歯茎の変色対策には二層構造のオールセラミックで金属が使われていないものが良いといえます
歯茎の変色では二層式のセラミッククラウンが良いといえます。
ただ、二層式のオールセラミックでは、一層のベース部分で金属が使われているものもあります。
その場合、歯茎の変色だけではなく、金属アレルギーのリスクも考えなければなりません。
歯茎の変色を生じさせる原因にメタルタトゥーが挙げられます。
特にメタルタトゥーでは、差し歯や歯の被せ物の素材が原因となるのです。
だからこそ、変色のリスクを少なくするためには金属が含まれたものに注意してください。
セラミッククラウンのなかでも、オールセラミックは二層ともセラミックが使われています。
セラミッククラウンでは、歯茎の変色やアレルギーのリスクが低くなるのです。
目次
歯茎の変色は二層構造でも金属を使用していないセラミッククラウンが有効です
歯茎の色が変わってしまう現象は、すでに使用している差し歯や被せ物が原因となっている場合もあるといえます。
対策をする場合、セラミッククラウンがあります。
さまざまな種類があり、多くの場合、二層構造です。
しかしセラミックという名前がついているものでも、フレーム部分が金属という物もあります。
これはまず、フレーム部分に金属を使用し、その上にセラミックを付けているというタイプです。
例えばメタルボンドや、ハイブリッドセラミックと呼ばれる物が当てはまるでしょう。
しかしこのようなタイプのセラミッククラウンは、価格が安価なので手頃ではあります。
ただ、歯茎の変色や金属アレルギーのリスクも考えなければならないでしょう。
その点オールセラミックですと、金属を全く使っておらず、セラミックのみとなっています。
そのため歯茎の変色や金属アレルギーのリスクが無いという大きなメリットがあるのです。
もしこれまで使用していた差し歯や被せ物に金属が使われており、その結果、メタルタトゥーによる歯茎の変色があるのでしたら、セラミッククラウンを検討しても良いでしょう。
その際はオールセラミックなのか、それとも一部金属が使われているかどうかチェックしてください。
歯茎の変色を生じさせる原因に喫煙やメタルタトゥーがあります
歯茎が黒く変色する原因として、喫煙が挙げられます。
特に歯茎が全体的に黒ずんでいる場合、あるいは前歯の周辺だけ特別黒ずんでいるのでしたら、その可能性が高いです。
この変色は、タバコに含まれるタールやニコチンや一酸化炭素など、有害物質の悪影響と考えられています。
このような有害物質が歯茎に染み込んでしまうと、黒ずみが生まれてしまうのです。
他にも、ニコチンや一酸化酸素は血流の悪化を引き起こしてしまいます。
血流が悪化をすると、歯茎の色に悪影響を与えるだけではなく、歯茎自体にも問題を生じさせてしまうのです。
さらに差し歯などの人口歯の土台に使われているメタルコアが酸化した影響で、歯茎が黒く見えることもあります。
歯周病になると、メタルタトゥーのリスクを高めるだけではなく、歯茎が下がった結果、メタルコアが見えてしまい黒ずみが生じることもあるのです。
歯茎の変色対策にはオールセラミッククラウンが良いといえます
歯茎の変色が差し歯や被せ物に原因があるのでしたらセラミッククラウンによる施術が有効です。
ただ、セラミッククラウンにもさまざまな種類があり、歯茎の変色を予防したいなら素材についてこだわらなければなりません。
例えば、ジルコニアセラミックが挙げられます。
ジルコニアを削り出し、セラミックを焼き付けるタイプのセラミッククラウンです。
金属を一切使用しないため、歯の付け根に黒ずみが生じるリスクが少ないのは魅力でしょう。
金属に負けず劣らず強度もあり、金属アレルギーの心配もありません。
審美的な面で見ても、透明感があり非常に優れています。
オールセラミックは金属のベースではなくセラミックによるベースです。
すべてセラミックで作られているため、金属アレルギーのリスクや、歯茎の変色リスクも低いことが挙げられます。
天然歯に近いため審美的な面で見てもメリットはあると言えるでしょう。
二層構造でもオールセラミックのセラミッククラウンは、歯茎の変色を予防するだけではなく、耐久性もあり口元の審美面という観点からもたくさんのメリットがあるのです。
(まとめ)歯茎の変色には二層のセラミッククラウンが良いの?
歯茎の変色は二層構造でも、金属が使われていないオールセラミックが良いです。
特にメタルタトゥーが原因の変色に有効です。
オールセラミックは金属が含まれていないため、歯茎の変色防止に役立ちます。
歯茎の色が変化するのは使われている差し歯や被せ物が原因の場合もあります。
セラミッククラウンが対策として有効ですが、二層構造が多いです。
二層のうちフレーム部分が金属の場合、歯茎の変色やアレルギーリスクがあります。
歯茎が黒ずむ原因として喫煙が挙げられます。
差し歯などの人口歯の素材で、歯茎が黒く見えることもあります。
土台が見えることや、メタルタトゥーが原因として考えられるのです。
二層構造のセラミッククラウンの場合、素材にはこだわらなければなりません。
セラミッククラウンのオールセラミックは金属が使われていないです。
そのため歯茎の変色や金属アレルギーのリスクが少ないです。