銀歯と合成樹脂なら合成樹脂の方が安全です
安全性を配慮するなら銀歯よりも合成樹脂のコンポジットレジンの方が良いでしょう。
合成樹脂はプラスチックの一種でUVといった光で固まる性質を持つ素材です。
銀歯は金属を使うので金属アレルギーの人は使えない欠点がありますが、合成樹脂は金属を含まないので金属アレルギーでも使えるという利点があります。
歯が大きく削らず、1回あたりの施術時間は短時間な上に、1回で済むケースがほとんどで、体に負担をかけにくい施術です。
コンポジットレジンには色々なメリットがあります
銀歯からコンポジットレジンを充填することで、様々なメリットが得られるでしょう。
コンポジットレジンは白い合成樹脂を使うので、天然の歯と似た仕上がりになります。
人によって歯の色には少し違いがありますが、色も豊富なのでお客様の歯に合った色を再現することが可能です。
歯の欠損部の修復だけではなく、すきっ歯の改善にもコンポジットレジンは使われています。
銀歯だけではなく、すきっ歯もコンプレックスと感じている方におすすめです。
銀歯は経年劣化で歯の間に隙間ができますが、コンポジットレジンは歯型を元につくるので、適合性に優れています。
隙間ができにくいので細菌が侵入しにくく、詰めものの下で虫歯が発症するリスクを軽減することが可能です。
コンポジットレジンは保険適用外のケースが多いのですが、セラミックを使った白い詰めものよりも安く受けることができます。
見た目が良い詰めものを少しでも安く受けたい方は、コンポジットレジンにしてみましょう。
コンポジットレジンのデメリットも確認しましょう
コンポジットレジンは素材や技術が進歩により品質も向上していますが、デメリットもあります。
デメリットを知らないと後悔することもあるので、しっかり確認しておきましょう。
審美性に優れたコンポジットレジンですが、耐久性は銀歯に劣ります。
合成樹脂はプラスチックなので強度は低く、適度な柔らかさを持つため、歯を使うことで少しずつ削れてしまいます。
大きな力がかかると割れることもあり、すり減ったり割れたりした場合は再度充填が必要です。
上記の理由で耐久性が劣るため、耐用年数は2年から3年が平均とされています。
最近は改良によってもっと寿命が延びている可能性がありますが、銀歯より短いか、ほとんど変わらないと考えておきましょう。
合成樹脂は時間の経過と共に変色しやすい性質を持ちます。
改良によって変色しにくい合成樹脂も登場していますが、絶対に変色しないというわけではないので理解しましょう。
コンポジットレジンは適応範囲に限界があるので、大きな銀歯や被せ物の代わりに使うことができません。
まれにレジンアレルギーの人もおり、そのような人にも施術は難しいでしょう。
場合によってはセラミックインレーやセラミッククラウンでの施術が必要になります。
セラミックも銀歯より安全で審美性があります
セラミックによる補綴物も銀歯よりも安全性が高い上に、見た目も良くなるメリットがあります。
大きな銀歯を使っていたり、レジンアレルギーだったりした場合、コンポジットレジンができない可能性があり、その場合はセラミックインレーやセラミッククラウンなどがおすすめです。
具体的にどんなメリットがあるのかご紹介しましょう。
セラミックは白い素材で、さらに適度な透明感と光沢を持ちます。
なので、審美性は合成樹脂を勝るでしょう。
コンポジットレジンと同じく色も調節できるので、天然の歯と見分けがつかない美しさに仕上げることが可能です。
セラミックは金属や合成樹脂を含まないため、金属アレルギーやレジンアレルギーの心配がありません。
ただ、メタルボンドやインプラントなど金属を併用した施術をする場合は、アレルギーを引き起こすこともあるので注意しましょう。
ツルツルとしたセラミックの補綴物は汚れや歯垢が付きにくいので、清潔な状態を保つことができます。
コンポジットレジンと同じく隙間ができにくいので、虫歯になりにくいメリットもあります。
セラミックは天然の歯と変わらない強度を誇り、劣化もしにくいので10年程長持ちさせることができます。
メンテナンス次第ではもっと寿命を延ばすことができるでしょう。
コンポジットレジンとセラミックのどちらを選んだとしても、仕上がりの良や寿命の長さは歯科医師の腕にかかっています。
実績の多く、施術後の定期健診も丁寧に対応してくれる歯科医院を選ぶと安心です。
(まとめ)銀歯と合成樹脂のどちらが安全?
銀歯だと金属アレルギーは使えませんが、合成樹脂は金属を含まない素材なので金属アレルギーの方も使いやすいです。
コンポジットレジンは施術時間が短時間で、削る量も少なく、体に負担をかけにくいので安全性の高い施術と言えます。
コンポジットレジンは白い素材なので審美性に優れ、すきっ歯の改善も可能です。
精度が高い詰めものなので虫歯になりにくく、セラミックの詰めものよりも費用を抑えて審美性の高い詰めものができるメリットもあります。
合成樹脂なので強度が低く、耐久性が銀歯に劣るので、寿命も3年が目安です。
他にも変色しやすく、大きな欠損やレジンアレルギーだと対応できないこともあります。
改良により性能は上がっていますが、デメリットもあるので施術を受ける際は理解しましょう。
セラミックは審美性に優れ、劣化しにくいため寿命が長く、アレルギーも引き起こしにくいので、銀歯や合成樹脂での施術が難しい方にもおすすめです。
コンポジットレジンやセラミックは実績を多数持ち、アフターケアも丁寧な歯科医院に相談しましょう。