銀歯の治療後は30分以上おいてからご飯にしましょう
虫歯の治療で銀歯を詰めたり被せたりしたときは、接着したセメントが固まるまで飲食ができません。
また、治療時に麻酔をかけた場合は、できれば麻酔がきれるまで飲食を控えましょう。
銀歯の治療後にしみるような痛みを感じることがありますが、これは神経が過敏になっていることが原因で、通常は時間経過とともに自然に治まります。
目次
麻酔をしたときは2~3時間後の食事が安全です
虫歯の治療をしたとき、担当医師から「30分ほどは飲食しないように」といった注意を受けたことがないでしょうか。
それは、治療で詰めたり被せたりした銀歯がしっかりと固定されるのに、30分ほどの時間を要するためです。
歯科治療で詰めものや被せものをする場合、歯と接着するために歯科用セメントが用いられます。
このセメントが固まる前に強い力が加わると、ずれたり、取れてしまったりという可能性があるのです。
そうなるとせっかくの治療がやり直しとなり、改めて時間と費用を要することになります。
食事の時間について医師から注意があったときは、きちんと守るようにしましょう。
また、治療時に麻酔をかけた場合、麻酔がきれるまでの2~3時間は食事を控えたほうが安全です。
麻酔がきいている状態のまま食事をすると、唇や舌を噛む、熱い食べもので火傷をするなどの事故につながることが考えられます。
自分では口を閉じているつもりでも実際には麻痺しているため、口の端から食べものや飲み物がこぼれてしまうこともあります。
見た目にも良くはありませんし、何よりも気になって食事を楽しむこともできないでしょう。
治療後すぐの飲食は控えるのが賢明です。
銀歯の治療後しばらくは、しみるような痛みを感じることがあります
歯の治療後に食事ができるのは、詰めもの・被せものをしたときは30分後、麻酔をしたときは2~3時間後が目安となります。
食事の時間から逆算して予約をとるか、治療の前に食事を済ませておくのが安心です。
とはいえ、いつも都合よく予約がとれるとは限りません。
また、ランチタイムや仕事帰りにしか受診できないということもあるでしょう。
そんなときは、ポタージュスープやおかゆなどで小腹を満たし、落ち着いてからご飯を食べるようにしてはいかがでしょうか。
きちんと食事をとりたい場合は、固いものを避け、治療した歯で噛まないように注意してください。
ガムやキャラメルのような歯につきやすいものも控えましょう。
虫歯の治療で銀を詰めたり被せたりすると、ご飯を食べるたびに、しみるような痛みを感じることがあります。
これは治療時の刺激で神経が敏感になっていること、銀が熱を伝えやすいことなどが原因です。
治療後1~2週間はこのような不快感を抱くかもしれません。
通常は時間がたてば治まっていくので、しばらくは様子を見て、あまりに続くようであれば医師に相談してみましょう。
ご飯を食べていて銀歯に引っかかりを感じたら受診しましょう
ご飯を食べていて、銀歯に食べものが引っかかったり挟まったりすることはないでしょうか。
もしかしたら、詰めものや被せもののサイズが合っていないのかもしれません。
治療してから数年たっている場合は、セメントが劣化して外れかかっている可能性もあります。
また、銀歯の下で虫歯が発生しているのかもしれません。
セメントの劣化や虫歯が原因で銀歯の周りにすき間ができると、そこに食べものが引っかかったり挟まったりするようになります。
そのまま使い続けると、さらにすき間が大きくなり、銀歯がとれてしまうことがあります。
神経が生きている場合は痛みを感じることもあるでしょう。
食事のたびに不快な思いをするだけでなく、残った歯の状態を悪化させることになるため、早めに受診することをおすすめします。
万一、銀歯がとれてしまった場合は、なくさないように容器などに保管しましょう。
ときどき「瞬間接着剤で付け直した」という話も聞かれますが、これは絶対にやってはいけません。
市販の接着剤は人体に適したものではなく、口の中にいれたときに害がないとは言い切れないためです。
必ず医師に相談し、処置してもらうようにしましょう。
(まとめ)銀歯の治療後すぐにご飯を食べても大丈夫?
銀歯の治療後、接着したセメントが固まるまで、できれば麻酔がきれるまでは飲食を控えましょう。
治療後のしみるような痛みは、神経が過敏になっていることが原因で、時間がたつと自然に治まります。
銀歯を詰めたり被せたりするときには、歯科用セメントで接着します。
セメントが固まるまで30分ほどかかるため、この間の飲食は控えるようにしましょう。
麻酔をかけたときは、なるべくなら麻酔がきれてから食事をとるようにしましょう。
治療後すぐの食事は柔らかいものを選び、治療した歯で噛まないように気をつけましょう。
しばらくは熱いものや冷たいものがしみることがありますが、時間がたてば治まるのが一般的です。
2週間ほどたっても違和感が続く場合は、医師に相談しましょう。
銀歯に食べものが引っかかるようであれば、早めに受診してください。
詰めものや被せもののサイズが合っていない、外れかかっているなどの可能性があります。
放置すると残った歯の状態をさらに悪化させる要因となるため、きちんと医師に診てもらいましょう。