金属が原因の前歯の黒ずみは被せ物を変えることでケアできると考えられます
歯の被せ物に金属が使われていると、施術してからブラックマージンと呼ばれる黒ずみが出ることがあります。
この黒ずみをケアするためには、金属が使われていない被せ物を新しくつけなおします。
オールセラミックの被せ物は、金属が使われていないうえ白さが本物の歯に近いと言われています。
土台にも金属を使わないことで、歯茎の黒ずみもケアできると考えられます。
目次
被せ物の金属が原因でブラックマージンと呼ばれる黒ずみが出ることがあります
前歯を被せ物で施術して一安心と思いきや、数年後に黒ずみが出ることがあります。
歯と歯茎の間にあらわれるこの黒ずみはブラックマージン、もしくはブラックラインと呼ばれています。
ブラックマージンで歯が黒くなったとしても、痛みなどは感じません。
しかし、前歯なので見た目を気にする人にとっては死活問題でしょう。
黒ずみが出る原因はいくつかあります。
ひとつはセットした差し歯の内側の金属が透けてしまうことです。
着けた当初は問題なかったとしても、加齢によって歯茎が下がって金属部分が露出してしまうこともあります。
また装着したときから被せ物と歯茎の間に隙間があれば、黒くラインが出てしまいます。
土台の金属成分によっても、ブラックマージンが起こることがあると言われています。
土台に使われている金属が歯茎に流出することで歯茎が黒ずみ、さらには金属アレルギーを引き起こす可能性も指摘されています。
ブラックマージンは原因がわかって適切な対処ができれば、改善できると考えられています。
気になる黒ずみはかかりつけの医師に相談しましょう。
黒ずんだ歯や歯茎は施術によって健康的な美しさを取り戻すことができると言われています
一般的な虫歯施術であれば、黒い部分を削って施術することができます。
しかし、ブラックマージンの場合はそのような施術ではありません。
ブラックマージンを施術する場合は、まず黒ずみの原因となっている金属を取り除いてから、もう一度被せ物をセットしなおします。
この時の被せ物は内側にも外側にも一切金属を使っていないものを使用します。
変色を気にするのであれば、プラスチックの被せ物もおすすめできません。
更に土台部分の金属が原因の場合は、土台を取り除いてから神経の施術をおこないます。
神経の先端に隙間なく薬を詰めてから、金属を使っていない土台を装着します。
この時に使われるのが、色が白くて、歯を変色させないファイバーコアです。
ファイバーコアを利用することで歯の強度を保つこともできると言われ、神経が無くなった歯の施術にも適しているとされています。
自然な白い歯と健康的なピンクの歯茎はホワイトニングやピーリングなどの施術によって取り戻すことができます。
歯の見え方や美しさは歯の色やバランスなど、わずかな差によって大きく変わります。
歯の被せ物をセットした後は、歯と歯ぐきにすき間ができていないか鏡でチェックするようにしましょう。
歯の黒ずみは施術法で予防できると考えられます
ブラックマージンができてしまった場合も施術することは可能です。
しかし、ブラックマージンを予防できればそれに越したことはないでしょう。
ブラックマージンが生まれない施術法を紹介します。
ブラックマージンの多くは内側に金属が使われた被せ物によって起こります。
変色を防ぐためにはオールセラミックなど金属を使っていない被せ物を選びましょう。
オールセラミックは金属使用の被せ物より効果にはなりますが、長く白い状態をキープしたいという人には適した素材です。
再施術はしたくないという人にもおすすめします。
被せ物の土台も黒ずみの原因になります。
例えば、オールセラミックを被せ物に使うと、天然歯に近い透明感が出るため、金属の土台の場合は透けることがあります。
この場合、白いファイバーコアを使用することで、見た目に不自然がないように歯を施術できると言われています。
歯が欠けてしまったときや変色など、被せ物のリセットは珍しくありません。
歯科医を選ぶときは被せ物をつけるまでの通院と侮らず、メンテナンスまで含めて慎重に選ぶようにしましょう。
(まとめ)前歯の黒ずみってどうやってケアするの?
前歯の黒ずみは被せ物の金属が原因のことがあります。
金属部分が透けたり、歯茎に流出したりすることで黒ずむことがあります。
黒ずみを避けるには金属を使っていない被せ物を選びましょう。
被せ物をつけて数年後に出る黒ずみやラインをブラックマージンと呼びます。
ブラックマージンの原因は被せ物に使われている金属など人によって違います。
まずは原因を明らかにして、適切な対処を検討しましょう。
歯や歯茎を黒ずんでしまった場合、再度被せ物をつけなおすことで黒ずみが改善されると言われています。
その時に装着する被せ物は一切金属を使っていないものを選びます。
神経の施術が必要になることもあるので医師に相談しましょう。
歯が黒ずまないようにするためには、施術のとき金属を使わないことがポイントになります。
オールセラミックの被せ物や、土台に白いファイバーコアを使うことで金属が原因の黒ずみには対処できると考えられます。
メンテナンスまで考えて歯科医は選びましょう。