌の位置が下がってしまいます。
そうすると気道が圧迫されて狭くなってしまうため、下顎を前に出して息をしようとし、これが長く続くと受け口になってしまいます。
また、口呼吸の人は鼻や鼻の骨の機能が不十分であることが多く、鼻と上顎の骨は連動しているためこちらも下顎が上顎を追い越して成長してしまいます。
マウスピース矯正は目立ちにくいというメリットがあります
マウスピース矯正の施術の流れやメリットについて説明します。
マウスピース矯正とは
マウスピース矯正とはその名の通り、マウスピースを使って歯を移動させて矯正していく施術法です。
基本的な施術の流れは、カウンセリングや精査などを行った後、歯型を取ってアライナーと呼ばれるマウスピースをつくります。
そのマウスピースを1日20時間以上装着し、約2週間ごとに新しいマウスピースと交換していきます。
マウスピースを取り変えるごとに、少しずつ歯が移動していきます。
施術期間中は1ヶ月半~3ヶ月おきに通院し、経過のチェックや歯のクリーニングなどを行います。
施術期間は通常半年~2年程ですが、施術前の歯並びなどによって個人差があります。
歯がキレイに並んでも何もしなければ「後戻り」してしまうため、リテイナーという保定装置を一定期間付ける必要があります。
マウスピース矯正のメリット
通常のワイヤー矯正はどうしても装置が目立ってしまいますが、マウスピース矯正に使われるマウスピースは透明で薄いため付けていてもほとんど目立ちません。
マウスピース矯正は一般的な矯正と比べると費用は安くなります。
また通院回数や期間もマウスピース矯正の方が少ないことが多いです。
マウスピースは食事中など取り外すことができるので衛生的です。
また、結婚式などどうしても外したい大事なイベントなどがある場合は、外すことが可能です。
マウスピース矯正には限界があるといえます
メリットばかりに思えるマウスピース矯正ですが、すべての症例に適応できるというわけではありません。
次のような場合はマウスピース矯正を行うことはできません。
マウスピースだけで骨格を改善することはできないため、この場合はワイヤーとブラケットを使わなければ顎の位置を改善することはできません。
マウスピースでもできないことはない症例ですが、歯を移動させるのはマウスピースよりもワイヤー矯正の方が得意とします。
そのため抜歯し歯の移動量が多い場合、マウスピースだけだと期間が長くかかり過ぎてしまいます。
そのような場合、4~5年以上かかることもあるためおすすめできません。
マウスピース矯正は歯を大きく動かしたり骨格を動かしたりすることはできないため、重度の不正咬合の場合はワイヤーなどを使わないとキレイな歯並びに改善することはできません。
(まとめ)受け口はマウスピースで治せるの?
マウスピース矯正は目立つ装置を付けなくていいというメリットもありますが、適応できる症例は限られています。
そのため、どんな受け口も治すことができるとはいえません。
自分の受け口はマウスピース矯正で治せるのかは、専門の医師に相談しましょう。
受け口になる原因はさまざまですが、もっとも多い原因は上顎の成長不全によるものです。
そのほか初めに生えた永久歯の位置の問題や口呼吸、舌が短いなども受け口の原因になります。
マウスピース矯正はアライナーと呼ばれるマウスピースを使って、歯を移動させて受け口を改善していきます。
費用が比較的安く、目立ちにくいなどメリットが多い施術法です。
場合によっては補助矯正装置を併用することもあります。
マウスピース矯正は歯をたくさん動かすことや骨格を動かすことはできません。
その場合は、ワイヤーを使った矯正をしないと改善されません。
もし歯並びだけ治ればいいという場合は、セラミック矯正という方法もあります。