歯茎の根元が変色するのはブラックマージンなどの可能性が考えられます
歯茎の根元が黒くなっている場合、ブラックマージンが考えられます。
痛みはないのですが、虫歯と勘違いされることもあるようです。
他にも変色の原因として、食べ物や飲み物、歯石の影響もあります。
ブラックマージンは金属の被せ物が原因となっていることが多いです。
歯茎が下がって、被せ物の金属が見えてしまうこと、金属が溶けて歯肉に浸透することも原因として考えられます。
対策として、被せ物をオールセラミックやジルコニアセラミックに変更することが挙げられるでしょう。
目次
歯茎の根本の変色原因はブラックマージンの可能性があります
歯茎の根元が黒くなっている場合、原因としてブラックマージンが考えられます。
ブラックマージンの特徴は、歯と歯茎の根元が黒くなることです。
基本的に痛みはないようですが、見た目はあまり美しいとは言えません。
痛みなどもありませんが、ブラックマージンを知らない人などに、虫歯と勘違いされる可能性もあるでしょう。
特に前歯がブラックマージンになっている場合、笑って口を開けた時に、黒い部分が目立ってしまいます。
他に考えられる変色の原因として、食べ物や飲み物の影響が考えられるようです。
歯に色が付着しやすいのは、コーヒーや紅茶、ココア、カレー、合成着色料が使われているものなどが挙げられます。
タバコのヤニも、歯の根元を汚す原因となるようです。
また、歯石にも注意しなければなりません。
歯磨きをきちんと行わなければ、プラーク、つまり歯垢が硬くなってしまい、歯石ができあがります。
歯石は変色だけではなく、虫歯や歯周病、歯茎の腫れや口臭の原因となるようです。
このように、歯茎の根元が変色する原因は多岐にわたります。
飲食物や歯石により、歯茎の根元が変色する場合は、歯磨きをきちんと行うことで予防できるでしょう。
しかしブラックマージンが原因の場合は、歯磨きをしても改善は期待できないようです。
金属製の被せ物がブラックマージンの原因になっている場合があります
歯茎の根元が黒くなるブラックマージンは、金属製の被せ物に原因があると考えられています。
例えば、被せ物などで良く使われるものに銀歯があります。
年齢を重ねると、歯茎が下がってしまうことがあるのですが、そうすると、歯茎に接している被せ物の金属が見えてしまうようになるのです。
その見えてしまった金属が黒く見えることによって、ブラックマージンが起きると考えられています。
また、被せ物の金属が溶けることも、原因として考えられているようです。
口内にある銀歯などの金属は、唾液のような水分の影響を受けて溶けてしまいます。
その溶けた成分が、差し歯や被せ物と歯茎のすき間に入って黒くなることもあるようです。
歯茎の根元が黒くなるのは、見た目的に問題がありますし、それ以外にも、金属アレルギーの人であれば体調不良につながるため、注意しなければなりません。
金属アレルギーは、アトピー性の皮膚炎のような疾患を引き起こすと考えられています。
ブラックマージンが起きているのでしたら、被せ物や差し歯を非金属のものにする必要も出て来るでしょう。
セラミックなどの被せ物がブラックマージンの予防につながります
ブラックマージンの予防や改善をするためには、差し歯や被せ物を、金属以外のものにする必要があるでしょう。
では、金属を使っていない差し歯や被せ物と言えば、どんなものがあるのかご存知ですか?
代表的なのが、オールセラミックや、ジルコニアセラミックです。
この2種類には金属が使われていません。
オールセラミックはすべてがセラミックでできており、ジルコニアセラミックは、フレームが人工ダイヤであるジルコニアで、表面がセラミックになっているものです。
審美性の面や、金属アレルギーのリスクがないというのは大きなメリットと言えます。
特にジルコニアセラミックは、高い強度があるため、長期間の使用に耐えられるというのが魅力です。
しかし、ここで注意したいのは、セラミックのものでも金属が使われている場合があるということです。
特に注意したいのは、メタルボンドやハイブリッドセラミックでしょう。
メタルボンドはぱっと見セラミックに見えるのですが、中身が金属でできており、強度が高めてあるという素材です。
ですから、金属アレルギーの方や、ブラックマージンの予防には向いていません。
また、名前で勘違いしやすいのはハイブリッドセラミックでしょう。
名前にセラミックと入っていても、物によっては金属が使われている場合があるのです。
金属アレルギーやブラックマージンを回避したいという方は、オールセラミックやジルコニアセラミック、金属を使っていないハイブリッドセラミックなどの利用を検討してみてください。
(まとめ)歯茎の根元が黒く変色してしまうのはなぜ?
歯茎の根本が黒くなる原因としてブラックマージンがあります。
ブラックマージンは金属の被せ物が原因となることも多いようです。
対策として、金属を使っていない素材のものを使用すると良いでしょう。
歯茎の根元が黒くなる原因としてブラックマージンがあります。
他にも、食べ物や飲み物からできた歯石などによって、黒くなることもあるようです。
歯石によるものであれば歯磨きで対策ができますが、ブラックマージンの場合は改善が期待できないといいます。
ブラックマージンは、被せ物で良く使われる銀歯などで生じることが多いようです。
例えば年を取って歯茎が下がることで、被せ物が見えることなどがあります。
他にも金属が溶けて歯茎を黒くすることがあるようです。
被せ物などを非金属にすることで、ブラックマージンの対策になるとされています。
オールセラミックやジルコニアセラミックなどには、金属が使われていません。
メタルボンドやハイブリッドセラミックには、金属が使われているものもあるため注意が必要です。