オールセラミックの差し歯の場合には基本的に歯茎が変色することはないといえます
歯茎の色が黒くなるのは主に差し歯の金属部分から金属イオンが歯茎に流れ出すことで歯茎が色素沈着を起こし、発生します。
オールセラミックは見えない部分などにも金属が使用されていないため歯茎の色が変わる原因にはならないといえます。
ただし、人工歯が非金属の場合でも土台が金属の場合には歯茎の色が黒く変わる場合もあります。
目次
オールセラミックの差し歯にはさまざまなメリットがあります
差し歯は、虫歯などで抜けてしまった歯があったときに抜けた歯の代わりに入れる人工の歯です。
抜けた歯の根が健康な状態で残っているときに、歯の根に土台を入れて、その上に人工歯を被せる構造になっています。
オールセラミックの差し歯は審美性が高いため、保険が適用にならず高額になっていますが、セラミックは色が自然で変色に強く、何年経っても色が変わらないというメリットがあります。
保険の適用になるレジンは、年数が経つことで差し歯が変色した場合や、レジンの内側が金属性だった場合には、その金属が原因で歯茎の色が変化してしまう可能性もあります。
歯茎や差し歯の色が、まわりの目が気になるほどに変わった場合には、また差し歯を入れなおしたり、歯茎の色をきれいにするための施術を受けたりすることにもなるので、変色の心配がないオールセラミックはとても優秀な材質と言えます。
レジンの差し歯は保険の適用になっているため金額も安価ですが、差し歯の変色が起きる心配があり、内側が金属でできているため歯茎の色が金属の影響で黒ずんでしまう可能性があります。
オールセラミックでも歯茎が黒くなる場合があります
審美製の高いオールセラミックの差し歯を入れた場合には、クラウン(人工歯)に金属が含まれていないためクラウンだけを考えれば将来的に歯茎が黒くなる可能性が少なくなっています。
ただし、差し歯はクラウンの下にコア(土台)が必要なため、もし土台に金属を使用していた場合には、オールセラミックの差し歯でも歯茎が黒く変化する可能性が高くなります。
歯茎の変色を避けたい場合には、オールセラミックのクラウンにさらに金属ではないファイバーコアなどの土台を選ぶことで、歯茎が黒くなりにくくなります。
一部分だけでも金属が入っているクラウンやコアの方が強度が高くなるため、日常生活で差し歯が破損しにくいというメリットがあります。
ただ前歯のような目立つ場所の差し歯の場合には、金属が原因で歯茎が黒くなってきた際に口を開けたときの周りの視線も気になるという方も多く、結局歯の色素沈着を改善するための施術を受けることや、差し歯の変色がある場合には差し歯の入れ替えを行うことがよくみられます。
歯茎をできるだけ変色しないようにと希望しているなら、土台から歯茎への影響を考えながら気をつけて差し歯を作る方がいいでしょう。
黒く変色した歯茎は元の色に戻すための施術が受けられます
差し歯をつけてから何年も経過すると、歯茎が滲むように黒い色に少しずつ変化する、歯茎が下がることで歯の根元の金属部分が黒く見えるなどの理由から歯茎の色が変わってしまうことがあります。
差し歯に使用されている金属が原因で黒ずんでしまった歯茎を元の歯茎の色に戻すためには、その原因となった差し歯を、金属を使用していない素材のものに変える施術が適しているといえます。
一部でも金属を使用している差し歯の場合にはまた同じように歯茎の色が黒ずんでしまう可能性が高いため、金属を使っていない素材としてオールセラミックのクラウンやファイバーコアが歯茎に影響が少なくおすすめの素材といえます。
差し歯のクラウンとコアを非金属のものに変えたときに、それまで歯茎の根元から見えていた金属部分の黒さの改善が望めます。
さらに歯茎の色素沈着のため完全に歯茎の色が戻らない場合には、歯科用レーザーで歯茎についている色素を落として歯茎の色を戻すための歯肉整形の施術で改善が期待できます。
(まとめ)オールセラミックの差し歯なら歯茎の色が変化しない?
歯茎の色が黒くなる原因は差し歯の金属部分です。
オールセラミックの差し歯にした場合には原因となる金属が無いため歯茎の色が変わりません。
ただ差し歯の土台に金属を使用した場合には歯茎の色が変わる可能性があります。
差し歯は抜けた歯のあった場所に入れる人工の歯です。
オールセラミックの差し歯は保険適用の対象外ではあるものの、いつまでも変色しないきれいな色を保ち、歯茎の変色の原因にもならないというメリットがあります。
オールセラミックのクラウン(人工歯)にした場合でも、コア(土台)に金属を使用していると歯茎の色が黒ずんでしまう可能性が高くなります。
クラウンとコアのどちらも金属を使用していない素材の差し歯の場合には歯茎の色が変わる可能性が低いといえます。
差し歯をつけてから歯茎の色が変わってしまったときには、歯茎の色が変わった原因と考えられる金属製の差し歯を非金属製の差し歯に交換する施術が適しているといえます。
さらに歯茎に色素沈着が残っているときには歯肉整形の施術で改善が期待できます。