インプラント後には歯ブラシだけでなく歯間ブラシを使用する必要があります
インプラントは適切なケアを行っていれば、10年使用した後でも約95%のインプラントがまだ続けて使用できる状態でいられるといいます。
インプラントを入れた後には、インプラントを長持ちさせるために口内を清潔に保つ必要があり、そのために毎日のケアが大切で、歯ブラシだけでなく歯間ブラシを併用することが推奨されています。
目次
歯間ブラシやデンタルフロスを使うと口内を清潔に保ちやすいと言われています
インプラントを入れた後に必要となるメンテナンスは、歯磨きなどで口の中を清潔に保つことと、病院での定期的なクリーニングなどです。
毎日の歯磨きは歯ブラシだけでもいいように思えるのですが、歯ブラシだけでなく歯間ブラシを併用することで口の中の細菌を効率よく減らすことができるとされています。
歯ブラシを使用した歯磨きで落とせる歯垢は約60%ですが、歯ブラシに歯間ブラシなどを合わせて歯磨きを行うと、約80%まで歯垢が除去できるといわれています。
細菌が集まってできる歯垢をより多く除去することで口の中が清潔に保たれて、インプラントに問題が生じることなく長く使用できるようになるといえます。
歯間ブラシを使用するときは歯と歯の隙間にあった歯間ブラシを選ぶことが大切です。
サイズが大きすぎると歯やインプラントに傷を作りやすくなり、サイズが小さすぎると汚れがしっかり落とせない場合があるので、使いやすいサイズを選びましょう。
歯間ブラシは使用する角度によっては歯茎に傷をつける場合もあります。
歯茎に歯間ブラシの先端が刺さらないように注意しながら、歯やインプラントの隙間の汚れを落とすようにするといいでしょう。
インプラントのケアにはさまざまな方法があります
インプラントを入れてからきちんとケアやメンテナンスを行っていないと、インプラント周囲炎にかかる可能性があります。
インプラント周囲炎はインプラントの周囲に歯垢や歯石がたまっていることで生じる、歯周病のような病気です。
インプラント周囲炎にならないためにはさまざまなケアで口内の細菌を除去することが大切です。
歯磨きには歯ブラシや歯間ブラシのほかに、電動歯ブラシ・タフトブラシ・デンタルフロスなどを使用することもできます。
電動歯ブラシは歯ブラシよりも短時間で汚れを落とすことができるというメリットがあり、インプラントには超音波歯ブラシや音波歯ブラシが適しているといわれます。
タフトブラシは細い毛束の歯ブラシでインプラントの根元など細かいところを磨くことができます。
また歯間ブラシが入らない狭い場所にはデンタルフロスが適しているので、それぞれのケア用品の特長を生かして丁寧に歯磨きを行いましょう。
歯ブラシの後にマウスウォッシュを使うこともいいとされています。
ケア以外にも、喫煙がインプラント周囲炎の原因になりやすいため、避けた方がいいといわれています。
インプラントのケアのためには定期検診に通うことも大切です
口の中の歯垢をきれいに取り除くのは自宅のケアだけでは難しいといわれています。
インプラントの寿命を長く持たせるためには、定期的に病院で検診を受けて、自宅では取り除けない部分の汚れまできれいにクリーニングをしてもらうことも大切です。
病院でのメンテナンスは3ヶ月から半年ほどの間隔で受けるのが一般的です。
インプラントをつけている時に心配になるインプラント周囲炎は、痛みなどの自覚症状がないため、いつのまにかかかっていても自分では気がつかないことが多いといえます。
インプラント周囲炎の進行は早いため、気づくのが遅れるとインプラントの除去をしなければならない場合もあります。
病院では口の中やインプラントのクリーニングだけでなく、定期的な検診でインプラントの状態を確認することができるため、インプラントをよい状態に保つためには病院での健診が必要といえます。
またインプラントには保証がついている場合が多いため、保証内のトラブルは無償で対応してもらうことができます。
その補償は病院でのメンテナンスをきちんと受けている場合に限られているので、 定期的なメンテナンスを受けないでいると万が一のときに保証を受けられなくなるためその点でも注意が必要です。
(まとめ)インプラント後には歯間ブラシでのケアが必要?
インプラントを入れた後にはインプラントの寿命を長く持たせるために適切な口腔内のケアを行う必要があります。
そのため毎日歯ブラシだけでなく歯間ブラシを使ってケアすることが推奨されています。
歯ブラシを使った歯磨きで落とせる歯垢は約60%、歯ブラシに歯間ブラシなどを併用した場合約80%まで歯垢が除去できるといわれています。
歯やインプラントの隙間にあった歯間ブラシを使って口の中を清潔に保つように気をつけるといいでしょう。
歯磨きに電動歯ブラシ・タフトブラシ・デンタルフロスなど、それぞれ特徴の異なるケア用品を使うこともできます。
インプラントには超音波歯ブラシや音波歯ブラシが適し、細い場所の清掃にはタフトブラシやデンタルフロスなどの使用が向いているといわれます。
病院での定期的なメンテナンスでは、自宅ケアでは残ってしまう汚れを落としてもらうことができます。
またインプラントに問題が生じていないかを確認してもらえるため、自分では気がつかない症状に早く気づくことができるため定期健診はとても大切です。