歯茎の色が黒くなる原因はメラニン色素や被せ物の素材といえます
歯茎の黒ずみの原因のひとつがメラニン色素です。
喫煙で歯茎が刺激されて黒くなります。
他にも歯の被せ物や詰め物によって生じるメタルタトゥーも原因です。
メラニン色素によって歯が黒くなるならホワイトニングなどの施術があります。
歯茎に特殊な薬剤を塗ると1週間ほどで剥がれ落ちた後、健康的な歯茎に戻っているという施術です。
メタルタトゥーが原因なら、被せ物などをオールセラミックに変える必要があります。
オールセラミック以外にもジルコニアセラミックなども金属が使われていません。
歯茎の色が黒くなるのを防ぐ時はセラミックを選ぶようにしましょう。
目次
歯茎の黒ずみの原因の一つにメラニン色素があります
歯茎の色が、黒ずむ原因の一つがメラニン色素です。
健康的な歯茎の色は、薄いピンク色をしていますが、メラニン色素の沈着により変色します。
メラニン色素の沈着が起きる主な原因として、タバコなどが挙げられるでしょう。
この場合、対策として禁煙が挙げられるのですが、元の色に戻るためには長い時間がかかるとも考えられています。
メラニン自体は、外部からの刺激から体を守るための防御反応として起きるといわれています。
しかしタバコに含まれているニコチンなどの有害物質で何度も刺激されると、色素沈着が起きます。
その色は黒ずみや赤紫色であり、審美的にも良いものではありません。
もう一方、歯茎の変色が起きる原因として、歯の被せ物や詰め物の影響が考えられます。
特に金属の被せ物や詰め物では、金属と歯茎が触れている部分に黒ずむことがあるといえます。
この現象はメタルタトゥーと呼ばれているもので、これもまた歯茎の黒ずみの原因となります。
ほかにも歯周病が進行することによって、歯茎が黒ずんでいるように見えるのです。
歯茎が変色する原因それぞれによって、施術も変わって来ます。
ただ、放置して良くなる可能性はあまり期待できないでしょう。
メラニン色素が原因の歯茎の変色はホワイトニングが有効といえます
メラニン色素が原因である場合、施術としては歯茎のホワイトニングが挙げられます。
歯茎のピーリングと言っても良いかもしれません。
施術は特別なものではなく、ただ、歯茎に薬剤を塗布するだけです。
この薬剤によって歯茎に白い膜ができあがり、剥がれるまで1週間ほどかかります。
そして1週間後、その白い膜が剥がれ落ちた後は、歯茎の色が健康的な薄いピンク色に戻るという仕組みです。
薬剤により歯茎の表面を剥がす方法ですから、痛みを感じる人もいます。
ただ、その痛みも個人差が大きいのですが、痛み止めを服用することで対策可能です。
歯茎のホワイトニングを行っている最中は、刺激の強い食べものや喫煙などは控えた方が良いでしょう。
これは薬剤により歯茎が敏感になっているからです。
他の注意点としては、痛みや、違和感があるからと言って、白い膜を剥がすのはいけません。
とにかく自然に剥がれるのを待つことが肝心です。
メラニン色素が原因ならば、ホワイトニング以外にもレーザーによる施術があります。
このようにメラニン色素が原因の場合、複数の施術があるため、自分に合った物を選びましょう。
メタルタトゥー予防にはオールセラミックの被せ物などが有効です
メラニン色素が原因の場合は、ホワイトニングでも対策ができます。
しかしやっかいなのが、メタルタトゥーによる変色です。
差し歯や被せ物は金属で作られているものが少なくありません。
しかしその使われている金属によっては、歯茎の変色をもたらしてしまうのです。
差し歯や被せ物や詰め物でも、金属による金属イオンの影響により、歯茎の変色をもたらしてしまいます。
他にも、歯周病の状態で、被せ物などを削った場合、その金属片によって歯茎が黒ずむこともあるのです。
これがメタルタトゥーが生じるメカニズムなのですが、基本的に自然な回復は期待できません。
特に金属イオンが歯茎の奥底まで浸透している場合の施術は困難といえます。
このようなトラブルを引き起こさないためにも、差し歯や被せ物や詰め物は、オールセラミックを使用する必要があります。
オールセラミックは、土台部分の素材もすべてセラミックでできているものです。
そのためメタルタトゥーのリスクがありません。
注意しなければならないのは、土台部分が金属で、表面だけセラミックという物もあります。
メタルタトゥーを完全に予防したいのでしたら、オールセラミックや、ジルコニアセラミックなど、金属が使われていない物を選ぶようにしましょう。
(まとめ)歯茎の色が黒くなる原因ってなに?
歯茎の黒ずみの原因の一つがメラニン色素です。
もう一つがメタルタトゥーとなります。
メラニン色素が原因ならホワイトニングが有効で、メタルタトゥー予防なら、被せ物などをセラミックに変える必要があります。
歯茎が黒くなるのはメラニン色素が原因の一つです。
これはタバコなどによって引き起こされます。
もう一方は歯の被せものなどに使う金属によるメタルタトゥーによるものです。
原因によって施術が変わります。
メラニン色素が原因ならホワイトニングが有効です。
歯茎に特殊な薬剤を塗れば、1週間経過する頃には剥がれ落ちて健康的な歯茎を取り戻せます。
ただホワイトニング中は、刺激のある物を食べられず、喫煙にも注意しなければなりません。
メタルタトゥー予防には、オールセラミックが有効です。
歯茎の奥底まで金属イオンが浸透すると施術も困難になるといえます。
予防のために被せ物などの素材は、セラミックが良いといえるでしょう。